イタリアの美味しいもの、おすすめ旅行スポット、イタリア語を楽しく勉強する方法など、約7年間のイタリア在住時代のエピソードや失敗談などもに発信していきます。時々本業のバイオリンや、クラシック音楽についても語ります。
素人のヘボなチェロ奏きです。室内楽の歴史の中で忘れられた曲、埋もれた曲を見つけるのが趣味で、聴いて、楽譜を探して、できれば奏く機会を持ちたいと思いつつメモしています。
室内楽のレッスン。アンサンブル、合わせ方のコツがつかめます。パーティ、お祝い、コンサートに出張演奏
46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく
くじらギター重奏団の練習風景、コンサート情報、メンバーの趣味、ペットの紹介などなど・・・
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
シカゴ交響楽団(The Chicago Symphony Orchestra, CSO)に関すること、お気軽にトラックバックしてください♪
フランツ・リストの音楽を語りましょう。 リストの作品だけではなく、あまり光が当たらないハンガリーの作曲家も〜
音楽に関して記事を書いている方、もしくは記事が音楽関係でなくても音楽を好きな方、とりあえずトラコミュに入りたい方、みんなで仲良く語ろう!
心に響く音色、そしてそのために作られた曲・・・ クラシックピアノの曲、作曲家、など、クラシックピアノについてなら気軽にトラックバックしてください! 皆さんの心に響くものを共有しましょう!
言葉と旋律の音楽、人声の芸術 歌曲とオペラ・アリア。 古今東西を問わず、歌曲やオペラ・アリアに関することなら何でもお気軽にトラックバックをしてくださいませ。
ファゴット、バスーン、バッソンに関することならなんでもどうぞ。もちろんコントラ・ファゴットも(サリュソフォーンも?)。
レクイエム - Requiem、ミサ曲 - Mass、オラトリオ - Oratorio。 死者の安息を願うミサ(Missa pro Defunctis)。 典礼にともなう声楽曲。 オラトリオ、聖譚曲。
チェンバロ(ハープシコード、クラヴサン)の音楽や楽器について語りましょう。
マーチングに関する記事であれば誰でもOKです!自由にトラックバック&コメントしてください!
日本が生んだ音楽の神といえばこの人です。 YMOからのファンもいれば、 スクムトゥスprojectからのファン、 ポッキーのCMからのファンもいる事でしょう。 世代、国籍、人種を問わず人々を魅了するその音楽の普遍性を誰もが感じているはずです。 さぁ 感動を共有しましょう。