合唱(多重唱)。純朴でいいじゃないですか。(^^♪ お気軽にどうぞ。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
本日の午前中学級閉鎖となった次女 ヴァイオリンのレッスン 発表会も近いしどうしよう・・・やっぱり休んだ方が良いよね・・・保健所の調査結果・・・どうだったんだろ…
あと20日ほどと発表会も迫ってきた今月3回目のレッスンです 春の発表会では合奏もするのでリハーサルの予定が発表されました まずはスケージュール調整からですが連…
来週末に発表会を控え来週いっぱいは発表会のリハーサルが続きます リハーサル前の最終レッスンの本日 次女セブシックスケール&アルペジオスムーズにマルが付いていき…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です3月13日馬場精子の朗読📖とバイオリン🎻終わりました会場は文化パルク城陽プラネタリウムこのような厳しい時期にお越しくだ…
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です17度(7:36)急に暖かく 春遠からじ室温は エアコン22度設定しましたで 小さなホットカーペットだけで 19度です智
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です16度(8:31)急に暖かく 春遠からじ室温は エアコン22度設定しましたで 小さなホットカーペットだけで 19度です智
長男の3/4だいぶ音が鳴り始めました 次女1/4しか触っておりませんが念のために・・・と1/2も持参でレッスンです セヴシック 問題なく合格ですがイ短調のスケ…
今年最後のレッスンです もしかしたら年末年始で2週間あいてしまうので 来週レッスン入るかも!? 子供たちがレッスン希望するかも??そんな思いもありながらのレッ…
今年初のレッスンです 先生のご自宅玄関ではカサブランカが満開でとても良い香りが漂っておりました 年末から飾っていたそうですが年越して開花&満開 ブラウンハンド…
本日のレッスン次女からいつも通りのセヴシックを聴いていただきこちらは難なく合格 スケールとアルペジオ前回に引き続き G dur ですが 前回持ち越しとなった原…
今月3回目のレッスンです新年あけて1ケ月が経とうとしているんですね そろそろ春の発表会に向けて準備も始まる頃かな?曲の候補もあがってるし・・・決まるかな?? …
今日から2月です 子供たちの受験受験で終わってしまった1月短かったような長かったような・・・やっぱり短かったかな 振り返ってみるとあっと言う間に過ぎ去った1ケ…
チビーズの前にレッスンを受けられている子がお休みでしたどうやら学校でコロナ感染者が出たため休校となり 外出自粛のためレッスンもお休みされたそうです 次女のグル…
今月最後のレッスンです発表会まで何回レッスンが残っているんでしょうか・・・ 本日のレッスン次女のセヴシックはスムーズに合格をいただきました この辺りで睡魔がや…
今月最初のレッスンです 先週は4週目だったためレッスンはお休みでした 希望すればレッスンしていただけるのですが発表会までに切羽詰まった状態でもなく また 長男…
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です7度(8:12)15度(12:12)晴れてきています、お昼間は 気温は2桁になっています室温は エアコン22度設定しましたで 小さなホッ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度(8:03)3月に入りました少し暖かくなったような…爆室温は エアコン22度設定しましたで 小さなホットカーペットだけで 19度
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です6度(8:46)9度(11:34)3月に入りました少し暖かくなったような…爆室温は エアコン22度設定しましたで 小さなホットカーペット
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です6度(9:26)2月も 今日までですね少し暖かくなったような…爆室温は エアコン22度設定しましたで 小さなホットカーペットだけで
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は3月13日(日)の【馬場精子の朗読とバイオリン】のリハーサルでした•*¨*•.¸¸♬バイオリニストの高橋真珠さんと�…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です3月13日に上演する宮沢賢治作『貝の火』そのお稽古をしていてふと気がつきましたまだ12月の公演の写真をアップしていませんで…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は「家の用事」と「教室」の仕事それ以外は台本作りをしていました3月に使用する公演の台本です きっと年が明けた…
今月最初のレッスンです前回のレッスンからは2週間ぶり 前回のレッスンから長男は3/4にサイズアップ調整が済んでからの練習も3/4でした 長男の3/4と入れ替わ…
先週のレッスンの時に長男の3/4のヴァイオリンを先生のご主人さんの工房で調整していただくために預けていました 先週の木曜日に先生から連絡があり直接ご主人さんの…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今年、3月そして来年3月もご一緒するヴァイオリニストの高橋真珠さんのコンサートに伺いましたピアノは福井真菜さん会場は二条城…
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です9度(7:07)晴天で寒くなってきていますエアコンは入れず、小さなホットカーペットで 節約を…緊急事態宣言が解除され… 何かが変
まずは先週同伴できなかった次女のレッスンからです セヴシックは弓の持ち方を注意されてますが前回からの持越し宿題となったところ正しい弾き方で弾くことができました…
今月は既に3回レッスンが済んでいますが火曜日が5回あるため 今日をレッスンのお休みにしてしまうと今週と来週と2週お休みになってしまいます 子供たち的に それは…
今月最後のレッスンです まずは次女からセヴシック 前回の宿題範囲は合格スケール イ短調のスケール前回から持ち越しとなっていましたが今回は無事に合格 次はト長調…
今月最初のレッスンとなりました2週間ぶりのレッスンです 次女はいつも通りにセヴシック→スケールと順調に進み曲は今回初めて聴いていただく曲です 前回のレッスンで…
今月2回目のレッスンです8月は火曜日が5週あるけれどどういうペース配分でレッスンが入るのでしょうか・・・ いつもレッスンが終わった時点で 次のレッスンは・・・…
今月3回目のレッスンです 今月って火曜日が5回あるのに月3回のレッスンの3回目終わってしまいますが・・・ そんな疑問を残しつついつも通りにレッスン開始 次女セ…
今月4回目のレッスンとなりました追加レッスンです 追加レッスンですが普段通りのレッスンです・・・ 次女セヴシック・ニ長調のスケールとアルペジオ難なく合格曲はア…
今月5回目のレッスンになってしまいました追加レッスンです・・・ 追加レッスンですが先週と同じく普段通りのレッスン 次女セヴシックは途中で眠くなってしまったのか…
9月最初のレッスンですが8月は5週毎週レッスンがあったし 8月の最終レッスン日から学校も夏休みが明けて再開していたので 月が替わった感覚も乏しいレッスンです …
月曜日ですがレッスンです 次女、ヤマハのグループレッスン日ですがヴァイオリンレッスンです というのも 子供たちのヴァイオリンの先生通常のレッスン日火曜日である…
通常レッスンの予定でしたが土曜日に先生からメールがあり 急遽伴奏合わせとなりました 開始時間はいつも通りですが16時30分からまず長男のエチュードを 来月上…
いつもお世話になっている弦楽器工房は10時からなので10時になると同時に連絡させていただき30分ほどかけて楽器を持って行きました 長男のヴァイオリンと次女のヴ…
子供たちの通うヴァイオリン教室秋の発表会でした 我が家の子供たちは先生のご自宅レッスンに通っておりますが 子供たちの先生は演奏活動の傍ら 勤務先の私大の音楽部…
発表会終了後最初のレッスンとなった本日 今月最後のレッスンです いつも通り次女からまずは発表会で演奏した曲にマルが付きました そして反省会 やはり音が迷子…
今月最初のレッスンです いつも通り次女からです レンタル用の1/2サイズが先生の手元に戻って来たため まずはサイズ確認から 渦巻・・・かろうじて持てるくらい…
TMCまで1週間切っていますが エレクトーンもセミファイナルが終わりひと段落ついたので ・・・本当はまだありますが終わったことにしています ヴァイオリンに気持…
TNC前日にて最終伴奏合わせです 19時30分から低学年部門に参加される子が1名高学年部門に参加する子が長男含め2名 まずはプログラム順にひと通り弾いて聴き合…
朝一でエレクトーンの審査が終わり一度帰宅しました 酷かったエレクトーンの演奏のことはもう終わったことなので忘れることとして 気持ちを切り替えヴァイオリンの練習…
13時より受付開始13時10分より演奏開始の弦楽器部門 審査会場はエレクトーンの審査会場と同じ合唱室です 伴奏用のピアノはベーゼンドルファー 低学年の子たちの…
次女セヴシックを弾くときに足でテンポを取って注意されておりました 家でも散々長男から注意を受けているのに 直さないから・・・ そしてテンポ84と言われているに…
いつも通り次女からのレッスンです セヴシックから特に大きな問題もなさそう・・・と思ったところで1小節つまづいたところがありました そこだけ先生の指導が入り弾き…
今月4週目なので本来ならレッスンはお休みの日 ですが 来月上旬にガラ・コンサートを控えた長男 当然先生の長男に対する心配は尽きないわけで 本日もレッスンです …
今月最初のレッスンです 我が家の前にレッスンに入っている子が10分ほど延長していたので 子供たちだけ先に先生のご自宅レッスン室へ入室 母は車を止めてから追いか…
TMC金賞受賞者による音楽フェスティバルと言う名のガラ・コンサート 長男参加してきました 弦楽器部門と電子楽器部門の二部門での参加です このガラ・コンサー…
明日に控えたガラ・コンサートの伴奏合わせ20時からです 長男グループレッスンが延長していたため途中で抜け出してきました(笑) 長男のグループレッスンは18時…
16時30分からレッスンが始まるという10ほど前の16時20分頃に長女から着信あり 先生のご自宅前に到着してから長女の着信に気づき電話をかけて見ると 部活に参…
今日は本番でした。本番は練習の時の80%くらいの出来にしかならないとよく言われていますが、まさにその通りでございました。本番で緊張するとは全く思いませんでした。 とりあえず動画を撮っておいたので置いておきます。 録画を見… 続きを読む »モーツァルト アダージョK.261練習記(18) 本番終了。
前回の更新の時に、音程がかなりまずいと書きました。その後、色々反省して、音程に注意しながら練習を進めていきました。その結果がこちらです。どーん! 自分としてはかなりマシになったと思っているんですが…。ただ、これでベストテ… 続きを読む »モーツァルト アダージョK.261練習記(17) タイムリミットまであと8日
バイオリンを始めたばかりの方やこれから始めようという方向けのウェブサイトを立ち上げました。まだまだこれから記事は追加していくところで、記事はあまりありませんが、特に「バイオリンを始めるにあたって楽器が必要か」「教室選びは… 続きを読む »バイオリン関連のウェブサイトTullayeを立ち上げました!
今さらですが、音程がまずいです。 はい、もうこれは大問題。結構な確率で音程が50セント以上外しています。100セントが半音ですので50セントと言えば1/4音も外している計算になります。かなりまずい事態です。てか、よくこれ… 続きを読む »モーツァルト アダージョK.261練習記(16) 音程終わってる。
さて、気がつけば9月も終わりに近づいてきました。すでに本番まであと1ヶ月を切り、さすがにお尻に火がついてきたところです。 出だしの音量 今まで、何度も録音してきましたが、全体的に出だしの音量が大きすぎる気がしました。冒頭 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(15) 色々修正中。てかスコア読まないと。"
この6月からかれこれ3ヶ月にわたって取り組んでいるモーツァルトのアダージョK.261ですが、ようやくゴールが見えてきました。レッスンで初めて最初から最後までピアノ伴奏付きで弾くことができました(終盤ちょっと崩れたけどw) … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(14) 本番まで1ヶ月と2日"
先日のブログの更新の後、レッスンが1回ありました。 仕上げると言っても、なんとなく仕上げたらダメ出しを食らいました。当たり前ですが。 曲でもスケールでも半音が合っていない。 具体的には、半音の音程が甘いという点でした。こ … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(5) 半音が合わない件。"
とりあえず最後まで楽譜を読みました。弾けるかは全く別次元の問題ですが。 楽譜を読んでいて思ったんですが、モーツァルトは作曲スピードが驚異的に早いので、適当に作曲しているというイメージがありますが、まぁ、ソナタ形式をがっつ … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(8) 最後まで行った…のか?"
昨日でヤマハ大人の音楽レッスンの生徒歴が丸13年となり、今日から14年目がスタートしました。 その間のレッスンの人数の遷移の面から話を掘り下げていきたいと思います。 体験レッスンを受けてみる ヤマハ大人の音楽レッスンには … 続きを読む "ヤマハ大人の音楽レッスン14年目の裏事情(裏じゃなくて人数の変遷の話)"
前回の更新から2週間ほど開きました。先週はアンサンブルがあった関係でそっちを慌ててやっていたので、この曲をほとんど触らずじまいでした。今週もあまり楽器に触らずでしたが、この土日で少しまとまった時間を取れました。 あと、曲 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(13) ようやく(?)曲になってきた。ヴィジョンのレビューも。"
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です24度(8:26)晴れてきそうですこれは ブログを書き出したり、ふと思いついた時間帯の気温ですEVERNOTEでブログを書いていたのです
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です京都市美術館別館にて山村祥さんのサロン展があり伺いました山村祥さんは作家の山村美紗さんのご主人山村巍さんの奥様でいらっしゃ…
前回の更新から10日ほど経ちましたが、今日はレッスンでした。 今日のところは曲の初めから最後までを通しで弾かせていただきました。少しは進歩しましたね。それで、まず音程の方は明らかに外す箇所がだんだん明確になってきていると … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(12) 音程に加えてフレージングスタート"
さて、今日はちょっと練習したので記録用の録音をしておきました。前回の更新時と比べて音程が少しマシになってきました。でも、開放弦がほとんど出てこないので、途中で音程がこんがらがったりしている部分もまだまだ残っています。 今 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(11) 音程の修正が続く"
気づけば更新が少々滞っておりました。アダージョの続きです。 前回のレッスン(先週)でどうにか最後まで転がり込みました。音程とかは無茶苦茶ですがwこの曲、後半になると音の跳躍がなかなか激しくて、一気に2オクターブくらいすっ … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(10) 録音…"
昨日はレッスン日でした。 急いで最後まで譜読みをしていきましたが、音程が甘かったようです。開放弦と合わせられる音程は開放弦と合うように音を取り直しです。 それと、左手に不必要な動きが入っていて、音程がグリッサンドっぽくな … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(9) レッスンが厳しくなってきた件"
1週お休みだったのもあるかもしれないけれど イベント続きだったからかとても久しぶりのレッスンに感じられました ふたりとも 2週間あったから練習ばっちり!なんて…
昨日は体調が戻っておらずヤマハのグループレッスンをお休みした次女 先週末から家でも寝て過ごすことが多かったのでほとんど練習できていないままの状態でレッスンへ …
前半部分の練習が進みました。半音の音程をタイトにしていって、とりあえずは音程感の向上に繋げている最中です。 ↑こんな感じになりました。まあ、前よりはかなりマシになったかなと思います。でも相変わらず、こちらのフレーズは音程 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(7) 半音のすり合わせ。"
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です31度(13:56)29度(19:19)アップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させば流される
前回の更新から2週間ほど経ちました。とりあえず動画に撮りましたので、貼り付けておきます。 この曲はソナタ形式の曲で、前半は提示部です。中盤は展開部で調が短調になりますが、そこは絶賛譜読み中です。 難しいところといえば、前 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(5) 前半をなんとなく仕上げ。"
本日のヴァイオリンのレッスン いつものごとく次女からセヴシック 問題なく合格 そのまま続きが次回の宿題です 曲 本日仕上げの予定です まずは楽譜を見ながら先生…
ヴァイオリンのレッスンですがピアノでバタバタしていたせいか あっと言う間の一週間だったようなすっごく久しぶりのヴァイオリンレッスンのような 不思議な感覚です …
前回の更新から2週間ほど経過しました。モーツァルトのアダージョK.261はどうなったのか経過報告です。まず、譜読みの方は再現部が近づいてきました。この曲は、ソナタ形式で書かれており、提示部と展開部、そして再現部があります … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(4) 今週の目標:前半を制圧する。"
私は10数年の間に4台のバイオリンを所有する機会がありました。その遍歴について、記事にしてみたいと思います。これからバイオリンを買おうと思っている方や買い替えようと思っている方の参考になれば幸いです。 初代 R.M.Pa … 続きを読む "19世紀のバイオリンから現代の作家まで、私の歴代バイオリンを紹介してみる。"
今日はいつもお世話になっている楽譜専門店のご紹介です。 こちらです。 大阪駅前第2ビル2階にあるササヤ書店です。最近ホームページアドレスが変更になって、少しだけですがネット通販もしやすくなってそうです。 https:// … 続きを読む "クラシック系の楽曲の楽譜を探すならまずは大阪のササヤ書店。大概の楽譜はある。"
こんにちは!なりしむです。ステイホームの時間が増えたこの頃は家で楽しめる音楽を趣味にされている方も多いかと思います。 ただ一方で興味はあるけど踏み出せずにいる方もたくさんいるかと思います。今日はヴァイオリンに限らず何か楽器を初めてみたいけど
こんにちは。なりしむです。今回はアマチュアオーケストラ(以下アマオケ)に入って良かったことを書いていきます。「楽器を初めてみたものの一人で弾くのも飽きた。」「自己満足だけではなく人に聞いてもらいたい。」「同じように楽器を演奏する仲間が欲しい
楽器を購入するとき。それは決して安い買い物ではありません。アマチュアで演奏活動をする私が実際に楽器を購入してみて気をつけるべきだと感じたことを3選お送りいたします。
今回取り組んでいる、モーツァルトのアダージョはホ長調です。今まで、長調系の曲はバイオリンで弾きやすいト長調やニ長調の曲を中心に選曲してきましたが、弾きたい曲が枯渇してきてしまったんですね。 それでシャープの数が4つもある … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(3) なにはともあれホ長調スケールを練習する。"
今、譜読みを進めている曲の楽譜の中で、なんの前触れもなく2da Cordaと言う文言が書かれていました。これです。 なんとなく、意味はわかっているんですが、その意味を知りたくない欲求が出てきます。なぜなら、弾こうと思った … 続きを読む "バイオリンの楽譜でたまに見かける2da Cordaって何の意味?"
さて、先日6月1日から本格的に譜読みを始めて、ようやく最後まで読めてきました。ただし、音程や指遣いは別です。想像していたよりも難しい選曲でしたね。 とりあえず、前半1/3は曲っぽくなってきました。なのでひとまず埋め込んで … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(2) どうにか最後まで楽譜を読んだけど。"
ヤマハ大人の音楽レッスンに通っていますが、バイオリンに関して続きを読むヤマハ大人の音楽レッスン バイオリン科のレッスンで実際にやっていることとは?
クラスコンサートが流れたので、本番がないままに前の曲はレッスン終了となりました。しかし、それは仕方がないことなので、次の曲に進むことになりました。 今度のお題はモーツァルトのアダージョK.261です。この曲はバイオリン協 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(1) 譜読みを開始したものの。"
本日のヴァイオリンのレッスン まずは次女からセヴシック 問題なく合格 そのまま続きが宿題となりました 曲 気持ちを新たに新しい曲に入りましたが次女の書き込んだ…
昨日のレッスンでの出来事です 楽譜には mp から mf を経て f へクレシェンドする指示の箇所の1つをゼクエンツで弾くように訂正が入ったところで 次女から…
合唱(多重唱)。純朴でいいじゃないですか。(^^♪ お気軽にどうぞ。
マリア・カラス、豪快で繊細でいいじゃないですか。(^^♪ お気軽にどうぞ。
心を癒してくれる優しい音色・・・。ムーディーでヒーリングな音色・歌声についてなら何でもOK!
イギリスの大作曲家、フレデリック・ディーリアス、その他のイギリスの作曲家に関するトラックバックなら、何でもOKですよ
GWに東京国際フォーラムで開催されるクラシックの音楽祭、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」が今年は5月2日から6日まで開催されます。 今年のテーマは「民族のハーモニー」だとか。この音楽祭に関係するネタで勝手に盛り上がりましょう、というトラコミュです。作曲家の話、演奏家の話、曲の話、とかまぁいろいろってことで。
クラシック音楽のCDを聴いた感想を書いていきます。
弦楽四重奏曲、弦楽四重奏団、そのメンバーに関すること、お気軽にトラックバック&コメントしてください♪ 弦楽五重奏&弦楽六重奏も含みます(^-^)/ なお、商用のためのエントリーはご遠慮くださいませ。
ジャズのみならずクラシックでも大活躍の小曽根真さん。 その小曽根さんの音楽が大好きな方、ぜひ参加&トラバしてください〜。 小曽根さんのCDを聴きましたとか、ラジオ大好き、ライブ見ました!など、小曽根さんに関する記事をお待ちしています。
楽器初心者のための、トラックバックコミュニティーです。 演奏のジャンルや楽器の種類、経験年数(長期間続けては いるものの、初心者から抜け出せないなど)は問いません。 練習日記はもちろん、関連する出来事であれば内容も各自 にお任せします。 情報交換&同好の仲間捜しにぜひどうぞ。
写真、京都に関すること、おいしいもの、知りたいです
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。