ソルフェージュ、ヴァイオリン講師のブログです。アマオケを指導していて感じることなども書いています。
アニソン総選挙2025 上半期SP 【結果】
アニソンdeないと! in ジャパン広場 (191)
アニソンdeないと! in Yumix Square (121)
【この曲を聴こう!】林原めぐみ – Give a reason
【この曲を聴こう!】PENICILLIN – ロマンス
先週のキューグリ 6月15日(日)~6月21日(土)
【雑記】90〜00年頃のアニソン熱、再燃中〜ゲオ宅配レンタルで借りた掘り出し物CD
アニソンdeないと! in ジャパン広場 (190)
AIが歌う時代へ|音楽生成AI「Suno」でアニソンを作ってみた【体験レポート】
アニソンdeないと! in Yumix Square (120)
先週のキューグリ 6月8日(日)~6月14日(土)
機甲創世記モスピーダ/ブルー・レイン
アニソンdeないと! in ジャパン広場 (189)
アニソンdeないと! in Yumix Square (119)
先週のキューグリ 6月1日(日)~6月7日(土)
【カラーカード&ブログ】6/25(水) シュロスベルクの時計塔 AMBER 【癒しのメッセージ】
コラボ曲、「ハナミズキ」(歌:初音ミクV4X)を公開しました!
ミクさんが描けるまで
今日は何の日3月9日は初音ミクの日「初音ミク Project DIVA MEGA39's」を紹介
コラボ曲、「楽園を」(歌:AIソウマ&AI四国めたん)を公開しました!
フリューくじ 初音ミク
アニソンdeないと! in ジャパン広場 (175)
☆著作権フリー(copyright free) Original Music☆自作音楽紹介動画☆※1001)「秋っぽい曲を作った!」ショート版 #オリジナル曲 #BGM #初音ミク #ボカロ
【クラシカル・クロスオーバー】ジャンルの垣根を越えた音楽の魅力
☆著作権フリー(copyright free) Original Music☆自作音楽紹介動画☆※1001)「秋っぽい曲を作った!」 #オリジナル曲 #著作権フリー #BGM #初音ミク #ボカロ
コラボ曲、「隠した涙」(歌:AI小春六花)を公開しました!
ジャンルに囚われず純粋に音楽を愛でたいオタクの独り言
AIシンガーに歌わせてみた ver.2.0
AIシンガーに歌わせてみた
ボカロ曲になった「黒い白鳥に尋ねてみた」原案を公開!
【大人の音楽理論】生徒さんからご案内
音楽理論記事アップいたしました
【ソルフェージュ・楽典・副科ピアノ】音大受験・国立大学教育学部(音楽)受験
コラム更新のお知らせ
【作曲科受験生】志望校別に対応しております
ロックギタリストの為のチャーチモード/モード技法の解説。その3。特性音と軸音コード。
ロックギタリストの為のチャーチ・モード/モード技法の解説。その1。
【中学の先生とのレッスン】●●年変わらないカリキュラム
ギタースコアのkeyとは具体的に何を指していますか
長調はなぜ明るく、短調はなぜ暗い?
ロックギタリストの為のチャーチモード/モード技法の解説。その2。
「浜辺の歌」は何拍子?拍子記号の読み方と拍の取り方
五線譜やト音記号に関する雑学
四分音符がなぜ"1拍分"なのか?
ドレミ、CDE、ハニホ…音の高さを示す名前は、なぜ何種類もあるの?
中畑紘子(p)カルテット・ライブ (6月27日 Slowboat)、ドラムは竹村一哲。ジャズとグルメの札幌旅行(3)
東芝電気圧力鍋のレシピ
ヴァイオリン覚書♪♪ユニットNya&HGR合奏練習
そんなお前が好きだった62
「カノン形式による6つの練習曲」の原曲!
万博のポーランド館のショパンのピアノコンサートの様子とピアニストさんと一緒に写真と私が予約をとれたわけ【万博・1】
②ダニエル・オッテンザマー クラリネット・トリオ・アンソロジー@青山音楽記念館
そんなお前が好きだった61
勉強、勉強
和幸プレ・ピアノコンクール
ひーふー山の風の神 ピアノ語りべ詩人 島筒英夫との出会い
そんなお前が好きだった60
クラコンのレベルについて考える.....💝🙌
【何者】安達木乃のwikiプロフィール!経歴や代表作は?
ピアノが良い影響に。。。
東芝電気圧力鍋のレシピ
本気で歌を学びたい大人へ。声楽レッスンと演奏、どちらも全力で楽しむ方法
大人になってから挑戦する声楽本番。1ヶ月前の心の整え方
CM挿入曲にブラームス交響曲第3番
65歳になる年度だから、特別に針を打ってもらい、打った後もボク元気
外壁塗装。実際に塗られると見本よりも赤みが強く感じられたが……
音楽抜きをする日
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第351回定期演奏会
アレクサンダー・コブリン:来日公演2025の情報まとめ
香港フィルハーモニー管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
大邱市立交響楽団:来日公演2025の情報まとめ
あなたの口内神経は唐揚げとザンギと竜田揚げの違いがわかるか?
7月1日夕鉄バスダイヤ改正。利用者にはやっぱりわかりにくいバスの動き
本番に向かう背中は美しい!大人の生徒さんたちががんばっています
長生きしたいわけじゃないが、昼食は腹八分にすることを決意
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)