【ガレふぇす】7/27Sun 13:00~うたいます!(無料)11:00~劇団ウィズラン、劇団HIT!STAGE×ヤングアクター...
ということで、信州諏訪のサンリツ服部美術館を訪ねて、もうひとつの展示室で開催されている『響き合う陶磁器の色 三彩と五彩』展を覗くことに。いささか門外漢ながら、…
デュ・プレ、バレンボイムのブラームス/チェロソナタ第1、2番 FR EMI/VSM 2C 063-00 393 STEREO
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
魂の原稿を泣く泣く削っております。 より尖って、大事な言葉とそうでない言葉が区別できるようになってきました。 それでも、この時は全て大事だったんだよ……!!! 下のリンクから飛んで、反応をいただけると死ぬほど嬉しいです。 泣きます。 [創作大賞2025、応募記事]
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)
最新のお知らせページ閲覧6万件達成!エスカレータの右側に立とう(2024.6.20)本日、この投稿の閲覧数が6万件を超えました。みなさんはこの掲示に見覚えがあるでしょ!?駅では至るところで「エスカレータは立ち止まって」というポスター、掲示、アナウンス、場所や時間帯によっては係員が呼びかけたりもしています。そしてごく稀ではありますが、エスカレーターの右側に立つ人も見かけるようになりました。このブログ記事を出した10年前に比べれば大きな進歩と云えるかも知れません。でも相変わらずエスカレータの右側に立つ人を滅多に見かけることはありません。エスカレータは歩かずに立つのなら、右側を無駄に空ける必要は全くありませんよね。僕は頑張ってほぼ必ず右側に立っています。最近も、「どいてください!」と女子に強い口調で言われたこと...やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)
素敵に紡がれる言葉 谷村新司が美しい日本語で歌う秋冬の情景50曲プレイリスト
Singing about autumn and winter scenes in beautiful Japanese.
*開くと音楽がかかるページ:他の音源を再生,収録中のとき、音が被ってしまうので、訪問は控えさせていただく、-------------------------------------------------------近いうち、また聴きたいと思うお気に入り盤はリスニング椅子の脇机に置きっぱなしにしてある、何を聴くつもりだったか忘れたりするし、久しぶりで「こんなの買ってあったんだ」と思い出す有様;腰痛で動くと痛いので、治るまでじっと音楽鑑賞とする、 まず、1...
親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け
稀代のメロディー・メーカー ドヴォルザーク〜100人の大作曲家たち[46]Antonín Leopold Dvořákあいつが...
2025.07.19 05:08 更新 ・ Classic Rimsky-Korsakov: Capriccio Espagnol, Maaze…
歌詞だけ見るとフォークみたいだけどそこはロックなので狂おしい情念みたいなのがMUCCの魅力。MUCC全曲好きなわけじゃないけどこの曲は好き。陽炎https://open.spotify.com/track/5KCtj4sTbIXkO1J2R0JDLx?si=8LbhBCN7Ty27DZknliCBWg暑い部屋で決し
無党派とは違います。「バカとか言うのは良くない」というご意見はあると思いますが、そもそも無関心でいるのはバカなことなので、言っても問題ないかと。参政党支持のコアなヒトビトは、アベウヨと、今回ばれてしまったロシアのプロパガンダで陰謀論に引っかかったヒトビトなんですが、当然、それだけではここまで支持は集めないわけで、すると後発で支持している人々は、どんな人々かというと無関心層なんですね。この前、”チームみらい”とかの候補者が、「半年前までまったく政治に興味のなかった私が~」とか言っていたようですが、それは恥ずかしい事だし、興味を持ってから半年で何とかなると思っているのは日本の政治を舐めすぎかと思います。まあ、だからあんな薄っぺらなことばかり言っているんでしょうけどね。アベウヨだったヒトビト(まあ、今でもアベウ...無関心(おバカ)が参政党を支持する
(その1へ)この旅4日目の朝です。前夜から泊まっていた赤湯温泉の松島館はひっそりと静かに過ごせる我々好みの宿でした。お料理は奇をてらったものはなく、オーソドックスなものばかりでしたが、夕食も朝食も適量でしかも全ての品の味付けがこなれていてとても美味しい。旅行中、3泊目ともなると宿のお料理はちょっとくどく感じることもあるのですが、全くそうした余韻も残らず、最高にリラックスできました。温泉も私好みの熱め...
7月23日18:00(日本時間)ヴェルビエ音楽祭よりライヴ配信予定
ご訪問ありがとうございます7月16日からスイスではヴェルビエ音楽祭が始まりました。藤田真央さんはヴェルビエ教会にて、室内楽2公演とソロ・リサイタルに出演されま…
「舞」No.132を送っていただきました。ありがとうございます。創刊15周年記念特別号とのこと、おめでとうございます。山西雅子主宰の作品から1句紹介させていただきます。 草波の中に切株ほととぎす 山西雅子...
久し振りのポケモンコラボ・いもむし6000系・最終日のいいひだ・ディズニー新幹線・第五人格バス他
皆様、こんばんは。 今朝名鉄金山駅構内で、明日から始まる名鉄ポケモンメガスタンプラリー2025のポスターを目にしました。 かなり久し振りの「ポケモン」コラ…
日本保守党 有本香が語る小野寺まさるという男 そして小野寺まさるの夢 有本香を国会へ
まずはこの動画をご覧下さい。有本香さんが語る小野寺まさるという男。前の総選挙の時に小野寺まさるが日本保守党から立候補することになった経緯についてが語られます…
ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》全曲 カイルベルト指揮 YouTube動画公開
1時間後の19時から、リヒャルト・ワーグナー《ニュルンベ…
金曜ランチの様子から。まずはビール朝から晴れ上がって暑い一日となった。そして気象庁と地方気象台は関東甲信地方、北陸地方、東北南部の梅雨明けを発表。そんな暑...
3,960円から4,840円に20%以上の値上げというお知らせがありました。チケットの郵送コスト増は理解でしますが会報「アトレ」作成費用増はどーなんでしょう。内部努力をしたのか、紙質を抑えるなど他に方法はなかったのか。公演プログラム1,000円から1,500円に一方的に値上
デュ・プレ、バレンボイムのブラームス/チェロソナタ第1、2番 DE EMI 1C 063-00 394 STEREO
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
なぁ、ままごとみたいだよな。いい歳こいたのになぁワシら。おままごと、それでいいんじゃない? ウッドデッキに置いたテーブル上のオイルランタンに火をつけた。そこにワイングラスを二つ、バゲットを四つに切りレタスにチーズ、トマトにベーコンを挟んで切って作ったBLTサンドイッチを持ってきた。今日は庭の畑で収穫したバジルとインゲンを使ってるパスタ料理にしようと思っていたが近所のベーカリーに立ち寄ってみたら閉店間際で残った品が割引されていた。実はその割引が目当てで十八時過ぎに何時も顔を出す。すみませんね、浅ましくと謝るけれどやはりフードロスをなくしたいからありがたいのです、と言われてしまう。甘えてバゲットを…
今朝。 やっぱり梅雨明けだねっていう感じの空だった。セミの声も大きくなって来たし、いよいよ夏本番だな。って、7月ももう18日ってあまりにも早過ぎるでしょ。マジ悲しい。このままずっと夏ならいいのに。今朝はちょっと寝坊したので、温度も湿度も測らなかった。気温はそこそこ高いかなと思ったけど、風が吹くとわりと涼しめだったので、湿度はそれほど高くないかなと思った。 きょろちゃん。 別荘にお泊り。昨日儂が起きて来た時は箱シェルターから上半身を出してた。寝てるのかなと思ったんだけど、よくみたら目を開いてた。でも、どこかを見てる感じではなかった。そのうち徐々に目を閉じ始めて寝ちゃった。もしかして寝てたところを…
文字数をカウントすると、14万5千文字。 創作大賞2025の規定は、14万字まで。 ……6千文字、カットしろってか。 絶望しています。 泣きながら各部のカットをしております。 正念場です。 noteのリンクから飛んで、応援のスキボタンなど押して頂けると、本当に嬉しいです!!...
年金が一部支給停止。でも、むしろ晴れやかな気分の私
新型コロナワクチンに続く市長さまからの贈り物は帯状疱疹ワクチン
品はないが秀逸な出来栄えのお便りをいただいた
トイレリフォームレポート(4)……妻は私の言葉を忘れていなかった
良くないことばかりIII:緑の粉を吹いてるということは
良くないことばかりII:ブログ村のブログパーツが表示されなくなった件
良くないことばかりI:BookLive アプリのダウンロードができない件
江別駅に特急が停車している光景は、良くないことが起きている証し
口に合わないのを飲んだ挙句に悪酔いするならそれは愚かな節約というもの
ビルの警備員はラッキーな奴に対して怒り心頭に発した
【祝祭】カテリーナ古楽合奏団コンサート
カテリーナ古楽合奏団へのわくわく編
『高齢者の時』じゃなくて…My Garden 2024.5.11♪ビクトリアの声楽曲
「ガリレオの主題によるファンタジー」世界初演になります。
JR運賃値上げの『平均値』を鵜呑みにできない私♪ゼンフル/新しい物語を
第31回ポン・デ・ザール展 昨年は、30回の記念展として回顧展的な内容だったのてすが、今年は通常の規模で開催されました。会場は、愛知芸術文化センター8階愛…
昨年11月に書いた記事のS&Bテーブルコショーがついに底をついた! 不思議に長持ち(更新)消費期限2012年4月なので、買ったのはもっと前、20年近く経つかもしれない?;*長持ちしている、このエアコン(15年目)より前からある^^最後の一振りまで胡椒の風味を維持していたv昨日もお一人様夕食、いつものフライパン物である、これには封を開けた次代の胡椒を振った、ご覧いただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
ブルックナー 交響曲 第8番/ハイティンク、ウィーンフィル(EsotericSACD/CD)
アントン・ブルックナー 交響曲第8番(ハース版)ベルナルト・ハイティンク(指揮...
★ウィキペディアの解説は、こちら96、サカリ・オラモ指揮:フィンランド放送交響楽団★2006年11月10日、テンペリアウキオ教会にてライブ録音 ①14:08②08:37③05:05④09:08★サカリ・オラモ(1965~)41歳ごろの録音。多少速めのテンポで小気味よく進む。端正で、どち
2025.07.18 05:02 更新 ・ Classic Tschaikowsky: «Capriccio italien» · Paavo…
ユーミンのパールピアスを聴いてました。1982年リリース。いいアルバムです。情景が鮮やかに浮かんできます。真夜中は秘密の時間。そっと起きてる。今夜は涼しくて25度。エアコンなしで寝れるかな。ヤプログ時代から9年ブログ続けてま
中西嘉宏「ミャンマー現代史」を読む3 スーチー政権は、大統領資格がないスーチーを国家顧問にする法案からスタートした。しかし、これは軍部を刺激した。憲法改正に拒否権をもつ軍部の権限がなくなってしまう。この法案を指揮していたコーニーが空港で撃たれる。続いて軍人の利権ポストであった閣僚ポストを大幅に削減した。 スーチー政権が目指したものは三つ。①少数民族武装勢力との和平、②民主的なものとする憲法改正、③国民の生活改善を目指す経済開発であります。 そして大前提として、非暴力による民主化推進なので、力の論理がものを言う軍部とは根本から対立しています。 その状況下で起きたのが2017年8月のロヒンギャ危機…
とにかく逝かれまくってます。そしてものすごいバカ。毎日新聞より。思想弾圧「極端な思想の公務員、洗い出し辞めさせる」参政・神谷代表が発言思想把握や選別の必要性に言及したと受け取られかねない内容で、毎日新聞は神谷氏と党に質問状を送りました。まあ、この言い方はかなり控えめで、だから舐められるのではないかとも思わないではないんですが、しかし毎日新聞は参政党の異常さを連日かなり詳しく伝えています。要するに神谷のバカは公務員を思想調査して、気に入らないものをやめさせると。日本人にも思想でファーストとセカンドとサードとフォースぐらいの差別はしそうですね。完全に調子に乗ったバカですが、これも支持者が大勢いるからなんですよね。日本には神谷よりバカなやつが大勢いるということです。このぐらいバカです。信者の異常性はじめて期日前...参政党の神谷はポル・ポト並み
きのう7月16日はヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)の命日だった。1989年7月16日に81歳で亡くなった。何年か前に没後30年の報があったのを記憶しているが、それからまた数年が過ぎた。この盤を取り出した。1988年カラヤン最後の来日公演の模様を収めたサントリーホールでのライヴ録音。このときの来日公演は5月2日サントリーホール、5月4日東京文化会館、5月5日サントリーホールと3回行われ、そのいずれもが十数年前にCD...
いままでまったくチェックしていなかったのだが、TVの番組表のBS欄のずっと隅のほうに「放送大学」という枠があって、なにげなく内容を見てみると、「映画への招待」とか「舞台芸術の魅力」、「映像コンテンツの制作技術」など、なかなか興味のあるプログラムが構成されてい
鬼滅コラボ(竈門炭治郎に扮したナナちゃん人形(二度目)・ファミリーマート)
名鉄百貨店本店メンズ館前のナナちゃん人形ですが、昨日から「鬼滅の刃 無限城編」(明日劇場公開)をPRするため竈門炭治郎に扮しています。 ご存知の方もいる…
クリーム6000系・第五人格バス・西園チグサ&名古屋外国語大学&ROF-MAO広告・御朱印系統板
今朝金山駅で、クリーム塗装の名鉄6000系を目にしました。 この車両も他の色物6000系同様、久し振りの出会いとなります。 そして昼休憩終了後換気のため職…
デュ・プレ、バレンボイムのブラームス/チェロソナタ第1、2番 DE EMI 1C 063-00 393 STEREO
短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫る、バレンボイムが伴奏を務めていて、デュ・プレを心底楽しむには持って来いの貴重な逸品。
木曜ランチの様子から。まずはビールここのところ大気が安定せず、ずっと暴風雨気味の天気だったが、今朝はようやく晴れた。そのかわり気温は上昇し一気に夏モードへ...
こんにちは、複数の合唱団で活動しているともやんです。今回は、オーケストラの魅力がぎゅっと詰まった交響曲について、初心者におすすめしたい曲を紹介します。さて、どうして「クラシック初心者におすすめしたい交響曲」の記事を書くことになったのか?それ...
おおさかさん、おおさかさん。何故日本保守党?百田代表、島田代議士猫組長も出演の楽しいショート動画
今日は福井選挙区から立候補しているおおさか幸太郎候補のYutubeショート動画をまとめて掲載しました。短い動画で軽快な音楽に乗せながら、おおさか候補の、そし…
信州諏訪湖畔に2つの美術館を訪ねたのですけれど、ひとつは先に特別展『万国博覧会のガレ」を見た北澤美術館、そしてもうひとつはこれから話の出てまいりますサンリツ服…
今朝。 やっとちゃんとした晴れ間が見えて、お日様も顔を出した。このまま晴れてほしいなと思った。でも、西の空には相変わらず黒い雲がたくさんあったし風は強いし、今日も突然の雨とか、不安定な天気なのかな。と思って予報を見たらこの通り。 (ウェザーニュースのHPより拝借) テレビの予報では明日は梅雨明けとか言ってるけど、これなら今日でいいんじゃね?wベランダの温度は26.8℃、湿度は68%だった。昨日書き忘れたんだけど、昨日の朝、セミの鳴き声が聞こえた。先週もそれらしき声が聞こえた日があったんだけど、ちょっとはっきりしなかった。昨日は午後にもミンミンゼミが鳴いてた。今朝もクマゼミと思しき声が聞こえたん…
日曜日のPV3桁はどういうことだったのだろう……? 本音の愚痴をこぼしたら、あんだけカウンターが回ると? いや愚痴くらいならいくらだって湧いてくるけど…… 特に今回、最終12話の改稿が納得行かなすぎて、外伝2話の執筆が遅れている話でもしましょうか? 何とか明日には形に出来る...
あちちち、慌てて人差し指を水に浸した。コーヒーメーカーの底には耐熱ガラスのコーヒーサーバーを載せるようになっているが、そこが本当に熱いのか探ろうとふと触ってしまった。右手の人差し指だった。あまり何も気にしなくて触ってしまう。何だろうこの無防備さは。 自転車のタイヤに空気を入れようとしていた。ランドナーのチューブはフレンチバルブなのだからゴムキャップを外し小さな虫を回し軽く押して空気を少しばかり出して通気を確保しなくてはいけない。そして手押しポンプの口をそこに差し込む。行きは良いが帰りは恐い。抜くときは力が居る。エイヤ!と抜いてスポークに指をぶつけてしまった。イテテ、となる。その時に自転車が動い…
生誕100年の芥川也寸志 このところNHKの「らじるらじる」を聴いていると芥川也寸志が頻繁に登場しています。まあ、NHKの「らじるらじる」はリアルタイムで聴…
昨日の夕方、癖になっている腰を痛めてしまった;油断して悪い姿勢をとるとやってしまう;「しまった!」と思っても後のまつり、治るのに、いつも1週間から10日ほどかかる、お一人様生活で、洗濯物で体を動かすのもきつい、食事はさらに簡単に・・;リュートの練習もしばらくは休み、 自分がいくら頑張っても、所詮はタイトルどおりだろうが、無理のない曲に専念し、少しでも聴く意味のある演奏に持って行くのが唯一の目標だが、...
あなたが今夢中になっているアーティストは?
サー・アンドラーシュ・シフ:来日公演2026の情報まとめ
アレクサンダー・コブリン:来日公演2025の情報まとめ
香港フィルハーモニー管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
大邱市立交響楽団:来日公演2025の情報まとめ
古い楽譜とLargo ma non tanto
ラストシーンに想いを馳せて 〜 アルフレッド・ブレンデル
ラファウ・ブレハッチ:来日公演2026の情報まとめ
感動! ベザイデンホウトのモーツアルト・ピアノ協奏曲第9番!
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団:来日公演2026の情報まとめ
バロック時代以前のクラシック音楽を解説してください。
聖アンの前奏曲を聴きながら再び横浜中心部へ
マーラーを使うのか?(笑)
【気になる演奏家】エヴァ・ツァレンガ(S)
フランス国立放送フィルハーモニー:来日公演2026の情報まとめ
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)