モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
【中・高生】夏休みのワンコイン・ワークショップ
【大人(指導者・愛好家)の方のワークショップ】無事終了しました!
【中学2年生】‘別れの曲’に挑戦!━10年の積み重ね━
【大人の方((指導者&愛好家)のワークショップ】6月20日です!
【音大受験準備】ドラマーを夢見る高校生
【感謝<m(__)m>】5月にたくさんお読みいただたい記事
【指導者&愛好家のワークショップ】明日使えるフォルマシオン・ミュジカル(ソルフェージュ)
【大人の音楽理論】生徒さんからご案内
私の手ほどきをしてくださった先生は現役音大生だったようで・・・。
再掲【指導者&音楽愛好家の方】ワークショップのご案内
【新年度時間割】落ち着いてきました!
【春のワークショップ】始まっています!
【和声】優秀な「ピアノの先生」~大人の可能性~
【指導者&愛好家のためのワークショップ】明日使えるフォルマシオンミュジカル(ソルフェージュ)
目衰え耳若返る
ちょっと前まで元気だったのにお亡くなりになったとは……
マイ ガーデン リポート 2025.06.29:この日のペンタックスは上機嫌
朝は弁当を詰め、昼はカツ丼を作り、夜はオニオンリングを揚げる熱心な店
マイ ガーデン リポート 2025.06.14:鳥を見た。いや、烏が来た
花火は鳴らないけど、そして昼で終わったけど、運動会だったらしい
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第336回定期演奏会
江別駅の駅前旅館の姿がなくなり、黒光りするダンゴムシの姿は増え……
えっ?いまはもう、おなかのなかは空っぽなんですけど……
ご婦人と上品な紳士とおじさん……朝からスパイシーなトリオ
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第335回定期演奏会
おねだりして買ってもらったトンカツは、その後どうなったでしょうね?
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第330回定期演奏会
あんな羽じゃどうせ追って来れないだろうと思われちゃうだろうか?
網戸の網はグレーの24メッシュにし、壊れた引き出しは金折と平折でW補強
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(1)
新しいヴァイオリンの先生のレッスンこんな感じで進む・・・という レッスンでの時間配分やテキストの進め方など なんとなく要領を得始めたところでオンラインレッスン…
「Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日は無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 。4つの舞曲それぞれの後ろにDouble(変奏)が置かれていて8楽章にも見える。お気に入りを見つけるのに少し苦労したが、フローリン・パウルというヴァイオリニストを発見した ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、チェロの次はヴァイオリンにした。まずは無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調BWV1001 。 ヴァイオリニストはあまり知らないので、まずは先人のオススメのギドン・クレーメルを聴いた。素晴らしいのだが、それ以上に良かったのが佐藤俊介 ♪
昨日、先生と初のご対面をした際に調整に出すべく預けた長男のヴァイオリン 本日の夕方先生のご主人さんが仕事が終わったら工房からご自宅へ持ち帰ってくださるとのこと…
本日が最後となったヴァイオリンのレッスン 新しい先生に変わったらテキストも変わるし基本的な身体の使い方も見直されるだろうし 長男に関しては基礎から見直すことも…
1月から始まる予定だった新しい先生とのヴァイオリンレッスン 1月の1週目だったレッスン予定が先生のご都合により2週目からとなったため レッスンまでの期間が長期…
本日より本格始動となりました新しい先生とのレッスンです 前回のレッスンで散々ご指導いただいた姿勢 こちらに関しては特に問題なく開始できましたが弾いているうちに…
もう直ぐ次女の誕生日ですが両親から子供たちへの誕生日プレゼントは大抵行きたい場所へ行くです そこで次女に行きたい場所をリサーチしたところ お城!天守閣があって…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。