モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
徒然日記20250410/〓【ピアノ】第17回ヴァン・クライバーン国際コンクール本選出場者発表
新学期始まりました&久しぶりに姉妹のピアノ近況報告☆
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した①🌸🧊(2025年)
徒然日記20250401/〓【ピアノ】ロン=ティボー国際音楽コンクール 2025結果発表
ピアノ随想:ロンティボー入賞者の演奏、次の選曲、『音楽評論の一五〇年』
徒然日記20250331/〓【ピアノ】第30回エピナル国際ピアノコンクール結果発表!西本裕哉さん第1位
トバイアス・マテイ記念ピアノコンクール(本選)に参加してみた(2025年)🎹🪩
Vietnam International Piano Competition & Festival:予選に参加した🌸🫧(2025年)
PTNA2025☆開幕!
徒然日記20250309/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】予備予選演奏順発表
ブルグミュラーコンクール2024
徒然日記20250306/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】予備予選免除規定の記載内容が変わっていた
徒然日記20250304/〓【ピアノ】第19回ショパンコンクール予備予選出場者発表
ヴァン・クライバーンのScreening Auditionsは3月16日〜22日 ♪
エリザベート王妃コンクール2025に中川優芽花さん、亀井聖矢くん出場 ♪
♪ --- 2022/07/23(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ 順番的には E dur でしたが、・・・ 今回は無し! というか・・・多分なくなります。 ちょっとレッスン内容の見直しのような話をしてそうなりました。 ★プレリュード(平均律I-1)★ ペダリング関係の練習。 と、各小節の最後の音が少し強くなりがちなのを修正・・・ ★次の曲★ 前回のレッスン時に電子ピアノ付属の楽譜集の曲が豪華(?)という話をして...
♪ --- 2022/07/16(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ H dur 今回から#系始まりました。 #系は以前からよく練習してたので、割とすんなりいけました。 ♭系の時はどんどん黒鍵が増えていく感じだったけど、 今回は逆。どんどん減るので簡単になっていきます。 短調に突入するまでは順調にいけそうかな? ★プレリュード(平均律I-1)★ 脱力とペダリング関係の練習。 次回もペダリングがメインになりそう ...
♪ --- 2022/07/09(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ Ges dur ♭系のdurは最後かな 練習の時は音名を言いながら弾くといいと言われまして,今度からそうします。 ★別れの曲(19回目)★ 発表会終わりました! で、最後にもう1回先生の前で披露しました! 今後も忘れないように時々弾くけど,先生の前ではたぶん最後 ★プレリュード(平均律I-1)★ 一通り弾きました。一応暗譜は済なんだけど、ゆ~っくり弾いて...
♪ --- 2022/07/02(土)発表会 --- ♪ 演奏してきました! なんと、プログラム1番の奏者が自分でした(スタッフがくじ引きで決めたらしい・・・) 開始前に少し緊張し始めたけど、演奏を始める頃はまったく緊張してなかった! なんだけど、曲の中盤~後半あたりでなぜか緊張感が増してきて ちょっと手が震える感じがしてた。 途中少しだけ弾き直しはあったけど、なんとか最後まで弾き通すことができました。 あとは他の参加...
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。