ピアノサークルボヌールvol.57
ブルグミュラーdeコンサート-2-
ブルグミュラーdeコンサート-3-
ブルグミュラーdeコンサート-4-
ピアノサークルボヌールvol.56
ピアノサークルボヌールvol.55
ピアノサークルボヌールvol.54&新年会
クロワールエード(特別レッスン)Vol.33
ひとりごと~練習はこうあるべきものって決めなくてよいと思う~
ご指導者の方が乗り越えねばならないこと・・
【室内楽ダブルレッスン】Ravel Piano Trio
ピアノサークルボヌールvol.53
クロワールエードVol.32
クロワール受講生K先生
ピアノ指導者セミナー(1)【「徹底!楽譜を深く読み取る10のコツ」〜実際の演奏へ繋げる30の方法〜】
ショパンコンクール出場者85人、牛田智大くんと中川優芽花さん(と Eric Lu)に期待 ♪
▼バッハ BWV106 Sonatina:完璧ではないが一応修了ということにした ♪
▼バッハ BWV106 Sonatina:仕上がらない原因はモチベーションor技術or方法論?
妊娠中つわりが終わった直後に食べた炊き立てご飯
▼バッハ BWV106 Sonatina:人前で弾くことを想定した練習を始めた ♪
▼バッハ BWV106 Sonatina:部分練習中、早く通し練習を始めたい…
▼次の練習曲はバッハのBWV106からSonatinaのピアノ編曲版 ♪
ピアノ随想:やはり人前で弾くことを想定した練習が必要かも…
一生懸命な演奏に感動☆
京都市立堀川音楽高校を目指す皆さんへ☆
PTNA2025☆開幕!
大人のピアノレッスンでした
エフゲニー・ザラフィアンツが語る、指導と演奏に込める哲学
イゴール・レヴィット:来日公演2025の情報まとめ
アンヌ・ケフェレック:来日公演2025の情報まとめ
ビックカメラ優待の購入品
ピアノ練習の進捗状況 April 2025
ピアノ練習の進捗状況 March 2025
今週のお題「ケチらないと決めているもの」
ピアノを高速で弾ける練習法ができるかも
ピアノ練習の進捗状況 February 2025
大人のピアノレッスンでした
カリーナ 電子ピアノ LF0088
ピアノ練習の進捗状況 December 2024
シューマン「サンタクロースのおじいさん」がタイトル詐欺な件
ピアノ練習の進捗状況 January 2025
新築でピアノの置き場を計画!照明と電子ピアノ選び体験
退職後のボケ防止 その② 電子ピアノ。
電子ピアノのある暮らし、IKEAの家具を組み立てました
大晦日にIKEAに行ってきました。今年も一年ありがとうございました!
毎日の日記を中心に綴っています。 以前、音楽徒然草として公開していました。 このたび、気持ちを切り替えて気楽に綴る日記として再開することにいたしました。 よろしければおつき合いいただければ嬉しいです。
手が楽で、音色が美しく響き、表現もし易くなる奏法があります。 豊かな楽譜表現の方法もあります。 長年学び研究したピアノ奏法や表現のヒント、札幌、東京、オンラインでのレッスン風景を綴ります。 浅田真央さんと羽生結弦選手を応援しています。
別なことを書いていたけど急遽今日の数日前帰宅すると、妻が耳鼻科に行ってメニエール病と診断されたという反射的に早く薬飲みなという言葉が出てきて、それから思い出したけどあれ確か1週間以内に薬を飲めばいいけどそうでないととかなんとかじゃなかったっけ1週間どころかだいぶ経っちゃってんだけどみたいな返事が返ってきて、色々思うことがあっても言わないで薬真面目に飲むように念押ししてあの病気と年齢に関係があるかは知...
匿名でプロの演奏家だという人が憂さを晴らすような文体で演奏会も嫌々やってそうに読めることを書いてたその理由が音楽的な内容なら興味深く読むところだけどそうではない私来週コンサートに行くんだけど、別にそこに乗ってる人がそうだと判明したわけじゃない書いた人もそんなつもりじゃないと言うでしょうけどどうも引っかかったこれ、反応次第で心の健康度とか時代感覚についていけているかとか今の自分がわかるテストなのかも...
今日はピアノ二台(!)あるカフェで練習会がありました。←鍵ハモはやりたいことができて楽しいそれも素敵なピアノなんですよ~見た目も音色もグランドピアノは100歳超えのベヒシュタイン、アップライトもお揃いでこっくりした茶色の、ブランドは「NOBEL」。初めて見たけどピアノも弾きたいんだけれど、お茶をおいしくいただきながら気楽に聞く雰囲気で、がっつりフォーレ弾くよりなんというかやはり…私のピアノより断然いい感じの、鍵ハモを聞いていただきたい。と思いましてそれ多めのラインナップ【一巡目】フォーレ/リディア(伴奏)見上げてごらん夜の星を(鍵ハモ)アメージンググレース(鍵ハモ)リディアの伴奏は、先日よりは無事に弾けて、歌が素晴らしかったんでこれはハートわしづかみだったと思います。私が鍵ハモ吹くほうも、なにせ鉄板曲なの...リクエストにお応えして(←言ってみたかった)
徒然日記20250511/〓【ピアノ】エリザベート国際コンクールピアノ部門 2025予選結果発表 日本人コンテスタントは6人全員セミファイナリスト!
エリザベート国際コンクール(ピアノ部門)予選が終了、審査結果が発表され、セミファイナリストが決まりました。 ショパンコンクールの予…
🎹ピアノコンクールに向けて🎹♪ 頑張ろうと思っています ♪ 思い切って コンクールにエントリー🎹ところが・・・不注意でエントリーを間違えて地区の変更をお…
めるちゃん会(「めるちゃん(シンメルグランド)」を囲む会)とはいっても、だらだらお茶してしゃべってるだけであまり弾かない日もあるのですが…←盛りだくさん楽しかった今日は、私が「後アリ(矢野顕子コンサート)」だったもんで、サクサク進行でまじめに音楽してました。といっても「ゆるアンサンブル」で、事前に心づもりのあった曲も、突然「これやろうよ」もあったのですが…昼食を食べ終わると「さぁやるぞ」で順番に曲の合わせをして、ちょこっとお茶休憩して、「本番」お辞儀して拍手してアンサンブルしました。やることになった曲をポストイットにメモして、並べ替えてプログラム順を考えます(笑)まぁ、同じ人がずっと続かないようにしただけですが。順番が決まったら、A4用紙にまとめて貼って人数分コピーして、プログラムの出来上がりです。けっこ...アンサンブルめるちゃん会
私がピアノレッスンを受けている教室では、発表会がありません。たまに先生のコンサートには行きますが、同じ先生に習っている方々については、演奏を聴く機会もなく、そもそもレッスン前後の人に挨拶するだけの間柄。以前のレッスンの時、先生が「あら、前の人と同じ曲ですね」とつぶやきました。直前にすれ違ったあの髪の長い人と同じ曲なんだと興味深々になりました。それでも毎回挨拶だけ。発表会はなくていいけれど内輪の弾きあい会があればいいのにな、と思いました。そんな中で、再開レッスンにも慣れてきた2年目の昨年秋、何だかレッスンだけでは物足りなくなり、少人数のピアノサークルに参加することにしました。(出不精の私の活動範囲はレッスンもサークルも自転車で行けるところ)サークルの活動の基本は連弾の練習です。一人だけで練習するのとは違って...身近な目標にしたい人・曲
エリザベート王妃国際コンクールの亀井さんの演奏が圧巻です‼️
皆さんおはようございます。5月10日夜11時半ぐらいからエリザベート王妃国際コンクールの亀井聖矢さんの演奏が始まりました。奇しくも、5月11日夜12時から私主…
Instagramアカウント2つが乗っ取られて、4日目。ご迷惑をお掛けしております🙇いろんなやり方を検索して回復、削除を試みておりますが、まだできておりません。今までの投稿に思い入れを持ってくださっている、生徒さんのお母様が、半分諦めてる私よりも熱く熱く、いろんな
・シニアに教えるピアノの先生仲間……みんな優しく謙虚な方ばかり♪・シニア生徒さん……私が見習いたいような素敵な方ばかり♪・学生時代の友人……価値観が似ていて会うたび心がホッ♪私の周りは良い人ばかり。感謝。 ところが!「平気で嘘をつく」「私利
歌詞を勉強してから弾けといわれたThe very thought of you
映画で聴いた音楽を弾きたくなる メロディーを浮き彫りにした弾き方とは リードシートに歌詞を加えて考える ナタリー・コールで聴く「The very thought of you」 映画で聴いた音楽を弾きたくなる 映画と音楽というのは私の生活でリンクしているようだ。 しかしこれはブログを始めるまで自分でも気がつかなかった。 私にとってブログとは自分を知るツールなのかもしれない。 今ジャズピアノでやっている「The very thought of you」(君を想いて)は、メル・ギブソン主演の「フォーエヴァー・ヤング 時を超えた告白」で、テーマ曲のように使われていた。 1930年代の雰囲気がよくでて…
ムカついて吠えてますのでスルー推奨です。倉田真由美氏、大学受験“優遇”の帰国生枠に疑問「ただ親が外国勤務であったというだけで…」(日刊スポーツ) - Yaho…
アマリリスが満開です。 写真だとお花が2個ずつしか咲いていませんが、右の2株には大きな花の影に蕾が2個ずつ隠れています。写真だとわかりづらいですが、花…
ピアノ発表会で緊張してしまう子どもにできることは?親ができるサポートまとめ
ピアノ発表会は、子どもにとって大きな舞台。「本番直前になると緊張してガチガチ…」「練習通りに弾けるか不安そう…」そんな様子を見て、親としても胸がキュッとなるもの。我が家の実体験も交えながら、「緊張してしまう子どもへの声かけやサポート方法」をご紹介。発表会当日までにできること、本番直前の工夫、終わったあとのフォローまで。
ゆるピアノはじめました♫ 練習のコツ・ピアノ知恵袋・娘と私のピアノ日記
3歳からピアノを習い始めた娘のピアノ成長日記を親目線で書いています♪ 練習のコツや実際に親子で使用したおすすめピアノ教材を紹介します♪ 練習はゆるーく楽しく♪ ブログはめざせ毎日更新♪
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)