オリジナル曲、「追憶の街」(インスト)を公開しました!
音楽好きにおすすめ株主優待12選!カラオケ、コンサート、サブスク。楽器もある?
ウルトラワイドディスプレーを買ってみた
M-Audio Keystation61mk3徹底レビュー DTM初心者おすすめUSB MIDIキーボード
AIで副業!AI初心者必見のツール活用法で収益化
音楽投稿サイトおすすめ6選|趣味から、お小遣い稼ぎもできる?
昭和のリズムマシン
EUアーティストがSpotifyで稼いでる!インディーズでもチャンスはある?
サウンドハウスのビートポイントを貯め続けてみた件
【Synthesizer V 2 AI 宮舞モカ】《ミスター》──長嶋茂雄氏を偲んだ2025年オリジナル新曲第16弾
いい曲なのに売れない理由とは?信頼を育てる音楽活動が必要
和風楽曲の作り方!Cubaseの和楽器VSTプラグインで演奏する
【2025年6月】ミュージシャン向け楽天スーパーセール活用術!機材・楽器が安い!
底辺作曲家の作業机
【2025年版】DTMブログおすすめ7選|初心者〜中級者に本当に役立つ情報源
毎日の日記を中心に綴っています。 以前、音楽徒然草として公開していました。 このたび、気持ちを切り替えて気楽に綴る日記として再開することにいたしました。 よろしければおつき合いいただければ嬉しいです。
手が楽で、音色が美しく響き、表現もし易くなる奏法があります。 豊かな楽譜表現の方法もあります。 長年学び研究したピアノ奏法や表現のヒント、札幌、東京、オンラインでのレッスン風景を綴ります。 浅田真央さんと羽生結弦選手を応援しています。
うちの前は昔農家が山か田んぼに向かうために作った道なのでもともとものすごく狭いんだけど、最近向かいの垣根とはす向かいの雑木が道へはみ出してきて車に当たりそう我慢してないで切ってくれと言わなきゃならない場面だけど、今言うと喧嘩腰になっちゃいそうでいったん抑えて少し前に坂本龍一と細野晴臣がラジオで話した録音をYoutube聴いていたら細かい表現は忘れちゃったけど坂本さんがしきりに人生の終わりを意識するように...
ゆずシトラスティーのショートを頼んだらなんか映えないけど窓の外海風っぽいものが吹いたりしているのがみえて、なんかよかった同じ内容を別なところにも投稿するようになってちょうど1年たったらしくそれはここに書く必要ないんだけど、こっちはもうすぐ10年かあれ違うか9年?なんでもいいけど文書き終えた瞬間キーボードのなんかのキーを触ったらしくみんな消えた私昔から一文書くと保存のボタンを押すのが癖になってるのにたま...
過去ブログに書いたことがあるかもしれないけど、「わたしのピアノ」シリーズとして、弾いてきた曲を書いてみる 小学生低学年で近所のピアノ教室に通う毎週1回30分レ…
徒然日記20250626/〓🇹🇼【読書/台湾】種籽設計:台灣醤(台湾の美味しい調味料)
我が家の中でどんどん存在感を増してゆく台湾の調味料。そんな現場にピッタリの著作を見つけました。 翔泳社Webページから 眺めて楽しい台湾醤(ジャン)の本 「眺めて楽しい台湾食文…
徒然日記20250627/【台湾🇹🇼202506】❶今年2度目の台湾/旅の始まりは羽田から
台湾202506第1日その1 待ち遠しかった3ヶ月、今回は行き当たりばったりではなく、ある程度スケジュールを決めて訪台しました。 4泊5日の場合、朝ごはん4回、昼ごはん4〜5回、夕ごはん4回…
6月2回目。今回レッスンでは、いきなり先生が本番練習モードになられて、緊張感が高まってきました。当初、9月の発表会までにもう1曲レッスンを入れましょうかとも言われていましたが、もはや言われなくなりました。私の出来が悪すぎ。【ツェルニー40-No.28】1回目合格ならず。シンプルな曲なので練習不足の割には、間違えずにまあまあ弾けました。注意事項2点。・白鍵から黒鍵への移動時、音が途切れる。手・腕全体を使ってレガートに。・左手伴奏は小さな音でも鍵盤の底までしっかりと。いつも同様のことを注意されて恥ずかしいです。たぶん今回は練習不足が原因。自信がないと伴奏がフワついた音になるし、レガートまで気が回りません。実演で腕をクネクネしてレガートにする要領を教えられて、その場練習をして、次回仕上げ、となりました。【献呈】...レッスン(本番練習モードに)
お久しぶりです気が付いたら2か以上も投稿していませんでした。実は4月の下旬から、自宅と実家の2拠点生活を始めました。母親の介護の為です。今のところ、実家に20日間、自宅に10日の割合で過ごしています。なので、自宅のピアノ教室は残念ながら閉じてしまいました。私自身、生徒さん達に情が移っているので、ピアノ教室を閉じてしまうのは非常に悲しかったです。ほとんどの生徒さんは他の先生に移って頂きましたが、中には、ひと月に1回だけでも~と希望する方もいたので、高校生以上~というのを条件に、まだ残っている生徒さんもいます。ピアノ教室を閉じるにあたり、生徒さん達とは様々な会話がありました。思い出すと鼻の奥がツンとしてしまうので、ブログには書けないかも。。。いや、もう少ししたら書けるかな?どうかな?しかしながら、レッスンをし...お久しぶりです
レッスン記伴奏付け先ずⅤ2⇒Ⅰ6の和音の確認宿題の2曲の内1曲のソナチネアルバムに収録されていたハイドンのソナタはOKにもう1曲➕新しい1曲に(๑・㉨・๑)ス…
相続と遺言書ピアノネタではないので、興味ない方はスルーしてくださいませ私の仕事は主に相続関係税の申告が中心だけど、それにかかる遺産分割をどうするかの現場に立ち…
「ピアノの叙事詩/ロリン」は大人の初中級者におすすめ!曲の解説と難易度一覧
鍵盤の旅人 C.ロリンの曲集「ピアノの叙事詩」は、初級の終わり頃初中級者〜中級レベルの学習者のために書かれた小曲集。ロマンチックでエモーショナルなタイトル、大人っぽい世界観の作品が多く、特に大人や中高生の学習者におすすめ。レッスンでも発表会にも大活躍します。
自分でそんなCDを持ってたのもおぼえてなかったのだが、この際、ベトソナの有名どころを聞き直してみようと思い、まぁポリーニはいうことなしだが、定評のあるギレリス…
すっごく久しぶりな友人が、「帰って来ているから逢える⁉️」と言うので、そっこーでランチに〜✨ オシャレマダ〜ム(含む私 😁💖)なので、オシャレな『ウォーター…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。レッスンの後にこんな色鮮やかなパスタ。あるじ作です。目からも色彩のパワービタミンが入ってきそうな感じです。そんな食...
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)