オーディオ装置には調教が必要です。オーディオの音質が良くなる優れたクラシック音楽の超高音質CD/SACDを紹介する試聴記です。
クラシック音楽の楽曲の話題を中心に、アート・哲学・美学などの話、聴いた演奏会の感想などを綴っていす。
♪ろくげんおんぎょくのぞきのからくり♪ 音楽とギターに目覚めて幾年月。中年男の道楽人生なれの果て。
クラシック音楽、宇宙、昭和話、リュート、その他
モーツァルト、三大B、マーラー、マイルスを経てスヌーピーまで、広汎な音楽世界を勝手に旅するツアーです
室内楽の歴史の中で忘れられた曲、埋もれた曲を見つけるのが趣味で、聴いて、楽譜を探して、できれば奏く機会を持ちたいと思いつつメモしています。
日常の中の非日常、歪みを強引に見つけ出そうとして、それに疲れている私の雑記。64歳という年齢に負けず、ほぼ毎日更新中。
日々感じたこと、聞いた音楽などを気ままに綴った1コマです
クラシック音楽とバラの話題が中心の雑記。こちらは毎月1日と16日に、別館『新・読後充実度 84ppm のお話』はほぼ毎日更新中。当年64歳。
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
作曲家ヨーゼフ・ハイドンの作品のCD、LP、映像などを収集しレビューしています。膨大なハイドンの作品から名盤、名演奏を紹介します。ハイドン全作品の評価付きディスコグラフィーは登録演奏数11,000件超え(2019年1月現在)。
生演奏のすばらしさ、醍醐味を伝えることができれば、と思っています。
コツコツ集めたLP、CD約2万枚。日々の購入記録と視聴音盤の備忘録
趣味のオーディオ、クラシック音楽鑑賞、ランニング、登山、自然写真撮影などについてのブログです。
クラシック音楽、オーディオ、イギリス英語、英国ミステリー小説、バードウォッチングと撮影、自然観察、海外旅行、温泉など私の趣味に関するブログです。
猫が好きな私。でもマンションに猫は飼えません。音楽を聴きながら家事をしています。
通信制大学の科目等履修生をしながら学位授与機構で学士(理学)を取ろうとしている人の日記 明日をも知れぬ貧乏暮らしである(笑)
オペラ&クラシック&着物&スポーツが大好き。美術と服飾を学んだ者の視点で綴っています。
散文日記やお気に入りJazzの感想、好きな音楽 ♫~* の You Tube PlayList。 Web Page のデモと応用方法。 自然や窓からの =(・。.・)= =ΘΘ=ΠΠ~ を詠んだ俳句などです。
クラシック音楽、歌舞伎が大好きです。それに『チャングムの誓い』、『のだめ』にもはまっています。
CDやCS-PCM放送のミュージックバードを主にしたクラシック音楽便りです。
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第332回定期演奏会
あまりにも深く妻を愛した老人の切なき嘆き,または私の場合 AI は愛
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第331回定期演奏会
946は釧路、4949はしくしく。湯はねの受難
鶏むね肉を狩猟風に仕上げてみた,または必要なかったバーコード
農村地域にある直売所だからといって必ず新鮮で安いってことでもない
「ぱんだ」の隣にできたのは「Panda」,または K の弁当と110円の差
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(2)
アオサギも私もクロッカスも、いよいよ春の活動を開始した3日前
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第325回定期演奏会
鮭へのトラウマを消し去るために至宝の力を借りる
行けなくはないが大変だし、口を閉じた方が良いので、無理せず帰宅
あそこならワンタンものりたまもチャーハンの素もエブリディ108円
おかわりしちゃった爺特製肉そぼろ、またはテーブルの上での連結ごっこ
お姉さまが悪いわけではありません。だから私に謝らないで
クラシック音楽を自分の心が感じたそのままに記す事をモットーにしています。 クラシック・ギターのアナリーゼの考察実践の練習風景や、作品演奏動画、自作品をアップしています。 お知らせ下さればフォローいたします。
元保護猫♀ふくちゃんは5キロ超えの大猫(^^;; 飼い主はクラシック音楽鑑賞とガーデニングが趣味
淡々と時を刻む 音楽もまた時代と共に通り過ぎて行く・・・
様々な音楽ブログです。ロック、ポップス、ジャズ、歌謡曲、クラシックと幅広く聴いています。ジャンルレスで音楽を楽しんでいます。
癒されるクラシックのおすすめ演奏をバロックやモーツァルトら古典派を中心に歴史を交えて紹介します。
Zゲージ 鉄道模型から、鉄道や旅、ワインや写真、音楽など私の趣味に関わるブログです。
アナログレコードの録音技術
世界で唯一アナログレコードのラッカー盤を生産している工場を見学する
2024年の米国 レコードが18年連続増加 販売枚数が3年連続でCDを上回る
レコードジャケットデザインの歴史に名を刻んだデザイン集団「ヒプノシス」
ジョン・ディーコンDAYとUKロック展@伊勢丹
音盤紀行 3巻 【価値を自分で見出す そこに価値があるんじゃないかな】
2024年の日本 音楽ソフト生産金額は3年連続で2000億円台を維持 アナログレコード生産金額が89年以来の70億円超え
このレコード波打ってる?修復サービスに出してみて
2024年の米国 アナログレコードの売上が33.3%減
つくば科学万博のレコードを実家から持ち帰る
つくば科学万博関連のレコードを漁り始める
アナログプレーヤーの静電気対策ーTRUSCOの静電気除去シートの効果は!?
結局、SKETCH SHOW が、いちばん良かったような気がするんですよね。
ディスクユニオン ロックのオリジナル盤レコードの価値がわかる高価買取リスト(400作掲載)を8月17日から無料配布
[書籍(漫画)]『レコードジャンキー富和』 8月9日発売
【8章まで更新】先生と僕のワルツ
そんなお前が好きだった6
徒然日記20250507/〓〓【クラシック/ピアノ】2025年リサイタル予定アップデート
ジャンミッシェル・キム:魂で奏でる『ハンマークラヴィア』
そんなお前が好きだった5
永遠の第一変奏 ーメジューエワの新ショパン・チクルスに想うー
教室に教具の新顔
踏まれた猫は何猫?…
ゴールデンウィーク終了
ゴールデンウィーク終了!蒸篭ごはん生活と植物たち
Fly me to the moon - Jazz com Bossa 『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』
<シューイチPlayBack>古いアルバムを見る(ニコライ・ラコフ)
そんなお前が好きだった4
イベントのお知らせ
徒然日記20250419/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】本選出場者(予備予選通過+予選免除)発表
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)