「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
今日は東文小で、コニエチュニーのリサイタルを聴きました。 「祖国への想い-"若きポーランド"、そして現在」とあります。 "若きポーランド"(ポーランド語でMł…
オクサーナ・リーニフ ✕ ルーカス・ゲニューシャス ✕ 読売日響でブラームス「ピアノ協奏曲第1番」、ベートーヴェン「交響曲第5番」を聴く ~ 第681回名曲シリーズ
17日(木)。わが家に来てから今日で3747日目を迎え、米ホワイトハウスは15日、これまでAP・ロイター・ブルームバーグの大手通信社3社に割り当てられてきた、トランプ大統領を代表取材する記者団の枠を廃止すると発表したというニュースを見て感想を述べるモコタロですトランプ政権に批判的なメディアは会見から除外するのが目的だプーチンロシアと変わらない諸般の事情により昨日の夕食作りはお休みしました昨夜、サントリーホールで読売日響「第681回名曲シリーズ」を聴きました新シーズン初のプログラムは①ブラームス「ピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15」、②ベートーヴェン「交響曲第5番ハ短調作品67”運命”」です演奏は①のピアノ独奏=ルーカス・ゲニューシャス、指揮=オクサーナ・リーニフですオクサーナ・リーニフはウクライナ出身。故郷...オクサーナ・リーニフ✕ルーカス・ゲニューシャス✕読売日響でブラームス「ピアノ協奏曲第1番」、ベートーヴェン「交響曲第5番」を聴く~第681回名曲シリーズ
昨日、テノール歌手のペーター・ザイフェルト(Peter Seiffert)が亡くなりました。 71歳でした。 現代を代表するヘルデンテノールで、彼を最後に聴い…
gooブログ ⇒ 11月18日にサービス終了の衝撃! / 東京春祭「名手たちによる室内楽の極」公演を聴く ~ ドホナーニ「弦楽三重奏のためのセレナード」、ドヴォルザーク「弦楽六重奏曲」
15日(火)。昨日付のgooブログ「スタッフブログからのお知らせ」には唖然としました「gooblogは2025年11月18日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくことになりました」と書かれているのですとても残念ですその日までの間に、9月30日gooblogアプリ終了、10月1日にgooblog新規記事・コメント投稿終了など、順次機能が終了していくとしていますが、他社ブログへの引っ越し・データのダウンロード機能提供などがあるようです今後は「スタッフブログ」を注視しながら適切に対応していきたいと思います私は2011年2月15日からgooブログに「toraブログ」を開設して以来、14年2か月の間、3日間を除き毎日更新してきました本日現在、トータル・アクセスページ数は958万PVを超え、トータル訪...gooブログ⇒11月18日にサービス終了の衝撃!/東京春祭「名手たちによる室内楽の極」公演を聴く~ドホナーニ「弦楽三重奏のためのセレナード」、ドヴォルザーク「弦楽六重奏曲」
パーヴォ・ヤルヴィ指揮N響 アントワーヌ・タメスティ(ヴィオラ)(4月13日・NHKホール)
前半にベルリオーズ《イタリアのハロルド》、後半にプロコフィエフ《交響曲第4番》というプログラム。首席指揮者を2015年から2022年まで務めた(現在は名誉指揮…
明日は東文小ホールで、コニエチュニーのリサイタル。 テーマは「ヤング・ポーランド」。 取り上げる作曲家は、モニューシコ(1819-1872)、カルウォヴィチ(…
パーヴォ・ヤルヴィが振るN響Aプログラム。1曲目はベルリオーズの「イタリアのハロルド」。ヴィオラ独奏はアントワーヌ・タメスティ。指揮者のパーヴォが登場する。しかし独奏者のタメスティの姿が見えない。さては‥と。オーケストラの演奏が始まる。やおらタメスティが登場する。そこまでは想像通りだが、タメスティはまっすぐ指揮者の横に行くのではなく、オーケストラの中をさまよい、ハープの横で演奏を始める。ヴィオラ独奏の冒頭はハープが伴奏をつける。山中(=オーケストラ)をさまよったハロルド(=独奏ヴィオラ)は、ハープの横に居場所を見つけたのだ(第1楽章は「山の中のハロルド。憂うつと幸福と歓喜の情景」と題されている)。第2楽章は「夜の祈りを歌う巡礼の行進」と題されている。タメスティは巡礼さながらにオーケストラの中をさまよい、あ...パーヴォ・ヤルヴィ/N響
24日 椿姫 /ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした 2013-03
24日椿姫/ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした2013-03-27 東京響・三ツ橋敬子県民ホール3F10-53/3000円ヴェルディ作曲歌劇「椿姫」全3幕〈イタリア語上演・日本語字幕付〉・ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした2幕で、パパジェルモン上江隼人とヴィオレッタ安藤赴美子との歌唱には感動、涙物でした、実に良かった、オケも歌っていた・・父権、エゴで息子の恋人を強引に別れさせ、其れを受けいるヴィオレッタ安藤赴美子の切ない心、道を外した人は幸せになれない、・・神も見放すのか・・涙涙です安藤さんのドラマテック声域、説得力ある歌唱が、それに一歩も引けを取らない上江さんの情感溢れる声域とあいまって素晴らしい・・・演出が、二人のヴィオレッタ、肉体の死・・活きつづけ...24日椿姫/ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした2013-03
中山七里著「鑑定人 氏家京太郎」を読む ~ 連続猟奇殺人事件の鑑定結果を巡る警視庁科捜研と民間科学捜査鑑定所の闘い / 新日本フィルのサポーターズ・パーティに申し込む
16日(水)。新日本フィルから「2025/26シーズンサポーターズ・パーティー」の案内が届きましたこれは新日本フィルの賛助会員や維持会員を対象に毎年1回開かれるもので、今年は9月13日(土)17時からトリフォニーホールのロビーで開催されます定員120名なので早速申し込んでおきました昨年は別のオケのコンサートと重なってしまい参加できませんでした一昨年秋に初めて参加した時は楽しい時間を過ごせたので、時間さえ空いていれば参加しようと思っていました9月13日の当日は15時からティアラこうとうで東京シティ・フィルのコンサート(終演は17時頃)があるのですが、住吉から錦糸町までは地下鉄で1分なので、終演後に駆けつけようと思っていますということで、わが家に来てから今日で3746日目を迎え、ウクライナ政府は14日、キーウ...中山七里著「鑑定人氏家京太郎」を読む~連続猟奇殺人事件の鑑定結果を巡る警視庁科捜研と民間科学捜査鑑定所の闘い/新日本フィルのサポーターズ・パーティに申し込む
現在4話を猛烈な勢いで書き上げている最中です。大体1万文字くらいは書けるかなー。 しかし今後続くかどうか分かりません。 実際こないだの月曜は書けなくてモチベーションが死んでいましたので… 世の中のプロ作家サマたちは一日平均2千文字書いていると知って、戦々恐々であります。いや...
オクサーナ・リーニフ ✕ ルーカス・ゲニューシャス ✕ 読売日響でブラームス「ピアノ協奏曲第1番」、ベートーヴェン「交響曲第5番」を聴く ~ 第681回名曲シリーズ
17日(木)。わが家に来てから今日で3747日目を迎え、米ホワイトハウスは15日、これまでAP・ロイター・ブルームバーグの大手通信社3社に割り当てられてきた、トランプ大統領を代表取材する記者団の枠を廃止すると発表したというニュースを見て感想を述べるモコタロですトランプ政権に批判的なメディアは会見から除外するのが目的だプーチンロシアと変わらない諸般の事情により昨日の夕食作りはお休みしました昨夜、サントリーホールで読売日響「第681回名曲シリーズ」を聴きました新シーズン初のプログラムは①ブラームス「ピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15」、②ベートーヴェン「交響曲第5番ハ短調作品67”運命”」です演奏は①のピアノ独奏=ルーカス・ゲニューシャス、指揮=オクサーナ・リーニフですオクサーナ・リーニフはウクライナ出身。故郷...オクサーナ・リーニフ✕ルーカス・ゲニューシャス✕読売日響でブラームス「ピアノ協奏曲第1番」、ベートーヴェン「交響曲第5番」を聴く~第681回名曲シリーズ
昨日CDの話題を書いたのですが、昨今はCDはおろか物理ディスクを読み込める機器も少なくなったのですよね。 私も基本的にCDはデータだけリッピングして、あとは放置ということが多いです。 というかCDはある程度溜まったら、速攻で買い取りに出しています。 時代の流れですねぇ。 日...
4月16日 大引け 日経平均33,920.40(-347.14)( 安値:33,658.47
日経平均は3日ぶり反落、半導体関連が弱い米関税警戒は継続日経平均33,920.40(-347.14)(15下値不安はない様な?3万4千円を挟んだ。。動きが続くかTOPIX2,498.03(-15.32)(15:30)始値:34,249.82高値:34,329.27安値:33,658.47引け33,920.40〔東京株式〕反落=値がさの半導体が下落(16日)☆差替(時事通信)-Yahoo!ニュース移動平均(5):34,072.97移動平均(25):35,655.28移動平均(75):37,777.32NYダウ40,368.96(-155.83)(04/15)米ドル/円142.40(-0.77)(15:35)〔東京外為〕ドル、142円台前半=米中貿易摩擦激化懸念で下落(16日午後3時)(時事通信)-Yahoo...4月16日大引け日経平均33,920.40(-347.14)( 安値:33,658.47
パーヴォ・ヤルヴィ指揮N響 アントワーヌ・タメスティ(ヴィオラ)(4月13日・NHKホール)
前半にベルリオーズ《イタリアのハロルド》、後半にプロコフィエフ《交響曲第4番》というプログラム。首席指揮者を2015年から2022年まで務めた(現在は名誉指揮…
音楽評論家 長谷川京介のブログです。ソニー・ミュージック退職後は、雑誌「音楽の友」や「ショパン」「ぶらあぼ」に、コンサート評や記事を書くとともに、 フリーの音楽プロデューサーとしても活動しています
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)