モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
蓋がついていないってことは、つまり盗まれちゃったってこと?
突然地図が消えてしまったのはたまたま機嫌が悪かっただけ?
51年もの間、私は2つ目の音を1つ目の音より高く『鼻歌って』いたが…
江別から苫小牧への赤帽引越し!
冬期間の激務に感謝し、棚の上で『休眠』していただくことに
いままでどおりそっちへ行っても待ちぼうけを食わされるだけ
江別銘菓をいただける老舗店『山サ 煉化もち本舗』
非日常語メール、無責任メール、そしてうれしい郵便物
揚げたてふわっふわの懐かしい揚げパンをいただける『あげぱんだBASE』
北海道産純生クリームと酸っぱくないいちごのすばらしきハーモニー
頭文字の語呂合わせを覚える方が大変そうな子どもの防犯標語
今の年齢ならエキノコックスに感染しても死ぬ前には発症しないだろうけど
彼も彼女も、頭の中も体の中も、ともに変化なし
「めでたしMUUSAN」って、私はおめでたいヒトだって意味なのか?
自宅でできるウクレレ。オンラインウクレレレッスン。お母さんと、小学6年生「みつちゃん」親子で、1stと2ndパートに分かれて、親子ウクレレアンサンブルを楽しめるようになりました!教室でレッスンできるようになったら。NAOが3rd。三人で音のキャッチボールしよう♪一日一
RECORD OF THE YEARHigher Love スティーヴ・ウィンウッド 流行りましたね、ポップでした 今も覚えてはいますが、個人的にはコチラや Traffic performs Rock and Roll Hall of Fame inductions 2004 - YouTube コチラが、「思い出の曲」となります Steve Winwood - "Can't Find My Way Home" (Greatest Hits Live) - YouTube ことに、私の中でのスティーヴ・ウィンウッドは、この曲です 【Blind Faith】「Can't Find My Way …
「ウィ・アー・ザ・ワールド( USA フォー・アフリカ)」とは 知らない人が、とても少ない「We Are The World (U.S.A. For Africa)」 このメンバーの、この歌、ですよね youtu.be でも、 長い年月が流れ、いつの間にか、「普通の洋楽?普通のオールディーズ?」になってしまった感もありますよね というわけで、 「ウィー・アー・ザ・ワールド」とはなんだったのか まずは、コチラもご覧ください rollingstonejapan.com もしくは、こちらも www.udiscovermusic.jp アフリカの人々を救うためのプロジェクトに集まったスターたち 上の2…
“JanuaryBirthdayGirls”によるアットホームでハッピーな祝宴。ブラジリアン・シンガー・ソングライターのミア・ナシメントが、自身の生誕とソロ活動1周年を記念したフリーライヴ〈ミアナシメント生誕&1周年フリーパーティー!!!〉を開催。会場となったのは、ミア・ナシメント主催のフリーライヴ・イヴェント〈FridayNight〉にもなっている“日々を小さなフェスティバルに”をコンセプトとした東京・下北沢のライヴハウス/音楽レーベル「モナ・レコード」。ホームともいえるステージで、1月25日が誕生日のミア・ナシメント、当日1月28日が誕生日の桐原ユリ、1月20日が誕生日の幸せはとねと、“1月が誕生日の女たち”が肩を並べて、ハッピーでメモリアルなステージを展開した。オープニングアクトは、金髪ショートにオーバー...MiaNascimento/桐原ユリ@monarecords
今度の所属するアマオケは、年2回、定期演奏会とファミリーコンサートをしているが、コロナのため、2連続でファミリーコンサートとなる。 演奏する曲名が発表になって楽譜が渡された。 真夏の夜の夢(メンデルスゾーン) 禿山の一夜(ムソルグスキー) 魔女の宅急便交響組曲(久石譲) である。 3つの共通イメージとしては、「人間じゃない人・物が起こす怪しい出来事」と取らえていた。 ちょっと調べた。 真夏の夜の夢は、もちろんシェークスピアの「真夏の夜の夢」が原作で、原題は「A Midsummer Night」。 Wikipediaによると、 英語の midsummer は、「盛夏」または「夏至」(6月21日頃…
RECORD OF THE YEARWe Are The World 1986年のグラミー賞は、文句なしの「ウィ・アー・ザ・ワールド」でしたよね この曲を、自分から聴くことはないのですが、 カラオケなどで、動画が映し出されると、もう、見入ってしまいますね 映し出される、あの人この人 そして、世代を超えて大合唱! となるのが、この曲の醍醐味ですよね youtu.be ブルース・スプリングスティーン「Born in the U.S.A」もノミネート この曲は、東ベルリンでのコンサートをテレビのドキュメンタリーで見たのが印象的でした 東ドイツで、すごい人数の観客を前に「俺はアメリカで生まれた!」って…
不織布マスクと布マスク、マスク2枚重ね。二重マスクで感染対策して、電車に乗って習い事。杉並区高円寺からウクレレレッスン。「ゆきこさん」ウクレレサークル(杉並区・すぎれれ会)で、グループレッスンと、高田馬場でウクレレ個人レッスンを受講。NAOウクレレスクールの感
Actor / 緑黄色社会アオハル49.69 / さだまさしMIRROR / SCANDALまずいリズムでベルが鳴る / 大沢誉志幸Inviolate / Steve VaiGet Back - The Rooftop Performance / The BeatlesThere And Back / Jeff Beck51 Emotions -The Best For The Future- / 布袋寅泰Ivory III /
朝比奈隆による「歌える日本語訳」第四弾、ジュゼッペ・ヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》を公開します。 対訳はこちら → トロヴァトーレ 「世界中のオペラが全部滅びてしまったとしてもモーツァルトとヴェルディさえ残っていればオペラの伝統というものは失われはしない」と語るほど、朝比奈はヴェルディにのめり込んでいたようです。 ただ《トロヴァトーレ》を取り上げたのは比較的遅く、1972年の関西歌劇団第33回公演でした。そのわけを当時のプログラムに記しています。 「トロバトーレ」の極限にまでオペラ的に純化された音楽が私をひき付けてからもう数十年私はその総譜を指揮台に載せなかった。劇..
RECORD OF THE YEARWhat's Love Got To Do With It (ティナ・ターナー) ティナ・ターナーについては、2021年の「ロックの殿堂」入りの記事、 コチラもご覧ください 歳を重ねて、可愛いいんですよね、笑顔が 【 Tina Turner】2021年最新ロックの殿堂入りはティナ・ターナー【Billy Preston】ビリー・プレストンも【Randy Rhoads】ランディ・ローズもRock & Roll Hall of Fame& 認知症の介護 by ロックの殿堂入りを拒否したジョン・ライドン(セックス・ピストルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離…
うーん・・・原田禎夫さんは、トラっぽいし、ウサギさんぽくもあるなあ・・・ 元東京カルテットの原田禎夫さん。 宮崎国際音楽祭に何度も来てくださっている。 アンサンブルで登場されたときはスゴイ!! ズーカーマンと一緒の演奏が2014年のブラームス弦楽六重奏曲第1番、2015年のメンデルスゾーン弦楽八重奏曲とあって、すばらしかった。 1台の楽器としてはっきりと主張しているが、演奏に溶け込んだ理想的なアンサンブルだった。 同じ音楽祭のオーケストラで地味に奥のほうで弾いていることも多く、協奏曲のオーケストラだったり、オペラのオーケストラだったりするのだが、ワタクシ目は原田禎夫さんにくぎ付けである。 実に…
RECORD OF THE YEAR(最優秀レコード賞)は、Beat It マイケル・ジャクソン youtu.be 1984年の最優秀レコード賞、 「ビート・イット」はマイケル・ジャクソンでしたよね この曲と、エディ・ヴァンヘイレンのギターについては、何度も書いているので、 コチラも読んでいただけると嬉しいです そう、「ロックの殿堂」入りの時でしたね pink/ 茶【2001年・ロックの殿堂入り】マイケル・ジャクソン【~2021年ロックの殿堂入り受賞アーティストの一覧】私版のまとめ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 エディとマイケル・ジャクソンの…
オンラインでウクレレレッスン。千葉県松戸市にお住まい「雅代さん」高田馬場で対面レッスンが続いていましたが。久しぶりにオンラインレッスン。つい2週間前は、ウクレレ教室 高田馬場でレッスンでした。その日のこと。松戸市でウクレレのオンラインレッスン「たかこさん」
コロナ禍の閉塞感を払拭にトライした、三者三様の“生存戦略”。インディペンデント音楽・アーティストのディストリビューション、CD流通会社として知られるダイキサウンドが主宰するイヴェント〈生存戦略〉にHALLCAが出演するとあって、ミッドウィークの夜に高円寺駅近くにある高円寺HIGHへ駆けつけた。近日のコロナ禍の状況もあり、当初の出演ラインナップとは多少変化があったものの、最終的には仮谷せいらとHALLCAの“はるかりまあこ”の3分の2と、“ハイパヨ”の愛称で知られるガールズ・ラップ・デュオのhy4_4yh(ハイパーヨーヨ)の3組が、新年始めの景気づけとなるエモーショナルなステージを繰り広げてくれた。◇◇◇先陣を切ったのは仮谷せいら。冒頭で予定と異なる曲の音源が出るミスもあったが、瞬時に切り替えて“OhYeah!”...〈生存戦略〉@高円寺HIGH【HALLCA/仮谷せいら/hy4_4yh】
この度、以前名乗っていた「萬屋店主」としてブログを続けることにしました。まぁ、いろいろありましたが(^^;)やはりこの名前が一番しっくりくるので(知らんがな)今後は少しづつ自身の活動もUPできたらいいなーと…思ってはいます(笑)ぼちぼちでよろしくです(^-^)追記:ブ
最優秀レコード賞Rosanna(Toto) この曲も流行りましたよね 前回の「99」とともに、いつもかかっていた気がします Totoが好きと、ことに思ったことはないけれど、聴くとやはり、懐かしいです Toto - Rosanna (Official Music Video) - YouTube ノミネートChariots of Fire(Vangelis) この曲と映画の「炎のランナー」は忘れられません くわしくは「映画音楽のシリーズ」で書きましたので、よろしかったら読んでくださいね 【1981年の映画】Chariots of Fire「炎のランナー」のテーマ曲(ヴァンゲリス) - あい青子「…
ひとりでチェロの練習をしていると、テンポがぐちゃぐちゃになっているのに気づかない。 人間の脳は、テンポキープしているつもりでも、自分の演奏の都合で早くなったり遅くなったりする。 お仲間でチェロのアンサンブルの練習をしているのだが、新しい曲の練習を始めた時は特に、皆のテンポが合わなくて、誰かのテンポに引きずられて、終わると始まった時より、ものすごく遅くなっていることことがある。 で、そういう時にメトロノームで合わせると、メトロノームのテンポと自分が刻んでいるテンポが部分部分で違っていて、1つの曲の中で早いところと遅いところがある。 そして、そういう時はメトロノームのほうが間違っていると思ってしま…
RECORD OF THE YEARBette Davis Eyes 私にとっては、この年のレコード大賞は、ノミネート曲のこちらのほうです youtu.be どこで何をしていたのか、その場の「空気の匂い」まで思い出します 前回書いた「セイリング」とともに、人生の転換期の思い出につながる曲です ALBUM OF THE YEARDouble Fantasy youtu.be ジョンとヨーコの、この曲「ウーマン」を聴くと、 というより、この曲の歌詞を読むと、 こころから「信頼しあえる人」と出会える幸せというものを感じずにはいられません それが、愛情関係のときには、長い年月に様々なことが起こる場合だ…
高田馬場NAOウクレレスクール。個人レッスンで入会。産休→育児休親子ペアでレッスン再開。(小学2年生~小学6年生)中学校入学→個人レッスンに。ウクレレを親子で習いに来ていた「さきちゃん」いよいよ、高校受験!オンラインレッスンで、勉強の邪魔にならないですか。「ウ
グラミー賞RECORD OF THE YEARも、ALBUM OF THE YEARも、SONG OF THE YEARも、BEST NEW ARTISTも、すべてクリストファー・クロスが独り占め こんなことも、あるんですね 驚きです この曲、でしたよね youtu.be Sailing「セイリング」の歌詞の意味 それぞれの人に、それぞれの解釈があるでしょうね^_^ 私の場合は、苦しい時に、自分をそこから解き放ってくれるのは、「未来を描く自分自身」なのだと、 そう受けとめています 「おかれた場所で、その場で咲く」ことも、時によっては勇気でしょう けれど同様に、 「自分で、違う場所に移動して咲く…
RECORD OF THE YEAR What A Fool Believes ドゥービーブラザーズ、ですね この統一感の全くないファッションと、それぞれが「音楽大好き」でつながってる感がいいですね The Doobie Brothers - What A Fool Believes (Official Music Video) - YouTube SONG OF THE YEAR What A Fool Believes ケニー・ロギンスとマイケル・マクドナルド 最優秀作詞作曲(Song)賞も、この曲 そうか、この2人が作った曲だったんですね ちゃんと「歌詞の意味」が分かると、まったく違って…
自宅でウクレレオンラインレッスン。親子プライベートレッスン。昨年5月から、親子レッスンはリモートになり、8ヶ月。三人でウクレレ。弾き語り、ソロ弾き、アンサンブル。親子ウクレレ、オンラインでも楽しんでいます!お母さん。「なお先生、恋って簡単ですか?」「お兄ち
Music Gift to / 村治佳織BADモード / 宇多田ヒカルTimeless Communications / UNCHAINThe Way It Is / Bruce Hornsby & the Rangebeauty and harmony / 吉田美和Stuck on You / Bobby CaldwellPressure DropSome People Can Do What They Like / Robert PalmerMe-imi ~
きのうpokuchanさんのつぎのブログを読んで、久しぶりにブルックナーの「ロマンチック」のことを思い出しました。 o-chancello.net マイ ブルックナーブームは30年ぐらい前でした。 だらだらと音がつながっているのが好きでした。 しかし、長らく聞いていない。 お風呂であれこれ思い出しました。 宮崎には宮崎県立芸術劇場というホールが30年ぐらい前にできました。それまでクラシックが聞けるようなホールがなくて、寂しかったので、できたときとてもうれしかった。 実際聞いてみると、音響がすごい良いのです。 学生時代は、東京でも東京文化会館とNHKホールぐらいしかなくて、それらに比べても音がい…
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した①🌸🧊(2025年)
徒然日記20250403/〓【ピアノ】2025/03後半の練習記録まとめ
今年は3月29日「世界ピアノ・デー」
トバイアス・マテイ記念ピアノコンクール(本選)に参加してみた(2025年)🎹🪩
Vietnam International Piano Competition & Festival:予選に参加した🌸🫧(2025年)
徒然日記20250316/〓【ピアノ】2025/03前半の練習記録まとめ
ピアノ練習の進捗状況 February 2025
【ピアノ教室】体験で生徒を集める成功のコツ|集客するホームページ
クラシックの良さがわからない人へ
大人のピアノレッスンでした
練習あるのみ
徒然日記20250302/〓【ピアノ】2025/02後半の練習記録まとめ
今週休日は検査日です
「ピアノを始めるみんなの成長を見守ります」
ツェルニー30番修了
RECORD OF THE YEAR Just The Way You Are 「素顔のままで」流行りましたよね SONG OF THE YEAR JustThe Way You Are 作詞作曲賞も、この曲だったんですね ALBUM OF THE YEAR Saturday Night Fever - Soundtrack そして、1979年は何といっても、ディスコ!でしたよね 私は個人的に、ディスコには興味がないタイプでしたが、 高校も大学も「ディスコの時代」だったと思います 同じ振り付けで踊ってましたよね サタデイ・ナイト・フィーバー!のトラボルタに Staying Aliveのビージー…
グラミー賞とは何なのか 2022年の「グラミー賞」授賞式は、1月31日に予定されていましたが、 コロナの影響で延期となりました 色々と残念なことが多いですね www.vogue.co.jp そもそも、「グラミー賞」とは、何なのか? グラミー賞を受賞した曲について、1959年の第1回から、年度ごとに書く「グラミー賞シリーズ」の途中ですが、 ちゃんとした説明がなかったですね あらためて、コチラになります↓ www.wowow.co.jp 個人的には、自分の生年とほぼ同じ時期に始まった「グラミー賞」 そこで選ばれた曲の数々は、 自分の、いつのまにか60年を超えた人生の中で、夢中で聴いてきた曲の数々で…
西武新宿線沿線でウクレレ教室。新宿区高田馬場さかえ通りにあるウクレレ教室に、練馬区石神井から、全くの初心者からウクレレを習いに来て。レッスン10周年。「塩野美佐子さん」ウクレレは、生まれも育ちも高田馬場。人差し指(C)→薬指(A)の順番で押さえるAm7コード。小指(D
弦楽器の弓の毛には、音が鳴るように摩擦力を増加させるため、松脂を塗ります。 どれがいいかなんて最初はわからず、先生のおススメの「アルコス」というのを使っていましたが、昨年量が減ったので、買い替えることにしました。 ギヨームを購入して使い始めましたが、そのころから、私の周りで「レザーウッド・ビスポーク」の名前をよく聞くようになりました。 使った人の評価がものすごく高い!! 松脂で多くの人が口をそろえて「たいへん良い!!」ということは初めてです。 ブログでコーヰチローさんも使っていると知りました。 motoazabu-diary.com チェロのレッスンが行われている楽器店で新春お年玉割引券(10…
RECORD OF THE YEARThis Masquerade 私にとっての、この曲は、 やはりレオン・ラッセルが本人のが好きです This Masquerade - YouTube そして、カーペンターズのものも好きです This Masquerade - YouTube ALBUM OF THE YEARSongs In The Key Of Life アルバム賞には、シカゴもノミネートされましたが、 この頃の作品より、個人的には、 新人賞ノミネートの頃のものが好きです 【Chicago】2016年「シカゴ」ロックの殿堂入り ・レザーと5色の比較 - あい青子「大好きだった曲」と「手離…
華やかなグルーヴで2022年の幕開けを告げた、ファンキーな“Celebrate”(祝宴)。昨年10月に渋谷・WWWXにて行なわれた〈NaoYoshiokaJapanTour2021-RisingAftertheFall-〉東京公演のライヴレポート(→「NaoYoshioka@WWWX」)を振り返ってみると、2013年に代官山LOOPで観た際(→「NaoYoshioka@代官山LOOP」)はどこか気負いが感じられたが、以前と変わらずの小柄ながら、存在感の大きさにハッとしてしまった、というようなことが書いてあった。本来持ち得ている資質やスキル、ソウルフルな歌唱は当初よりそれほど変わりはないと思うが、近年は何より度胸と自信に溢れていて、歌にこの上ない活力が漲っている。それを冒頭から再認識させられた。グローバルに活躍す...NaoYoshioka@BLUENOTETOKYO
多面の世界でシンクロした存在と奇跡、そして感謝。「FAKEIT」のミュージック・ヴィデオの撮影地でもある横浜・みなとみらい地区にあるぴあアリーナMMを舞台に、昨年8月14日(土)・15日(日)の2日間のみ行なわれたPerfumeのライヴ〈PerfumeLIVE2021[polygonwave]〉。限られたファンのみの生観賞となったことから、ファンからの再演を願う声が絶えなかったという。その声に応えた形で、2022年1月9日(日)・10日(月・祝)・12日(水)・13日(木)・15日(土)・16日(日)の6日間にて、同公演の再演となる〈PerfumeLIVE2022[polygonwave]〉を開催。2021年12月24日(金)からのAmazonPrimeVideoでの独占配信の視聴数も記録的に伸びているという注...Perfume@ぴあアリーナMM
RECORD OF THE YEARLove Will Keep Us Together ALBUM OF THE YEARStill Crazy After All These Years SONG OF THE YEARSend In The Clowns BEST NEW ARTIST OF THE YEARNatalie Cole 1976年、バンドのコピー曲と女子高生の「チープ・トリック」に夢中だった年 ↑エルトン・ジョンも、イーグルスも、キャプテン&テニールも、ナタリー・コールも、ごめんなさい ピン!とこない年もあるんですね この年に夢中だったもの バンドといえばのディープ・パープ…
ウクレレ教室親子。小学生の子供と一緒に習う。オンラインウクレレペアレッスン。自宅でオンラインならではのハプニング起きた。それは、画面の下に突如現れた。親子は気づいていない。NAOが声をかけるべきか。ふたりとも、ウクレレに真剣に向き合っている。もふもふが大きく
ALBUM OF THE YEARは、Fulfillingness' First Finaleスティーヴィー・ワンダー(ノミネートにポールの「バンド・オン・ザ・ラン」) 1975年のアルバム賞は、Fulfillingness' First Finale(Stevie Wonder)でしたが、 私にとっては、ノミネートされたポール(マッカートニー)の「Band on the Run」Paul McCartney and Wingsでした 「バンド・オン・ザ・ラン」も「ジェット」もラジオでかかりましたよね SONG OF THE YEARは「The Way We Were」マーヴィン・ハムリッシュ…
ウクレレオンラインレッスン。新潟県から東京都に。上越新幹線で不定期にウクレレを習いに来てくれた「新潟の女性」1回完結型レッスンは、昨年3月からリモートに切り替えて。月2回、定期的になって10ヶ月経ちました。ウクレレが原因で痛めた手首は、ウクレレの基礎レッスンで
RECORD OF THE YEARも、SONG OF THE YEARも、「やさしく歌って」(ロバータ・フラック) Killing Me Softly With His Song これはもう、いろんな意味で忘れられない曲ですね ラジオで毎日かかっていたヒット曲 ネスカフェのCM曲 映画「アバウト・ア・ボーイ」 どれをとっても、ひとこまひとこまが思い出です ネスカフェのCM「やさしく歌って(Killing Me Softly with His Song)」はロバータ・フラックの名曲、「歌詞」の意味を和訳すると映画「アバウト・ア・ボーイ」につながります - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服…
RECORD OF THE YEAR 1973年の最優秀レコード賞は、 愛は面影の中に( ロバータ・フラック)でしたThe First Time Ever I Saw Your Face でも、小学生だった私のお気に入りは、 ノミネートされた "Alone Again (Naturally)" Gilbert O'Sullivan【アローン・アゲイン】ギルバート・オサリバン(日本語和訳してみたら)なんという「歌詞」だったんだシリーズ(映画、ドラマ、CMで聴きましたか?)めぞん一刻も、草刈正雄も、ビートルズのジョン・レノンのカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる…
高田馬場NAOウクレレスクールでは、生徒さんにも不織布マスクの着用、入室時に石けんで手洗いをお願いしています。オミクロン株感染が急拡大する中、マスクを二重にしてレッスンに来られる方が増えてきました。日曜日でウクレレレッスン。土日休み・週休2日の会社員「山下く
コペルニクス / 秦基博COMPLEX / COMPLEXLOVE POP / 大塚愛PaPa / PaPabeauty and harmony 2 / 吉田美和骨tone BLUES / 田島貴男WILD LIPSベイビージェーン/ジャスミン / 吉川晃司おもかげ (produced by Vaundy) / milet×Aimer×幾田りら・・・・・・・・・・・・・・・・
火山噴火、つなみ、 何も言えません 予約投稿のために「下書き」していたものです みなさんの、ご無事を願っています 1972年最優秀レコード賞、ジョージ・ハリスン「マイ・スイート・ロード」はノミネートにおわる RECORD OF THE YEARは、「It's Too Late」(キャロル・キング)「心の炎も消え」でした この頃、ジョージの曲を先頭に、ラジオでも、ビートルズのメンバー、ジョン、ポール、リンゴのソロがたくさんかかりましたよね それぞれに、よかったけれど、 やはり、本音でいえば、ビートルズがよかった だから、解散後だというのに、小学生の私は、年代逆順にビートルズのアルバムをお年玉で一…
大容量50枚入り unicharm「超快適」1日3回 半月分ウクレレは仕事。ブログは趣味。マスクは生活。NAOは15年間マスクを着用している。ウイルスの恐ろしさは身をもって知っているから。とりあえずビール!じゃなくて、取り急ぎマスク!窓に隙間は作っても、マスクに隙間は作らな
断捨離188枚目 LOAD METALLICA 発売日:1996/6/4 レーベル:SONY 1. 「Ain't My Bitch」 ジェイムズ・ヘットフィールド, ラーズ・ウルリッヒ 5:042. 「2 X 4」 ジェイムズ, ラーズ, カーク・ハメット 5:283. 「The House Jack Built」 ジェイムズ, ラーズ, カーク 6:384. 「Until It Sleeps」 ジェイムズ, ラーズ 4:285. 「King Nothing」 ジェイムズ, ラーズ, カーク 5:296. 「Hero of the Day」 ジェイムズ, ラーズ, カーク 4:217. 「Bl…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。