「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
ノット 東響の春祭《こうもり》。 本日ロザリンデ役で出演予定だったヴァレンティーナ・ナフォルニツァ(Valentina Naforniţa)が妊娠のため降板す…
大野和士・都響 キリル・ゲルシュタイン(ピアノ) (4月7日・東京文化会館)
大野和士指揮・東京都交響楽団による今回の定期公演は、前半にベルク《管弦楽のための3つの小品》、後半にゲルシュタインをソリストに迎えてのブラームス《ピアノ協奏曲…
4月6日 指揮ノット・東京響 ブルックナー:交響曲 第8番 ハ短調 WAB108(第1稿/ノヴァーク版)
指揮:ジョナサン・ノット2F/P-5-33500円ブルックナー:交響曲第8番ハ短調WAB108(第1稿/ノヴァーク版)ノット・東京響の熟成された名演奏が・・これ以上望むものなしノット指揮から・・バランス感覚が優れて・・全弦奏と木管との関係性・同質性・アンサンブルの極みが・・素晴らしい演奏集団ですね・・ブラヴォー第1楽Allegromoderato第2楽章Scherzo.Allegromoderatoブル特有のメリハリ感と・・金管群の音色がフクヨかで直線的で無く天空に大きく広がる様が音楽の極み・・第3楽章Adagio.Feierlichlangsam,dochnichtschleppend私に好きな楽章で・・低弦からの慈愛に満ちたメロディーラインは何時も泣けます美しいです・・フルートと対話する弦の旋律も美...4月6日指揮ノット・東京響ブルックナー:交響曲第8番ハ短調WAB108(第1稿/ノヴァーク版)
2014年4月から11年の長きにわたって東京交響楽団の音楽監督をつとめたジョナサン・ノット。彼が音楽監督として最後のシーズン幕開けに選んだ曲は、今回が二度目となるブルックナーの交響曲第8番ハ短調WAB108である。就任2年目の2016年7月定期で取り上げた時には、実にスマートな力感に溢れた演奏で、所謂巨匠たちの堅固で厳かな演奏とは明らかに一線を隔したとびきりの新鮮さを感じたものだった。今回は初稿ノヴァーク版(1972)による演奏ということで、9年を経たノットの解釈と初稿使用という二つの「違い」を楽しみに桜満開のサントリーホールに足を運んだ。果たして演奏は前回とは全く趣を異にしたものだった。ノットといえばいつもは快速調なのだが開始からテンポが遅いことに驚いた。それはあたかも去る時間を慈しむようだった。初めは...東響第729回定期(4月5日)
ロバート・ゼメキス監督トム・ハンクス主演「HERE 時を超えて」を観る ~ VFX技術でトム・ハンクスとロビン・ライドが10代から70代までをひとりで演じ切る
9日(水)。わが家に来てから今日で3739日目を迎え、米CNNは7日、米政権がトランプ大統領の誕生日の6月14日に首都ワシントンで軍事パレードの開催を検討していると報じたが、トランプ氏は第1次政権当時も軍事パレードを計画したものの、巨額の費用などを理由に見送られた経緯があるというニュースを見て感想を述べるモコタロですアメリカは今やトランプ王国に変貌を遂げたからどんなに巨額の費用がかかろうが実施するだろう単身赴任中の息子に毎月恒例の牛肉を送ったので、こちらも夕食は「すき焼き」にしました今年初めてです。たまにはいいでしょう昨日、TOHOシネマズ日比谷でロバート・ゼメキス監督による2024年製作アメリカ映画「HERE時を超えて」(104分)を観ました恐竜が駆け抜け、氷河期を迎え、オークの木が育ち、先住民族の男女...ロバート・ゼメキス監督トム・ハンクス主演「HERE時を超えて」を観る~VFX技術でトム・ハンクスとロビン・ライドが10代から70代までをひとりで演じ切る
大フィルの地方公演へ 先週からプライベートな事情で怒濤のトラブルに振り回されて心身共に疲労の極地である。その一件もとりあえずようやく一段落。また次の段階が週明けから始まるのであるが、その前に英気を養うべくコンサートに出かけることにする。 出かける先は姫路。アクリエひめじで大阪フィルの地方公演が開催されるとのことである。とりあえず日曜の午前中に家を出ると、車で姫路まで。開演は15時からなのでそれまでにまずは昼食を摂ることにする。立ち寄ったのは姫路の「魚河岸むぅ」。車を停めようとしたら「本日はご予約のお客様のみ」との貼り紙が出ていたので引き返そうとしたら、店員が出てきて入店OKとのことなので入店す…
2日目はさらに深まる感動──ノット&東響、ブルックナー8番〈初稿版〉(4/6・ミューザ川崎)
聴く機会が少なかったため、第8番の初稿版の良さをこれまで十分に認識していなかった。しかし、昨日と今日の2回にわたり、ノットと東響の目を見張るような集中力の高い…
PVが下がると、モチベも下がる。 心が折れそうです。こんにちわ。 今日の更新はサクッと行こう。 今回のネタは「コンサートホールの近くにあるごはん処」です。 ◯フェスティバルホール、サントリーホール 私の大阪での拠点(?)フェスティバルホールには、次のようなレストランが併設さ...
初台(東京シティ・フィル)から溜池(東響)へ。連チャンは苦手だが、定期演奏会が重なったので仕方がない。東響はノットの指揮でブルックナーの交響曲第8番(第1稿、ノヴァーク版)。ノットの音楽監督ラスト・シーズンの幕開けだ。ブルックナーの交響曲第8番の第1稿はずいぶん聴くようになった。直近では2024年9月にルイージ指揮N響で聴いた。ルイージとN響の演奏も立派だったが、ノットと東響の演奏はルイージとN響をふくめたどの演奏とも異なる演奏だった。端的に言って、ノットと東響のような第1稿の演奏は聴いたことがない。第1稿には(ルイージとN響がそうであったように)ごつごつした荒削りの音楽というイメージがある。だがノットと東響の演奏で聴くと、緻密に構築された音楽に変貌する。ノットと東響はその音楽を滑らかに演奏した。驚くほど...ノット/東響
[2025年最新版]クラシック音楽の動画は違法じゃないの?[Youtube]
新年度が始まって、二周目に突入しようとしております。みなさん新しい教室・職場には慣れた頃でしょうか。 自分も今の仕事を始めて13年目に突入しようとしておりますが、未だに4月の最初は少し憂鬱です。 出来ないことばかりで、上手く行かなかったり、怒られたり、嫌なことが立て続けに起...
4月9日 大引け 読売333 30505.57 -879.00 日経平均31,714.03(-1,298.55)安値:31,258.18
読売33330505.57-879.00読売333終値、879円安の3万505円…米株式市場の流れ引き継ぎ292銘柄が下落〔東京株式〕大幅反落=関税発動で一時1700円超安(9日)☆差替(時事通信)-Yahoo!ニュース9%が値上がりした。出来高27億5165万株、売買代金は5兆5295億円。日経平均31,714.03(-1,298.55)(15:45)TOPIX2,349.33(-82.69)(15:30)始値:32,529.23高値:32,565.84安値:31,258.18終値:31,714.03移動平均(5):32,875.94移動平均(25):36,273.96移動平均(75):38,111.38日経平均株価は大幅下落…9日終値は1298円55銭安の3万1714円03銭市場関係者「トランプ政権の...4月9日大引け読売33330505.57-879.00日経平均31,714.03(-1,298.55)安値:31,258.18
PVが下がると、モチベも下がる。 心が折れそうです。こんにちわ。 今日の更新はサクッと行こう。 今回のネタは「コンサートホールの近くにあるごはん処」です。 ◯フェスティバルホール、サントリーホール 私の大阪での拠点(?)フェスティバルホールには、次のようなレストランが併設さ...
4月9日 前場引け 日経平均 32,147.04(-865.54)下げ止まりか
32,147.04(-865.54)(11:35)若干下げ止まり気配は・・TOPIX2,380.84(-51.18)(11:30)32,111.15(-901.43)(11:10)TOPIX2,376.58(-55.44)(11:10)米ドル/円145.57(-0.85)(11:10)31,956.71(-1,055.87)(09:57)31,902.05(-1,110.53)(09:33)「被害妄想のトランプ関税」は米国の内部崩壊を加速させるエマニュエル・トッド氏が断言〈「保護貿易が必要」との認識は正しいが…〉(文春オンライン)-Yahoo!ニュース日経平均株価、一時1300円超下落世界経済減速の懸念強まる(毎日新聞)-Yahoo!ニュース31,962.33(-1,050.25)(09:09)3万2千円...4月9日前場引け日経平均32,147.04(-865.54)下げ止まりか
ロバート・ゼメキス監督トム・ハンクス主演「HERE 時を超えて」を観る ~ VFX技術でトム・ハンクスとロビン・ライドが10代から70代までをひとりで演じ切る
9日(水)。わが家に来てから今日で3739日目を迎え、米CNNは7日、米政権がトランプ大統領の誕生日の6月14日に首都ワシントンで軍事パレードの開催を検討していると報じたが、トランプ氏は第1次政権当時も軍事パレードを計画したものの、巨額の費用などを理由に見送られた経緯があるというニュースを見て感想を述べるモコタロですアメリカは今やトランプ王国に変貌を遂げたからどんなに巨額の費用がかかろうが実施するだろう単身赴任中の息子に毎月恒例の牛肉を送ったので、こちらも夕食は「すき焼き」にしました今年初めてです。たまにはいいでしょう昨日、TOHOシネマズ日比谷でロバート・ゼメキス監督による2024年製作アメリカ映画「HERE時を超えて」(104分)を観ました恐竜が駆け抜け、氷河期を迎え、オークの木が育ち、先住民族の男女...ロバート・ゼメキス監督トム・ハンクス主演「HERE時を超えて」を観る~VFX技術でトム・ハンクスとロビン・ライドが10代から70代までをひとりで演じ切る
これまでに見た映画より(383) 中国映画「石門」(ホアン・ジー監督と大塚竜治監督、瀧内公美さんによる舞台挨拶あり)@新宿武蔵野館
2025年3月20日 新宿武蔵野館にて午後2時45分から、JR新宿駅の東にある...
音楽評論家 長谷川京介のブログです。ソニー・ミュージック退職後は、雑誌「音楽の友」や「ショパン」「ぶらあぼ」に、コンサート評や記事を書くとともに、 フリーの音楽プロデューサーとしても活動しています
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)