クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。
脚本・演出、童話創作の傍ら、音楽劇の制作に取り組む佐野語郎の活動紹介~作・演出に『全体演劇 わがジャンヌ、わがお七』ほか。出版に『ほしのこ ピッカル』『雪女とオフィーリア、そしてクローディアス 東京ミニオペラカンパニーの挑戦』ほか。
初歩から始めるベルカント発声講座+シニア・ヴォイストレーニング
ベルカント唱法に必要な呼吸法から、身体の使い方などを主として、ベルカント・ソアーヴェ独自のエクササイズ・ユニークなレッスン方法を取り入れたシニアの健康に役立つベルカント・ヴォイストレーニング・グループのレッスン風景を配信していきます。
ちょっと早かったのですが、叔母の法事で名古屋に行ってきました。 叔母の命日が8月末なので その時期に法事は暑かろうとお寺さんも考慮して下さった・・・はずなのに 暑かったよ、名古屋・・・(-_-;) お寺での法要はさておき、 お墓が山の方まで行った大規模墓地の一角で 炎天下の中、お経を聞いているのは正直つらかったです(^^; でも、ご先祖様にご挨拶できてちょっと安心。 写真は・・・昼間食べたひつまぶし風…
iZooを見終えた我々は、再びタクシーで河津駅に戻りました。時刻表を見たところ、特急と各停の発車時刻がほぼ同じだったので、各停電車で帰ることにしました。伊豆急線は、電車の本数が少ないので、やって来た電車に乗って帰るつもりだったのですが、特急...
“河津七滝温泉”のバス停からバスに乗った我々は、一路、河津駅へと向かいました。で、バスを降りるや否や、駅前に停車していたタクシーに乗り込んで、今度はiZooに向かいました。 iZoo(イズー)とは、伊豆の動物園ですが、そこにいるのは、主に爬...
社会人として働きながら、声楽のレッスンを受けてみたい けれど、仕事や家庭のことで毎週通うのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。 私は、社会人の方が声楽を習うなら月2回くらいでも十分だと考えています。 もちろん、毎週来られるならそれに越したことはありません。 でも、現実的には自主練習の時間をなかなか取れないというのが、多くの方の本音ではないかと思います。 月1回でも通えないよりは良いのですが、間が空いてしまうぶん前回のことを忘れてしまったり、感覚を取り戻すのに時間がかかってしまうこともあります。 その点、月2回であれば、レッスンとレッスンのあいだに少しずつ復習したり、自分の声と向き合う…
先日、生徒さんとコンクール出場の話をしました。 生徒さんは、興味はありそうでしたが、「仕上がりは大丈夫かな?」「勝てるかな?」と不安を抱えている様子でした。 私から伝えたいことは、まず、いきなり勝てることはほぼありません! 勝つためには戦略が必要ですし、本番でいい演奏をするためにはある程度場数を踏むことも必要です。 それに、音楽のコンクールは勝ち負けに固執すると心身ともに疲れてしまいます。 だから、結果に一喜一憂しすぎず、別の視点を持つことが大事です。私が特におすすめしたいのは、お友達づくりです笑 コンクールの楽屋とか、客席、結果発表前のロビーなどでぜひ仲間をつくってきてください! 何よりの財…
十二国記の最新刊が出てからもう5年以上が経ってしまいました。当時は18年ぶりの続編ということで世間も含めて大盛りあがりでしたが、翌年に出るという短編集が延び延びになって未だに出ていない状態で、しばらく熱は落ち着いていました。最新刊の「白銀の...
今日は蒸し暑かったですね・・・ もともとの寝不足もあり、 蒸し暑さ大の苦手の私にとっては 苦痛の日。 早速電車を降りてから こういう日のいつものルーティン 100パーセントオレンジジュースを注入。 …
先日、大人の生徒さんが、「コンクールについて調べてみました」と、嬉しそうに話してくれました。 どうやら私が以前生徒さんにおすすめしたコンクールについて、ご自身でいろいろと調べてくださったようです。 年齢別の出場部門や、過去の出場者がどんな曲を歌っていたのかまで、熱心にチェックしてくれたとのこと。 本当に素晴らしい姿勢だと思います。 出場するかどうかはまだ迷っているそうですが、それでも十分です。 まずは興味をもつこと、そして自分もやってみたいと思う気持ちがあればOKです。 これからのレッスンでは、実際に曲を準備して、コンクール本番を想定した練習をしていくことにしました。 実際にコンクールに出場し…
奈良 【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEi Musica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてください。お問合せフォーム個別のご質問はこちらへ。いんすた この投稿をInstagramで見る 西浦まゆ美/うた・ピアノ Ei Musica音楽教室/奈良市(@ei_musica_canto)がシェアした投稿びわ湖ホール5月31日まで春の入会キャンペーンを実施しています 。レッスンを受けようか?どうしようか?迷っておられる...
ここからは、ゴールデンウィークの後半の話になります。日暮里のサニーホールで、プッチーニ作曲の「ラ・ボエーム」の実演を見てきました。スタッフ&キャストは以下の通りです。 指揮・演出:吉田拓人 ロドルフォ:富沢祥行(テノール) ミミ:一條紗子(...
夫のコンサート会場はサンタ・クローチェ教会の近くちょっと早めに着いたので広場に面したバールでカフェ懐かしいなあ実はイタリアで最初に雇われたのがこのそばにあった…
こんばんは。今日は我が家に、素敵なものがどどどん!と増えました。私を器好きに育てた張本人とも言える叔母が、身体が思うように動かなくなったこともあり「静乃になら全部あげてもいい!」というので、全部はもらえないけど…と思いつつ、はるばる埼玉まで行ってきたのです。叔母の持つ器たちは、すんばらしいものばかり!和食器は和食器でも、色が華やかだったり、どこか、可愛らしいポイントがあるものが多いのですが、その数...
Ciao a tutti 今日は無性にラーメンが食べたい小野友葵子です。🐼🌹 五月場所、今日までの結果です。 《十 両》(全15番)東12枚…
メゾソプラノ 光明千華子のブログ。 横浜市港北区、神奈川区のBilitis声楽教室で 声楽、ボイストレーニングのレッスンもしています。 https://chikakobilitis.wixsite.com/mezzosoprano
声楽家たまこです。歌うことが好きな方、音楽を聴くことが好きな方がさらに音楽を楽しむヒントを発信します!うたを歌う一歩を踏み出せる/表現をおこなう参考になる/作品について知ることができる
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)