モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第330回定期演奏会
あんな羽じゃどうせ追って来れないだろうと思われちゃうだろうか?
網戸の網はグレーの24メッシュにし、壊れた引き出しは金折と平折でW補強
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(1)
あそこでの最後の計測値は、前回より物価並みにアップして535
冬期間の激務に感謝し、棚の上で『休眠』していただくことに
その日導かれたのではなく、偶然にもセコマに行ってカツ丼を堪能
非日常語メール、無責任メール、そしてうれしい郵便物
北海道産純生クリームと酸っぱくないいちごのすばらしきハーモニー
このブログをスマホで読んでくれている方にはご迷惑をおかけしているかも
雪どけが進み、雪の下から姿を現した謎の金属部品
「めでたしMUUSAN」って、私はおめでたいヒトだって意味なのか?
七味唐がらしが入っている。そんなささやかなことがじわりとうれしい
新芽はまだ青磁色じゃないのね,または今年は誕生日が来ないあの人
2本入っているうれしさ,またはお高いキャベツがかくれんぼ
YJPC映像審査のころから開催が予定されていた某音大の先生によるプライベートレッスン 担当講師の自宅にての開催となりました 完全に担当講師がプランナーのプライ…
機種変更、新しい機種を手に入れることはワクワクします。 しかーーーーし! 毎回ちょっと憂鬱になるのはデータの移行。 ・・・と思っていた私は すっかり時代に遅れていました・・・! 今回はカンタンにデータ移行できる方法クイックスタートのご紹介です。 これまでのデータ移行方法 iTunes利用で移行 iCloud利用で移行 カンタンでびっくり!クイックスタートで移行 クイックスタートとは? クイックスタートの準備 クイックスタートが行える環境 クイックスタートをするにあたって必要なもの 移行前に必ずすること iOS12.4以降になっているか確認(最新のiOSにアップデートしておく)。 SIMカードを…
昨日の次女のグループレッスンで今年のレッスン納め・・・とならないところが長男・次女の担当講師の凄いところです 今日は月に1度の某音大ピアノ科の先生のレッスンの…
久しぶりの音大准教授の先生のレッスンでした どれだけぶり? 12月に予定されていたレッスンはコロナウイルスの感染が拡大し始めていたので急遽追加レッスンの講師…
ちょこちょこお邪魔させて頂いているアメンバーさんのブログでPTNAコンペの課題曲が発表されいることを知りました たしかにそろそろ先行発表される頃・・・と思って…
JOCを明日に控えた本日はPTNA課題曲チャレンジ参加者によるピアノコンサートに参加した長男と次女 曲目は課題曲とは関係なくなんでもOK とのことで わが家は…
22日より順次発送とメールで事前にお知らせがありましたが やっと本日届きました クロネコDM便・・・ だから遅いとは思いませんが やはりここが田舎だから? …
先週録音会を行ったホールが急遽借りられることとなった本日 長男も次女もここのホールが大好きで 長男の友だちもこのホールで弾くのが大好きで また弾きたい~と言っ…
先週のホール録音昨日のホール録音に続き本日最終のホール録音となりました 泣いても笑っても今日が最後!子供にはそう言ったけれど 泣いても笑ってもやり直しのきか…
4月中旬に結果発表と言われていたYJPC エリア映像審査(一次選考) そろそろ結果が出ないと次に進む子たち準備に困るんじゃないのかなぁ・・・ そもそも次に進む…
長男・次女たちの担当講師の主催による YJPC映像審査用のホール録音会に行ってきました 長男がYJPC県大会で演奏したまだまだ新しいホールです 県大会を通過し…
月に1度の音大准教授の先生のレッスンですが2月以来のプライベートレッスンでした 3月は春休み中ということもあり日程が演研と重なってしまったので担当講師からも演…
今日は先日急遽決まった某ピアニストの先生のオンラインレッスンがありました あまり小さな子はご指導されていないようで長男の学年以上の子たちに担当講師より緊急連絡…
チビーズのJ専担当講師が企画したプライベートレッスンが今月末にあります 今回のプライベートレッスンの講師は某音大の特任教授で某コンクールの実行委員長もされてま…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。