モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
新年度のレッスンスケジュールが決まりました。全員が第3希望までに収まるのは快挙!
コロナ禍での生徒さんのレッスン室への出入りの流れが今も活かされています。
生徒さん達の新学期! 不安な気持ちに寄り添いながら・・・・。
レッスン室の〇〇を新しくしたら今日の生徒さん全員が気付きました!
〇ちゃんの体験レッスンでした。4月からレッスンスタートです!
今でも思い出すあの大変だった事~発表会のホールを取るために~
「次のレッスンまでに出される課題はどのようなものですか?」と言うご質問に。
いちど上手くいった事を繰り返し承認する事で・・・・・。
とっても正確に譜読み出来ていた〇ちゃんにそのコツを聞いてみたら??
思いがけない怪我も捉え方次第! 全ては自分が引き寄せている?
【潜在意識】を学ぶ時間!願いを届けて引き寄せる?
【教室便り第114号】発行! 公式ライン出現で発行頻度は減りましたが・・・。
【カラーメンタリング】は生徒さんの特性に合わせたレッスンをする為に力を発揮します!
次回の発表会のゲストさんを考え中で~す。今までを思い起こすと?
ピアノ教室ですが昨日は5名の生徒さんはレッスンでなく〇〇で楽しい時間を!
この投稿をInstagramで見る 西城秀樹の『激しい恋』 コロナ投稿はこれにて これでいいのだ ( ^∀^) #t…
〜音〜Sound〜 ここにある音そこにある音聞いてみて あの人の音その人の音聞いてみて 音に全てが入ってる嘘偽りなく入ってる それは遠い昔からその人の中にあるメロディあなたの何が変わってもそれだけは変わらない いろんな楽器で飾りをつけて上手くあったら嬉しいね どんなリズムで自分の音をかき消してもどうにもならない その音が自分だと分かってからの協奏曲 お互いの音を上手く組み合わせ出来上がったメロディはどんなにステキな音だろう あなたの中のメロディは遠い遠い昔からずっと変わらず持っているあなただけの物だから 変わらず奏でていつまでも そのままの音聞かせてあなたの音を こんにちは!Utakoです😄 …
~笑顔のままで~ 風の強い日にはコーヒーカップ片手に外を眺めて バルコニーの花たちのスウィング眺めるの 可愛い顔してなかなか強い必死に風に耐えながら ※優雅な顔はそのままに踊り続ける可愛い子きっと彼女達は思ってる どうしていつもこうなの?私が一番輝いているその時に限ってと 絶対に負けないからそうやって笑顔で踊る 心の欠片を落としながら 明日も必ず笑っている心の中で誓いながら 絶対に笑ってる 絶対に 笑顔のままで。。。 バルコニーのお花 こんにちは。Utakoです(^^)/ 今日はこちらは風がすごく強いです。 バルコニーのお花たちが花びらを散らしながら踊っております。 詩には優雅と書きましたけど…
旅立ち 幸先のいい朝小鳥が窓辺に来て何か話してるよ耳を傾けて そこの公園に花が咲いているとか隣の家の庭に種が沢山あるとか きっとそんな事よね毎日楽しそうに 自分の声に酔いしれて歌を歌っている 幸せの音がするだから春は好き もうすぐ大人になり旅立つその日まで ツバメの飛行訓練少しは上手になった? 又遠くへ行くそしたらさよならね あっという間に時は過ぎまた訪れる春が 後ろ髪惹かれながら又ねと言いながら こんにちは!Utakoです😄 今日はこちらはどんよりと曇っておりますが 近くの海は何だか凄くエメラルドグリーンのきれいな色です😲 海の色は空が写っているわけではないのですね。 烏帽子岩 小鳥のさえず…
~そのままで~ 変わらずにそのままでいてね 変わらずにあなたのままいてね 変わらずに今のあなたがいい 変わらずに全てそのままに ※もしも自分を信じられなくなった時は自分自身に語りかけるの瞳を見つめて 私は私のままでいい 私は変わらずにいていい 私は私生まれた時からこれからもずっと ※瞳の奥の本当の自分の場所に届くようにしっかり見つめて語りかけるの 耳を澄ませてよく聴いて そのままでいて私のままでいて 聴こえるよ本当の真実の声が あなたはあなた変わらずにあなたでいて いつまでもそのままでありのままで・・・ こんにちは。Utakoです。(^^♪ 久しぶりにお仕事をしてきました。 少し疲れました。 …
元ドラマー(ドラム歴7年)の私が、「子供のリズム感を鍛えるためにやっている、3つのこと!」について、書きました♪ 私がカホン(楽器)について、説明&叩いている動画も貼り付けました!
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。