「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
ジョゼ・ソアーレス ✕ 壺阪健登 ✕ 東京シティ・フィルでガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」、外山雄三「管弦楽のためのラプソディ」、ドヴォルザーク「交響曲第9番」他を聴く
11日(日)。わが家に来てから今日で3771日目を迎え、トランプ米大統領は9日、自身のSNSで、高関税措置を巡り自身に批判的な報道姿勢を取るウォールストリート・ジャーナル紙を「非常に不正確で、中国寄り」だと批判し、編集トップの交代を要求したというニュースを見て感想を述べるモコタロです新聞社の編集トップの人事にまで口出しするとはさすがは”ファシストの裸の王様”トランプだな昨日、ティアラこうとう大ホールで東京シティ・フィル「第82回ティアラこうとう定期演奏会」を聴きました本公演は「日本・ブラジル外交関係樹立130周年」記念演奏会という位置づけで開催されましたしたがって、プログラムも指揮者もブラジル所縁のラインナップとなっていますプログラムは①グアル二エリ「3つの舞曲」、②外山雄三「管弦楽のためのラプソディ」、...ジョゼ・ソアーレス✕壺阪健登✕東京シティ・フィルでガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」、外山雄三「管弦楽のためのラプソディ」、ドヴォルザーク「交響曲第9番」他を聴く
来年1/26のヴァイグレ 読響のプフィッツナー《ドイツ精神について》。 歌手4人全員が決まりました。マグダレーナ・ヒンタードブラー(Magdalena Hin…
カーチュン・ウォン指揮日本フィルの定期演奏会。1曲目は芥川也寸志の「エローラ交響曲」。色彩豊かで歯切れのいい音が飛び交う。巨大なエネルギーを放出する目の覚めるような名演だ。今まで何度か聴いたこの曲の演奏の中では、レベルがひとつ上の演奏だったと思う。 先日聴いた黛敏郎の「涅槃交響曲」を思い出した。あのときは昭和の時代を感じた。さすがの「涅槃交響曲」も歴史的な文脈に収まる時期がきたのかと思った。だが今回の「エローラ交響曲」はアップデートされた鮮烈さを感じた。それは曲のためだろうか。それとも演奏のためだろうか。 周知のように「エローラ交響曲」と「涅槃交響曲」は同じ日に初演された。1958年4月2日だ…
ディエゴ・マテウス ✕ 菊池亮太 ✕ 新日本フィルでヒナステラ「ピアノ協奏曲第1番」「エスタンシア」、バーンスタイン「ウエスト・サイド・ストーリー」から「シンフォニック・ダンス」を聴く
10日(土)。わが家に来てから今日で3770日目を迎え、トランプ米大統領は8日、米連邦準備理事会のパウエル議長が早期の利下げに慎重であることに対し、「愚か者」と呼んで批判したというニュースを見て感想を述べるモコタロです裸の王様トランプは世界中から「愚か者」と呼ばれているのを知らないようだ昨日、夕食に「鶏肉のガーリック・チーズ煮、スパゲッティ添え」を作りました「鶏の唐揚げ」と交互に、隔週金曜日に作っていますが、今回も美味しく出来ました昨日、すみだトリフォニーホールで新日本フィル「第30回すみだクラシックへの扉」公演を聴きましたプログラムは①ヒナステラ:バレエ音楽「エスタンシア作品8a」、②同「ピアノ協奏曲第1番作品28」③バーンスタイン「ウエスト・サイド・ストーリー」から「シンフォニック・ダンス」です演奏は...ディエゴ・マテウス✕菊池亮太✕新日本フィルでヒナステラ「ピアノ協奏曲第1番」「エスタンシア」、バーンスタイン「ウエスト・サイド・ストーリー」から「シンフォニック・ダンス」を聴く
ブログの引っ越しについて /「かてぃんピアノ」貸し出し ~ 日経の記事から / 村上春樹「街とその不確かな壁(上・下)、白川尚史「ファラオの密室」、柚月裕子「教誨」、中山七里「棘の家」他を買う
12日(月)。toraブログの読者・鮎さんから「(秋に閉鎖される)gooブログからの移転の準備をしているのか?移転先が決まったら知らせてほしい」旨のコメントをいただきましたこれを機に、toraブログの引っ越しについて現時点での考えをお知らせいたしますtoraブログは2011年2月15日に開設してから今日でちょうど5200日目(14年3か月)を迎えましたこの間の投稿総数は5351本でした昨日、トータル・アクセス数が965万ページビューを超えました※9,650,509PVこれまで私は1,000万ぺージビューを目標に書き続けてきましたが、gooブログでの新規記事投稿終了日が10月1日となっているので、目標達成のためには残り135日の間に35万PV(1日平均2593PV)を獲得しなければなりません一方、直近3週間...ブログの引っ越しについて/「かてぃんピアノ」貸し出し~日経の記事から/村上春樹「街とその不確かな壁(上・下)、白川尚史「ファラオの密室」、柚月裕子「教誨」、中山七里「棘の家」他を買う
現在 5月病なのか…ピアノに対するヤル気 皆無なRinですどの曲にも言えますが特に今 やっているインベンション暗譜になり次の曲も言われたので近々OKになると思…
福島章恭コンサートシリーズ4 (5月11日・杜のホールはしもと ホール)
合唱指揮者の福島章恭が自費で続けるオーケストラ指揮シリーズ第4回。小学校6年生の時に聴いた《第九》が福島の原点にあり、元々好きだったオーケストラを指揮したいと…
今回名古屋の宿泊先に選んだのは、ジャストインプレミアム名古屋駅。 四間道に近いという理由だけで選びましたが、悪くない。 初めて泊まったのでメモ。 2017年3…
「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2025」の一環で「東京交響楽団爽やかグリーンコンサート〜東欧ボヘミヤの風に乗って」と称された連休最終日のマチネーにやってきた。会場は新百合ヶ丘にある昭和音大のテアトロ・リージオ・ショウワ、指揮はキンボー・イシイで独奏がこの楽団の客演主席チェロ奏者の笹沼樹だ。そしてプログラムはオール・ドヴォルザークだ。まずはスラブ舞曲第1番ハ長調作品46-1で賑々しく開幕したが、イシイの音楽はとりわけボヘミア色を強調することのない明快で素直なもの。定期演奏会でないのでエキストラの多い東響の音はいつもとは異なり幾分硬質な響なので尚更クールさが強調されていたのかもしれない。続いて笹沼をソリストに迎えたチェロ協奏曲ロ短調作品104。笹沼は日本人としては長身で大柄だが出てくる音楽は繊...グリーンコンサート(2025年5月6日)
うーん、わかりやすく煮詰まっております。 こういうときは気分を変えて、ゆっくりと聴いてない音源を漁るに限るのですが… いかんせんこの時間から聴き始めるのはねぇ… そういえば、クラシックって古楽しか聴かない勢が案外いるのですね。 私は主にロマン派~近代~現代音楽が守備範囲なの...
5月12日 大引け 日経平均 37,644.26(+140.93)高値:37,726.44
〔東京株式〕小幅続伸=米中交渉進展で心理改善(12日)☆差替(時事通信)-Yahoo!ニュース日経平均37,644.26(+140.93)(15:45)TOPIX2,742.08(+8.59)(15:30)37,671.31(+167.98)(15:25)ドル円146.12(+0.81)(15:45)読売333終値、160円高の3万5139円…米中の貿易摩擦への懸念和らぎ幅広い銘柄買われる(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース東証プライム市場の値上がり銘柄数は68%だった。読売333は、332銘柄のうち217銘柄(65%)が値上がりした37,662.42(+159.09)(15:06)締まった動き堅調な・高値:37,726.4437,596.08(+92.75)(13:5537,545.78(+42...5月12日大引け日経平均37,644.26(+140.93)高値:37,726.44
5月12日 前場引け日経平均 37,519.80(+16.47)小高い・高値:37,726.44
〔東京株式〕日経平均、小幅高=米中協議進展も利食いが重し(12日前場)☆差替(時事通信)-Yahoo!ニュース日経平均37,519.80(+16.47)(11:35)上値は重たくTOPIX2,731.29(-2.20)(米ドル/円145.80(+0.49)(12:11)始値:37,697.28高値:37,726.44安値:37,519.80前場安値引け37,519.80移動平均(5):37,112.42移動平均(25):34,874.65移動平均(75):37,083.1837,663.78(+160.45)(09:32)37,613.54(+110.21)(09:28)先物にサヤ寄せも37,650.22(+146.89)(09:08)日経平均37,684.02(+180.69)(09:01)TOPIX2...5月12日前場引け日経平均37,519.80(+16.47)小高い・高値:37,726.44
うーん、わかりやすく煮詰まっております。 こういうときは気分を変えて、ゆっくりと聴いてない音源を漁るに限るのですが… いかんせんこの時間から聴き始めるのはねぇ… そういえば、クラシックって古楽しか聴かない勢が案外いるのですね。 私は主にロマン派~近代~現代音楽が守備範囲なの...
ブログの引っ越しについて /「かてぃんピアノ」貸し出し ~ 日経の記事から / 村上春樹「街とその不確かな壁(上・下)、白川尚史「ファラオの密室」、柚月裕子「教誨」、中山七里「棘の家」他を買う
12日(月)。toraブログの読者・鮎さんから「(秋に閉鎖される)gooブログからの移転の準備をしているのか?移転先が決まったら知らせてほしい」旨のコメントをいただきましたこれを機に、toraブログの引っ越しについて現時点での考えをお知らせいたしますtoraブログは2011年2月15日に開設してから今日でちょうど5200日目(14年3か月)を迎えましたこの間の投稿総数は5351本でした昨日、トータル・アクセス数が965万ページビューを超えました※9,650,509PVこれまで私は1,000万ぺージビューを目標に書き続けてきましたが、gooブログでの新規記事投稿終了日が10月1日となっているので、目標達成のためには残り135日の間に35万PV(1日平均2593PV)を獲得しなければなりません一方、直近3週間...ブログの引っ越しについて/「かてぃんピアノ」貸し出し~日経の記事から/村上春樹「街とその不確かな壁(上・下)、白川尚史「ファラオの密室」、柚月裕子「教誨」、中山七里「棘の家」他を買う
音楽評論家 長谷川京介のブログです。ソニー・ミュージック退職後は、雑誌「音楽の友」や「ショパン」「ぶらあぼ」に、コンサート評や記事を書くとともに、 フリーの音楽プロデューサーとしても活動しています
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)