モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
発表会の曲決め。。
ヴァイオリン覚書♪19年0ヶ月605回目のレッスン
エイプリルフール
発表会のお写真見本が届きました!!!
松山エリアのランチパスポートを購入しました。
3歳はお葬式に参列できるのか⑧
松山市市内まで電動自転車で往復しました
東京電力のコールセンタの仕事は断念しました
無料でできる演奏会の宣伝方法まとめ
ヴァイオリン覚書♪ヴァイオリン教室発表会・参加7回め
発表会。
ヴァイオリン覚書♪18年11ヶ月604回目のレッスン※Mm合奏
ヴァイオリン覚書♪18年11ヶ月~アンサンブル発表会リハーサル②
反抗期まっさかりの4歳息子、発表会でまさかの姿!
PERFORMANCE DAY 2024-2025発表会から伝えたい子供の学びの主導権について
少しは役に立ちそうなブログを書こうかなと、そういうわけで、留学のことや、外国での音楽活動の違いなどを記していこうかと。 留学する前には考えなかったこと、大人…
音楽留学をしよう!!! と思った時みなさんは、まず何を最初にしなければならない!!!と思いますか? 「そりゃあなた!練習でしょ!」 と思ったら、ブッブー …
音楽留学するぞー!!!って思ったら・・・まずは語学。そしてその次は5W1Hを攻めて行きましょう! 実際、留学するぞーって思っていて、さて何からまず始めようと思…
こんにちは! 音楽留学のための準備、とりあえずサクサク行程を書いて行きたいと思います♪ 前回で先生探しをしましたが、今回は学校探しです♪ 私の場合は先生を探…
こんにちは!! さてとりあえず、どんどんサクサク行く、音楽留学のための準備です♪ さっくさく書いてますが、毎行程しっかりやらないと、ただーん国外退去、留学…
CDの録音しておりました!!先月からコンサート2回、録音、今月末にまた演奏会・・・ちょっと突然忙しい状態でした FacebookやTwitter、Instag…
こんにちは!!! さて前回、最初の難関、日本でもらったヴィザを8日以内に滞在許可証に変えるというお話をしました。 そのあと、人間らしい生活をしようと思うと、結…
Adalbert Gyrowetz : Flute Quartet in D major, Op.11 No.1 ここの所しばらくナマの合奏ができない状況が…
Reicha : Flute Quartet in C-major, Op.98 No.2ライヒャの室内楽は、木管五重奏曲が広く知られ、CDも楽譜も多い。しか…
何年も前から、室内楽を楽しむフルート奏者がいつも当惑するのは、会に参加するたびに「またモーツァルトのフルート四重奏か!」と(紳士淑女の皆さんは決して口には出…
Franz Krommer : Flute Quartet in D major, Op.13フルート吹きの演奏人口は管楽器の中でも一番多いと言われている。室…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。