3月の人気記事トップ10・・・ドイツ, マルタ, エジプト, キューバ, 日本
2月の人気記事トップ10・・・ドイツ, マルタ, エジプト, キューバ, 日本
キューバンサルサのクラス、通い中
12月の人気記事トップ10・・・ドイツ, 日本, キューバ
”トランプダンス「YMCA」真の意味⁉️”
ライブ巡り・美しいビーチ・葉巻・・・子連れでも楽しむ キューバ
行った気になる世界遺産 グランマ号上陸記念国立公園
キューバンサルサのトライアウト第2弾
キューバンサルサのクラスを探し中
プレミア12 日本代表対キューバ代表戦(2024.11.17)
グリニッチビレッジにてキューバ料理を。。。
【カナダ生活・旅行】すっかり忘れてた‼︎スマホから、アメリカのESTA申請!
キンテロ パナテラス/Quintero Panetelas
【18禁動画付き】”ダブルダブル 時々トリプル”
広島訪問 Grulla Mexicana llegada a Hiroshima
挑戦するのに年齢は関係ない #95 進学祝い
『自由の女神🗽返還』の会話
先日行ってきた蚤の市の様子@France
式部官のパートナー疑惑を確かめ、官報を哀しむ。ビバリーヒルズでブランチ。
ノルマンディーの海、大潮の絶景
フランス旅行 6 パリ オペラ座 ガルニエ宮 Palais Garnier
犬飼さんの愛子さま椅子引き事件でバレた宮内庁の無防備人事と天皇家の職員不足。深まる謎。
先日行ってきた蚤の市の様子と仕入れが一番簡単な方法@France
フランス カフェ
3日分の食料を備蓄せよ!EUが国民へ
🇫🇷UWC(ユナイテッド・ワールド・カレッジ)でIB国際バカロレア教育へ。
【フランス研修レポート13】パリからコルシカ島へ!絶景リゾートホテルと名門貴族とのウェルカムディナー
【絵日記】共同クレカ届いた
フランス旅行 パリ市内 街に歌が流れていた
”続マルクスとテンニース”
東響初登場の指揮者オスモ・ヴァンスカがどんな音楽を聞かせてくれるか楽しみに出かけた今シーズン最終の定期である。ニールセンの序曲「ヘリオス」OP.17、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番ハ短調OP.37、そしてプロコフィエフの交響曲第5番変ロ長調Op.100というプログラム。不思議なプログラムではあるが、あえて言えばどの曲も肯定的な雰囲気に終わるということか。きな臭い今のご時世ではこれは大いに聴く者の心のなぐさみになる。まずは明快な音色にこの作曲家を強く感じるニールセンの序曲で気持ちよく始まった。この曲はデンマーク放送では新春を寿ぐ音楽だったそうだ。ヴァンスカの堅固で迷いのない音楽が心地よい。続いてピアノにイノン・バルナタンを招いたベートーヴェンのコンチェルト。これは正統的なベートーヴェンと明らかに異なる音...東響第99回川崎定期(3月31日)
バルビローリのシベリウス、交響曲第5番のティンパニの扱いについて
今日から4月。朝から雨、山間部では雪の予報。土曜からの寒さはそのまま続き昨日の...
マーラ― 交響曲第5番ハ短調 マッケラス指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル
これは、コンサートで、マッケラスが、コンスタントに高評価を得ていた証拠になるかもしれません。 マッケラスは、指揮者人生の後半になるにつれて、大編成の作品も、…
コーツ ザ・メリーメイカーズ & スリーピーラグーンにて マッケラス指揮ロンドン交響楽団
チャールズ・マッケラスという指揮者は、あと、20年ぐらい遅く生まれていたほうが、もっと、活躍できた気がします。 オーケストラのオーボエ奏者から、キャリアを始…
もう50年以上も前のことになるが、世界最大のレコードクラブと称する「コンサート・ホール・ソサエティ」という主にクラシック系のレコードクラブの広告を雑誌でよく見かけることがあった。当時30cmLPは一枚2,000円前後(今のCDとほぼ変わらない)だったが、この会社のLPは一枚1,350円だったので、貧乏学生にはとても魅力があった。会費はなく、毎月自宅に送られてくる「音楽通信」という小冊子に紹介されている「今月のレコード」が自動的に届くシステムである。その場合は梱包に同封されている振り込み用紙で期限までに支払いを済ますのである。もし記事を見て欲しくない場合は定められた期日までに同封の断り用のハガキで返信すればパスできる。小冊子には今月のレコード以外にも何枚か紹介されていて、それをオプションで注文することもでき...コンサート・ホール・ソサエティのこと
Mobile Fidelity アラニス・モリセット『SUPPOSED FORMER INFATUATION JUNKIE』をSACDハイブリッド化
かんりにんこの情報は読者の吉田さんから教えていただきました。ありがとうございました。Mobile Fidelityがカナダのシンガー・ソングライター、アラニス・モリセット(Alanis Morissette)のアルバム『サポーズド・フォーマもっと読む
<コンサート情報>~工藤重典フルート・リサイタルフルートと共に60年親子による記念演奏会~モーツァルト:「羊飼いの娘セリメーヌ」による変奏曲ト長調K.359ウェーバー:ソナタ第6番ハ長調Op.10J.104サン=サーンス:ロマンス変ニ長調Op.37ドップラー:ハンガリー田園幻想曲Op.26サン=サーンス:抒情的小品(オデレット)Op.162フォーレ:幻想曲Op.79プーランク:フルート・ソナタFP164フランク:ソナタイ長調M.8フルート:工藤重典ピアノ:工藤セシリア会場;宗次ホール日時:2025年4月6日(日)午後2時当時、世界最高峰のフルーティストのジャン=ピエール・ランパル(1922年―2000年)に認められた日本フルート界の第一人者の工藤重典。フルートを演奏し続けて60年を迎えた名古屋での記念リサ...●クラシック音楽●コンサート情報
tamahi-channel.hateblo.jpの続きです。 錆び取りと筐体整備 前回の記事では、パーツをバラバラにして、筐体の合皮も剥がした状態でした。 その後、 金属パーツはクエン酸に漬けた後に錆び取り。 筐体は錆止め+マットブラック塗装の上に合皮貼り付け モーター部は分解洗浄後にグリスアップ、eBayで合いそうなゼンマイ購入して交換 取っては革買ってきて切り出し サウンドボックスは分解洗浄後に、新品のチューブゴムに交換 SP抑えの金具のフェルトを交換 リペア後の写真 リペア後の写真リペア後のサウンドボックスHMV101とColibriのサイズ比較、Excedaも小さかったけど負けずに小…
バルビローリのシベリウス、交響曲第5番のティンパニの扱いについて
今日から4月。朝から雨、山間部では雪の予報。土曜からの寒さはそのまま続き昨日の...
マーラ― 交響曲第5番ハ短調 マッケラス指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル
これは、コンサートで、マッケラスが、コンスタントに高評価を得ていた証拠になるかもしれません。 マッケラスは、指揮者人生の後半になるにつれて、大編成の作品も、…
【LSO Live】パッパーノ&ロンドン響『ラヴェル:《ダフニスとクロエ》』SACDハイブリッド
LSO Liveからアントニオ・パッパーノ&ロンドン交響楽団の『ラヴェル:《ダフニスとクロエ》』SACDハイブリッドが発売になります。輸入盤が5月上旬発売。収録は2024年4月10,11日。ロンドンのバービカン・ホールにて。SACD層にはマもっと読む
加藤諦三とクラシック音楽の好きな店長です。吟味して自分が購入したばかりの品を集めてこのブログで紹介しています。是非ご覧になってください。 *当サイトで紹介している商品はアフィリエイトサービスを使用していますのであらかじめご了承ください。
2022年11月19日から始めました。 休みの日にまとめて書き込みます。 予約をしながら投稿する予定です。宜しくお願いします。 リンク先に乗り物の項目(スケジュール表)を入れています。 が、てっちゃん ではありません。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)