モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
火曜日はふげん社さんで、アートについて自由に語り合う場「ART SALON at Fugensha」というイベントでした案内人(Moderator)務めるビー…
パリ管弦楽団のヴァンサン・リュカさんのコンサートに元生徒と行ってきました😍アットホームなコンサートで先生は演奏前から、「やあ!」みたいな感じで出て来られ、挨…
ちょっと前の話ですが、春休み中には、昔からの生徒のオランダ人の方が横須賀まで来てくださいました 篠笛はむしろ私が古典を勉強しようと日本にいるわけですが・・・ …
母校、追浜高校の平成最後の吹奏楽部定演へ行きました♪私の母校は”追浜”と書いて”おっぱま”と発音します。 因みにオッパマは地名です。京浜急行の駅もあり住所もあ…
春休みの間に中学1年生の女の子が、短期集中レッスンに来ました。ベルギーから帰ってきて横須賀で最初の生徒でしたが、やはり教えるのはとても楽しい 吹奏楽部では先…
寒い毎日ですね 私は寒いのが苦手で、ベルギーではいつでもどこでもズングリムックリになっていました。 でも日本は電車の中は暖かく、といってコートを脱ぐ…なんて悠…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。