モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
フルートとハープの調べ
レ・ヴァン・フランセ@枚方行ってきました
【大人のフルート】久しぶりのレッスン
アフタヌーンコンサート終了
最終合わせ and birthday
一難去って。
あがき中
チャリティーコンサート終了。
合わせ×2
こちらも。
こちらも始動
NHK交響楽団の美人フルート奏者の名前は?結婚しているって本当?
今日の録音『Suzuki Classical Guitar NO.33』『Bai-Le M-2019 Mini Accordion』『SM Folkflute 101』『PICKBOY Tambourine』『MXL TEMPO KR condenser microphone』『Fender Jazzbass』
忘年会☆ぶっつけ本番のフルート演奏
更新していなかったので。。
シフのシューベルト4つの即興曲作品90第3番
今年は3月29日「世界ピアノ・デー」
ツェルニー30番修了
レスパイトケア終わりました
ピアノ練習の進捗状況 December 2024
シューマン「サンタクロースのおじいさん」がタイトル詐欺な件
ピアノ練習の進捗状況 January 2025
KOBE国際音楽コンクール:予選に参加した📹💖(2024)
【ピアノアドヴェンチャーレベル3】大人ピアノ初心者のピアノレッスン#2
りんご歯科医院さん♪
ピアノ歴10年のレベルは?初心者の成長と上達の秘訣
【例文あり】ピアノ発表会の演奏前コメント集【高学年向け】
【例文あり】ピアノ発表会の演奏前コメント集【低学年向け】
【保存版】ピアノ発表会を見に行く服装【知らないと恥をかく】
【保存版】孫のピアノ発表会のプレゼント10選【絶対喜ばれる】
久しぶりにシューベルトの即興曲OP.90-1を弾いてみた。アト的好みなハ短調。ちょっぴりモノ哀しいメロディなのだが…。うーん、久々で余裕がなかったのか、とって…
毎日真夏日が続いている石垣島からこんにちは、ayutaroです。 半袖じゃ陽射しが痛くて出歩けません。 何を学んだのか、最近私のリュックの上に居座るうりさんです。 これを持って出かけるということに気がついたのでしょう……。 まあ、取り上げますけどね。 勝手にプチ発表会Vol.5 月曜日にやりますなんて大嘘こきましたが、昨日やりました(笑) そして「エリーゼのために」か「お人形の夢と目覚め」で~なんてこれまた大嘘こきましたね。どっちもやってません。なんか好きじゃないなんて行ってたあの曲にしちゃいました。 ブルグミュラー25の練習曲より「無邪気」 どうしても5の指から引きたくなってしまう出だしでし…
昨日はまるまる自分のための休日。仕事には一切触れず、子どもの買物につき合ってお出掛けなんていうこともなく、完全にフリー!!机の上が散らかってるな〜、とか資源ゴミに出す不要紙類の箱があふれてる〜、とかも目をつぶって過ごしました。好きなだけピア
Simply Piano(シンプリーピアノ)でピアノ練習をはじめて2ヵ月が経ちました。 使用ピアノはヤマハ ARIUS(アリウス)YDP-S34です♪ YAMAHA ARIUS アリウス YDP-S34WA (ホワイトアッシュ調仕上げ) コース進行状況 コースは基本3まで終わりました^^ 「2つのオクターブとフラット&シャープでスケールを弾きましょう」という内容だったのですが、基本2より難易度が急に上がった感じです。基本1,2よりも時間がかかりました… 曲の進行状況 いまはまだ基本3の曲を弾いています。 コースが進んでいくと曲が追加されていき今は基本3の曲が86曲も!!! 37曲終わりました(…
はい、ラヴェル。いやもぉ…無理ですわ…。楽譜はなぞれる…いや、なぞれない。見ても音形が頭に入らない…。アト的なイメージトレーニングでもでっぷりこってりなブラー…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。