モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
【来る子も来る子も】「別れ」by ブルグミュラー
【春のワークショップ】始まっています!
【年中くん】2年で3冊のワークブック終了!
【小学生】年忘れワークショップ「音楽のよろずやさん」
師走のレッスン、始まりました!
「修学旅行」お土産いただいちゃいました!
【2歳さん~就園児さん】クリスマス会ご招待
寡黙な生徒さんの場合
【小1男子】「両手も出来たよ」
「秋の歌」どのくらい思い浮かびますか?
【中学生】よく来たね!!~遠出のあとで~
生徒さんに原曲を聴きながらの読譜を・・・
【クリスマス会ご招待記事】の大失敗!~申し訳ありません<m(__)m>~
【2歳児さん~就園児さん】クリスマス会ご招待(先着5組さまのみ)!
【クリスマス曲】が持つ力・・・
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
初めての B、二度目の芋づる。でも、買ったあとメンチが恋しくなる
2番ホームから電車に乗り込んだ私が車中で考えていたことは
北海道産純生クリームと酸っぱくないいちごのすばらしきハーモニー
今の年齢ならエキノコックスに感染しても死ぬ前には発症しないだろうけど
彼も彼女も、頭の中も体の中も、ともに変化なし
定番中の定番の弁菜亭「幕の内」。あの日何がハズレだったのか
七味唐がらしが入っている。そんなささやかなことがじわりとうれしい
腰痛は2時間で消え、翌日の気持ちの高ぶりは午後12時25分に治まった
2本入っているうれしさ,またはお高いキャベツがかくれんぼ
誕生日の昼は誕生月のおすすめ弁当を買って食べたのだが……
私の X のポストに気づいた BookLive。親切にしてくれたものの成功せず
トマト加工品よりトマトケチャップの方に軍配を上げた私の舌
お姉さまが悪いわけではありません。だから私に謝らないで
この商品は会員カードを提示しても割引きにならないものでした
長男(小4)は、2年生の夏休みに狂言ワークショップに通っていました。 その後しばらく古典芸能に触れる機会をつくれていなかったのですが、今年の夏休みはたくさん楽しみました! 7月は『こども狂言堂』へ。 演目は「柿山伏」と「神鳴」でした。 長男は「柿山伏の山伏と柿主のやりとりが好き」だそうです。 8月は『超歌舞伎』へ。 歌舞伎鑑賞は初めてでした。 “超”歌舞伎ならではの初音ミクさんというキャラクターとの共演だったのですが、長男は「次回はデジタル演出のない歌舞伎を見たいなー」とのことでした。 来週は『こども寄席』へ。 三笑亭夢丸さんと三笑亭可龍さんの落語が楽しみです♪ 長男が伝統芸能に興味を持つきっ…
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 皆様こんにちは しまった。。。上書きしてしまった。。。! 前回に引き続き 雅楽伝承へ…
ご訪問いただき、ありがとうございます応援いただけると、とても嬉しいです♪ 皆様こんにちは 連日暑い日が続いていますね。あと1週間経ったらもうお盆休みですね。皆…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。