モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
1件〜50件
【来る子も来る子も】「別れ」by ブルグミュラー
【春のワークショップ】始まっています!
【年中くん】2年で3冊のワークブック終了!
【小学生】年忘れワークショップ「音楽のよろずやさん」
師走のレッスン、始まりました!
「修学旅行」お土産いただいちゃいました!
【2歳さん~就園児さん】クリスマス会ご招待
寡黙な生徒さんの場合
【小1男子】「両手も出来たよ」
「秋の歌」どのくらい思い浮かびますか?
【中学生】よく来たね!!~遠出のあとで~
生徒さんに原曲を聴きながらの読譜を・・・
【クリスマス会ご招待記事】の大失敗!~申し訳ありません<m(__)m>~
【2歳児さん~就園児さん】クリスマス会ご招待(先着5組さまのみ)!
【クリスマス曲】が持つ力・・・
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第168回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございますわよ!第21弾は、お久しぶりのスピッツさん!『ルキンフォー』に挑戦しましたー!!先日、ブログのコメン
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第161回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第20弾は、先週に引き続き、松崎ナオさんの『川べりの家』に挑戦しましたー!金曜日の夜にNHKで放送中
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第154回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第19弾は、毎週金曜日の夜にNHKで放送中の番組、『ドキュメント72時間』のテーマソング!松崎ナオさん
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第147回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!(昨日ちょっとだけ音楽の話をしたような気もするが)はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第18弾は『耳をすませば』の劇中で雫ちゃん(CV:本
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第140回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第17弾は先週に引き続き、アニメ『ちいかわ』の劇中でハチワレちゃんが弾き語っている曲『ひとりごつ』
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第133回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございますよー!第16弾は、アニメ『ちいかわ』でハチワレちゃんが弾き語っている曲『ひとりごつ』に挑戦してみまし
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第126回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございますよー!第15弾は先週に引き続きまして、井上陽水さんの『少年時代』に挑戦です!!ちょっとキーが合ってな
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第119回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第14弾は、いつもとちょっと違う雰囲気!?井上陽水さんの『少年時代』に挑戦してみましたよー!!夏休
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第112回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!(今週に限っては二度だが!)はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第13弾も!前回&前々回に続き、スピッツ『僕はきっと旅に出る』に挑戦です
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第110回でございます!今日は珍しくウクレレ以外で音楽の話ー!!ちょっと前にお話しておったのですけれども、自分はウクレレの他にもいろんな楽器で遊ぶことがあるのですよ。最近はウクレレと並行してベースの練習をよくや
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第105回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございますわよ!第12弾は先週に引き続き、スピッツ『僕はきっと旅に出る』に挑戦しましたー!!前回はイントロ不完
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第99回でございます!今日はお買い物の話ー!!ついに、ついにですよ……見つかりましたよ!吹き玉がッッ!!!!!!!ご存知ですかね?とっても昭和な感じのおもちゃなんですけども。↑ で吹いてるのはストローとスタイロ
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第98回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第11弾ですよ!意外と続いてて自分でもビックリしてるんですけども。丼さん、ようやっとるね!(自画自賛
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第91回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーですわよ!今回は、第10弾ということですけれどもッ!先週に引き続き、桑田佳祐さんの『飛べないモスキート』に挑戦で
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第84回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第9弾の今回は、桑田佳祐さんの『飛べないモスキート』に挑戦してみました!(先週は『空も飛べるはず』
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第77回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!第8弾の今回は、スピッツの『空も飛べるはず』に挑戦してみました! なんだか、いつもよりも王道な感じが
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第70回でございます!今日は週に一度の音楽要素の日ー!ね、忘れがちですけども、一応バンド関連のブログなんですよー?はい。毎週恒例のウクレレ弾き語りのコーナーでございます!最近ベースの練習が激アツですけれども、
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第63回でございます!今日は音楽要素を醸し出す日ーーー!!はい。ウクレレ弾き語りに挑戦しましたー!(※毎週金曜日に収録しております)第6弾ですよ!今週は、スピッツ『冷たい頬』に挑戦でございます!本当はアルペジオ
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第56回でございます!今日は我がブログの中でも数少ない音楽要素の日ー!はい。ウクレレの弾き語りでございます!毎週金曜日の夜に収録してまして、その紹介を土曜日にするっていうね。金曜日は金曜日で喋りたいことがある
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第49回でございます!今日は、数少ない音楽要素ですよー!昨日は、stand.fmで初LIVE配信を行った訳ですけれども!その後ウクレレの弾き語りの方もね、ちゃあんと収録しましたよ!ダブルヘッダーですよ!何故かいつもより長
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第42回でございます!……はい。今日はね……音楽要素をまぶしていきたいと思いますよ!毎週金曜日は音声配信stand.fmの方でウクレレの弾き語りをしていこうかなとね、思っている訳ですよ。まあ、やらないこともありますけ
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!はい、第13回目でございます!実はワタクシ、平日毎日【stand.fm】で音声配信を行っているのですが、ご存知でしたでしょうか?だいたいいつも雑談といいますか、世間話(無駄話?)をしているのですよ。で、たまにはバンドの
ギターの上達に基本確認が必要。1、左手、親指を 使わない! 右ひじでギター胴を抱え込み、左指で指板を引っ張る。 これで、指が自由になって、力みも消える、 演…
とうとう買っちゃいました♪ イーストマンのラベンダーのケースが届きました!ネットでみた色より綺麗( ´ ▽ ` )続いて裏側!やっぱりリュック型で背負えるのは楽ですね★ 今までは肩掛けだったので、これで自転車も楽に乗れる!続いて中をみてみよう!上から被せる布がついていました、少し小さいけどw肩当て用のベルトがとても便利です♪( ´θ`)小物入れも大きくていっぱい入りそう!これでスタジオまで快適に持ち運べる!! エフェクターや楽譜は小さいカバンに入れていこう!!!色も機能性も大満足です(^_^) ショパンのバラードをピアノと合わせることになったので、練習頑張るぞ!!! 千本桜もw本日の1曲(Ay…
昨日は 5 年ぶりに昔組んでいたバンド仲間と夜ご飯に行きました! ギターリストとはちょくちょく会っていましたが、 ドラマーとボーカリストとは本当に 5 年ぶり、全員見た目変わってないなぁw 当時、私はシンセサイザー & ピアノを担当していました♪ ボーカリストは結婚し、2 児の母 ドラマーは友達の子供にドラムを教えていて、なんか昔より上手くなってる( ^ω^ ) 今度、和楽器バンドの曲を西洋楽器でやることになりましたwww バンド編成は エレキバイオリン(主旋律担当):私 ギター ドラム ベース(適当な人連れてくるw) 楽しみだーーー、練習頑張らねば★そんなこんなで今日はバイオリンのケースと松…
ブルグミュラーdeコンサート出演しました
初見連弾コーナーvol.3
たんぽぽピアノ演奏検定認定おめでとう(2025年3月)
ブルグミュラーdeコンサートのお知らせ
たんぽぽピアノ演奏検定認定おめでとう(2025年3月)
風コンサートvol.14開催しました-4-
風いぶきコンサートVOL.14開催しました-3-
風コンサートvol.14開催しました-2-
風コンサートvol.14開催しました-1-
初めてのペダル
たんぽぽストリートvol.2
とある日のレッスン「弾きやすくなったよ」
たんぽぽソルフエージュ100回記念
たんぽぽピアノ演奏検定認定おめでとう(2025年2月)
初見連弾コーナーvol.2
nana で千本桜をアップしようとエレキバイオリンで音作りをしてみた♪ 使用機材 YAMAHA YEV104(エレキバイオリン) Archet シケイラ(弓) ZOOM G2Nu(エフェクター) TASCAM iXZ(オーディオインターフェース) EWIN スピーカー(モニター) あと iPhone X! ケーブル接続 エレキバイオリン -> エフェクター -> オーディオインターフェース -> iPhone の順で繋ぎます( ^∀^) オーディオインターフェースからモニターにも繋いでいます! 音作り 使ったエフェクトは アコースティックシミュレーター ノイズキャンセラー ディレイ リバーブ …
会津鶴ヶ城内の会津水泳場前の広場にて4k動画。昨日のライブ映像でジンバルの追跡能力に若干の信頼性が乏しいのが暗い空間での認識なのか、どうかを日中で確認したんで…
サンセット音楽室にて急遽、練習じゃなく稽古中…昔っからそうなんですが音楽は一切やらずに、どうしても稽古と記録になるwこれでいいのだ( ^∀^)#ジンバル #ジ…
初めましてMineChippです♪ 2019年、何か新しいことを始めようと思い、ブログを始めて書いてみました! ヴァイオリン練習の記録やハマっていることなどを、 ご紹介していけたらと思います。 去年から続けている オンライン英会話 スポーツジム などの趣味のお話しもしていく予定です( ´ ▽ ` ) よろしくお願いします!! 最後に愛機のご紹介 YEV104ちゃん(エレキヴァイオリン) PRODIGYちゃん(弓) ARIUSくん(電子ピアノ) PRODIGY VIOLIN BOW(バイオリン用) 価格:45,512円(2019/1/5 23:53時点) にほんブログ村
最近、左手の形が崩れてきているので、ここ暫くセヴシックを再度導入! OP.1-1(G D A E 全て) 全弓でゆっくり デタッシェ スラー 少し形が戻ってきたような気がするw 続いて今練習している曲 情熱大陸 クロノ・トリガー(メインテーマ) 時の回廊 結構仕上がってきたけど、ヴィブラートのかかりが甘い・・・ クロノ・トリガーの曲はピアノで使っていた 「楽しいバイエル併用・クロノトリガー」 を使用 ここで先月買ったヴィブラート教本の基礎練習をしてみる。 うん、すぐには出来ない_:(´ཀ`」 ∠): 毎日の基礎練に取り込むと強く決意する。 来週からリベルタンゴとヴィヴァルディの冬の練習も始めな…
ヴァイオリンの弓を貰えることになりました♪ なんて日だーーーー、やったーー♪( ´θ`)その弓は L'ARCHET Siqueira というものらしい。 22万するだとーーーーーーー!!! 骨董屋とはいえ、本当にいいんですか? (ヴァイオリン分からんし、いらん) あざす! www.larchetbrasil.com 見た目もなんか凄そう・・・今は半年前にお金をせっせと貯めて買った、 Coda Bow PRODIGY を使っています。PRODIGY操作性も音もよくコストパフォーマンスがとても高いです。 適当に買った Bondix から持ち替えた時、別の楽器を弾いているようで、 とても感動しました…
とうとう英語とバイオリンを本気で使う時が来ました♪バンドでボーカルをやっているフランス人の方と知り合いになり、 一度スタジオに遊びに行く予定です(^ ^)彼はメタラーで、ラプソディー・オブ・ファイアの Emerald Sword をやろうぜ、 ということで、 エレキバイオリン弾きの私はシンフォニックパートをバイオリンで担当!その日に向けて猛練習を開始だーーー!!! 英会話 最近のネイティブキャンプのレッスンは、 カランメソッドを少し減らし、 毎日フリートークを 1 時間、土日は 2 時間しています★ 先生いつも時間を合わせてくれて、ありがとう♪(´ε` )スピーキング力がかなり上がりました。 …
重音とアルペジオを鍛えるのです! ということで、毎日の基礎練習を変更しました♪ ビブラート & スケール & ポジション移動 1st と 3rd でスケールを弾く 開放弦も使い、音程も気を付ける ビブラートもかける G, D, A, E 線の全てで行う 重音 セヴシックの 17 番を練習 1 段ずつきっちりさらう アルペジオ カイザー 7 番を練習 1 段ずつきっちりさらう 一週間やってみた感じ スケールとアルペジオの練習の時に、開放弦を使ってきっちり音程を合わせているので、 かなり音程が良くなってきました♪(´ε` )重音は・・・デタッシェだと弾きやすいけど、スラーで弾くと難しすぎるw 音が…
最近は耳コピでいろんなポップスやロックを弾けるようになってきました♪ もともとピアノをやってたのが効果あったのかな♪(´ε` )しかし、気付いてしまったのです・・・音程の悪さにw 特に 4 ポジション以上の音程がひどい( ̄^ ̄)というわけで、今後はスケールとアルペジオ練習をひたすらやることにしました!!引き出しから、小野アンナ ヴァイオリン音階教本を取り出し、 今週はスケール C を徹底的にやります!!!! 3オクターブ スケール 全弓 スラー 元弓 ボーイングはこの 3 パターンで、何ポジションを弾いているか意識しながらやる 音程がずれたら 1 つ前の音から、音程が合うまで何度もやる (E線…
昨日、とうとうヴァイオリンの弦を交換しました♪ クロサワバイオリンさんで購入し、無料で張り替えてくれました!いつもの店長さんに前日に電話で、店頭張り替えできますか?と聞いたときに、 Zyex かエヴァピラッツィにしようと思ってるんですと話したところ、 当日、お店に着いたときに、Zyex とエヴァピラッツィが売り切れないように、 確保してくれていました♪(´ε` ) 店長あざす!!!エレキバイオリンにはテンションが高めの弦がいいと調べてたらあったので、 テンション高めのソリスト向きの弦を候補にあげていました。。 結局、もともと張ってあった Zyex にしました! Before After 一応、…
だいぶ昔に撮ってみた録音です。 セナがコンクールに弾いた曲。 Minami piano piece of Sena コンクール本選で木村拓哉さん演じる瀬名君が演奏していた曲です。 ロンバケは再放送で全部見ました。 この曲を聴くと今でも切なく思います。 いろんなシーンがピアノのこの曲のバックに流れます。そのセリフを動画にも入れてみました(*^ω^*) Long Vacation Minami piano piece of Sena ロングバケーションより 良かったら聴いてみてください♪
昨夜のピアノ練習。 なんとか音を鳴らしていきたいと思って、心もちゆっくりテンポで弾こうとしたんですが… ゆっくりなテンポにならない( ̄▽ ̄) だんだん速くなる。加速する… o(`ω´ )o ガソリン切れを無理やり動かしている感じになっています_:(´ཀ`」 ∠): その速さで覚えちゃっているんですね… ゆっくりなテンポで弾けないと、テンポ上げても弾けないのよ っていうじゃないですか? いやいや… ゆっくりな練習じゃなく、その曲のテンポで練習じゃないと意味がない。 という説も聞いたことがあります。 これは納得。( ̄∀ ̄) タイミングとかってテンポによって変わると思う。ゆっくりな練習の場合だったら…
いつもスカルボを練習していると、優雅な曲も弾きたくなります。 スカルボ何か楽譜を取り出して、スクリャービン …ドビュッシー…って考えるんですが、すでに疲れていることが多くて( ̄▽ ̄;) そして弾いてみたくなったのがショパンのワルツ。 ちょっとダラダラになっていますが… 前に撮った録音 ショパンはワルツから出直し…って、もうこういう曲の雰囲気がどう弾いていいかわからなくて、ぎこちなくなる。ロマン派が得意な人がうらやま…😞 pic.twitter.com/47RlejPE9u— eri ⑅ (@eri_poco20ify) 2019年2月9日 昨日の録音 2回目は、もっと華やかに🌼って違うか( ̄▽…
こんばんは。 そろそろ3月ですね。職場では、いろいろと人事のことで声掛けられたりする人を見る、聞くことが増えてきました。 まだ3月にもなってないのに、次の職場とか案内しちゃったら、あと1ヶ月は、心ここにあらずで、仕事の気力がなくなるんじゃないか…といつ思うのですが。 しかも、その気の抜け方を見ているこっちの身、残る側の人間身にもなってほしい…と思ったり。( ̄▽ ̄) まあ…自分がもし異動ってなったら、次しか考えてないかなと…。 さて、昨夜は迷って迷って… やっとびわ湖ホールのチケットポチりました。 この方のピアノコンチェルトです。 曲がラフマニノフとラヴェルと私得な気がします。 どの席から見るか…
こんばんは。今日は午前中、運転免許更新に行っていました。ポカポカ天気の中、教習場目指して運転は気持ちよかったです。といっても教習場までは40分ほどかかります( ̄▽ ̄) 長距離運転に慣れてない私には辛い。 さて、今年のびわ湖音楽祭のチケットが販売開始になりました。 ピアノが聴きたいな…と思いつつ、気になっていたピアニスト様は、金子三勇士さんと仲道 郁代さん。 けど今回はこの方を聴きに行きたい。 festival.biwako-hall.or.jp コンスタンチン・リフシッツ Konstantin LIFSCHITZ 5歳で名門グネーシン特別音楽学校に入学、名教授タチアーナ・ゼリクマンに師事。13…
こんばんは。ようやく暖かくなってきて嬉しいかぎりです。今日の1日は、午前中は掃除日和でした。 部屋の掃除→車の掃除&洗車→靴洗い→化粧品の断捨離 そして少し冬服を片付けました。 さすがにまだ寒いのでヒラヒラした素材は着れない私です。 暖かい明るい日差しが気分いいので、今日はちゃんとピアノを。 前へ進むように捉えたい どうも左手の動きがぎこちなくて、いつまでもそこにいる感じなってしまいます。 今日はようやく、 どこに向かう音? に気づきました。 付点の後にくる次の小節へのつなぎ。 けど、2回目は、そうは簡単にいくものか・・・的に、ちゃんと装飾音が前にあったりと・・・。。 ショパンの装飾音符になれ…
過去に録音したものですが、ブログ引っ越しで埋めれてしまうのを 避けたい&宣伝の為に…も兼ねて記事を再アップさせてもらいます* 今日は、穏やか曲を…私の大好きなスクリャービンから弾いてみた曲を紹介です。 良かったら聴いてみてください。(^^) 24の前奏曲Op.11-11,Op.11-12 URL: youtu.be スクリャービンもショパンに憧れをもっていたのですね~★ スクリャービンが若い頃に傾倒していたショパンの《24の前奏曲 作品28》 にならい、平行調の組み合わせによって5度圏をめぐる構成。 楽譜から〜の弾いてみた感想 Op.11-11 左手の音をちゃんと鳴らしてくいくことに苦戦してい…
こんばんは(・∀・) ようやく暖かくなってきました。 けど心は寒い…。3月は異動やなんやらで、どーなるかがいろいろ不安です。退職する人は、もう今の仕事を楽に考えていて、4月以降はどーでもだし。その分こっちに仕事が回ってきそうで…考えるだけで憂鬱になる…_:(´ཀ`」 ∠): 昨日から身体が妙にだるいです。 何もかも辞めたくなるみたいな。 ピアノ練習も…その曲を練習したからってどーなの?って投げやりに。 私には珍しくショパンやベートーベンを弾きだしたばかりなのに、本当にどうしたんだろうm(_ _)m 昨日はショパンコンクールの本を読んでいました。エチュードの番号が次々と出てきて、あれどんな曲だっ…
こんばんは。昨夜はまたまたお腹が良くなくて布団に早く入りました( ̄▽ ̄;) ここんところ糖質を摂り過ぎてたなーとは感じてたんですよ…汗 誕生日からのホールケーキ2つ、チョコレート、最近シュークリームも食べて鯛焼きも食べて…。 そりゃあお腹もびっくりするか笑 油などで揚げたものは、お腹に刺激とはわかっていたんですが、糖質も良くないとはあんまり思ってなかったです。 まあ、なんでも食べすぎは良くないですよね。 さて、今日は図書館が1週間休みに入るみたいなので、まとめて借りてきました。 ショパンについての本が読みたくていろいろ探っていました。 ピアノ科だったのに、ショパンの知識がほとんどない私ってほん…
新しく譜読みしている曲、新たに練習し出した曲があたまからずっと離れないってこのことですね…。 さっきからノクターンOp.27-2が頭から消えません( ̄∀ ̄)しかも同じ部分ばかり。 私はリシッツァの演奏をよく聴いているんですが、うっとりするような手つきと音色です。音と音の間が穏やかです。 私は次の音に入る時に潰れてしまうんですが、それもスムーズです。 フレーズが長い! これですね。 最後の音で静かにおさめれればいいものの、手を上げて入り直す?わざわざ弾き直しちゃうんですよね私…。 そりゃあ近くから指を静かに鍵盤に置けばいいのに、手を上げてもう一度鍵盤めがけて弾くのと調整が難しいです。 多分… 歌…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。