現在の少子化の原因は、若者の婚姻数の減少が主な原因なのではないかと、以前の記事に書いた私です。 で、婚姻数の減少の原因の一つとして、我が国の経済状況の悪化が考えられます。これは、契約社員や派遣社員という不安定な雇用になってしまうと、安定した...
こんばんは。昨日のおもてなしの冷やし中華のタレが残ったので、私は今日も冷やし中華。冷蔵庫で死にかけていたナスを、救済しました。見た目はおいしそうなんですが…昨日出した帆立の冷やし中華の方がこのタレには合いました。自分のためのお昼には充分というか、実験するにはいいタイミングでした。...
こんばんは。昨日のおもてなしの冷やし中華のタレが残ったので、私は今日も冷やし中華。冷蔵庫で死にかけていたナスを、救済しました。見た目はおいしそうなんですが…昨日出した帆立の冷やし中華の方がこのタレには合いました。自分のためのお昼には充分というか、実験するにはいいタイミングでした。...
メインで習っている先生のレッスン、体調のことがあって月2回に減らしております。お休みして振替して頂くことが2回続いてしまい、発表会前ですので、ご迷惑になっては…
ツイッターがXになってなんか批判コメントやきつく責めたり否定するコメントがやたら多いなと感じて少し遠のいていますその後Threadsでもやっぱり同じだなと思い…
先日、大人のためのコーラスの体験レッスンをしてきました! 来てくださったのは、歌うことが大好きで、合唱のご経験もある方でした♪ とっても暑い日だったのに足を運んでくださって、本当にありがとうございました! 体験レッスンでは、せっかく来ていただいたからには「とにかく楽しんで帰ってもらいたい!」という気持ちでやっています。 家に帰ったら、なかなか大きな声を出せないという方も多いですよね。 だからこそ、このコーラスの時間だけは、思いきり声を出して、気持ちよく歌ってもらえたらなと思っています。 実際に来てくださった生徒さんも、とても楽しんでくださった様子で、私もうれしかったです。 しかもその方、とって…
国際声楽コンクール東京の地区大会は6月から8月にかけて全国と韓国で開かれる。1会場30名までで、東京や大阪など都市部は複数回だが、地方はそこまで参加者は多くないので1回である。まあ地区大会はどこを選んでもいい。北陸は石川だけで福井や富山にはない。新潟と長野は毎年少数である。今年の石川地区大会(7.22)のタイムスケジュールが発表された。https://ivctokyo.com/ivc/wp-content/uploads/20250722_IS.pdfようやくミュ...
◆本日7/12(土)MERENDA月1コンサートまだ少しお席あります
Ciao a tutti ネーションズリーグで、娘の秋本美空さんを見守る大友愛さんがテレビに映るたびに涙が出てくる小野友葵子です。🐼🌹 本日7/12(土…
先週、リルがブスになったという記事を書きましたが、そんなブスに変わってしまったリルはそのまま星になってしまいました。 体調不良から体力低下を招き、免疫力の低下から水槽内の常在菌に負けてしまい、ヒレがボロボロになり、カラダが膨れてしまい、死に...
こんばんは。昨日から10度も気温が下がった今日、エアコンをかけずにいられるのっていいですねぇ…今日は、母の誕生日でした。一昨年から、いつも母がお世話になってる方もお招きして、私を含む4人で誕生日パーティーをしていますが、今年は「帆立の冷やし中華が食べたい」という母のリクエストにより、中華なおもてなしになりました。先日、叔母(母の妹)から譲り受けた器もあれこれ利用して、とても充実したランチに!母も、ゲス...
Ciao a tutti 昨年は日程が合わず健康診断受けられなかったのですが、今年の健診に行ったら、前回2年前と身長、体重が小数点以下まで全く同じで驚いた…
声楽の魅力|大きな声で気持ちよく歌う健康メリットと練習ポイント
最近、「声楽をやっていて良かったことって何ですか?」と聞かれて、改めて考えてみました。 私が思ったのは、ガツンと大きな声を出すと、すごくスカッとするってことです。 レッスンをはじめて、慣れてくると、どんどん声が出せるようになって、 思いっきり声を響かせられたときの気持ちよさは格別です! 私自身はもう声の大きさで驚くことはないんですが、これから声を鍛えていく人は、「えっ、こんな声が自分から出るの?」ってびっくりして腰を抜かすかもしれません。笑 大きな声を出す機会は、普段なかなかありませんよね。 でも、実は体や心にもとても良い影響があると思っています。 生徒さんの中には、「歌うと内臓が動く感じがし…
以前から2026年放映とだけ発表されていた「本好きの下剋上」のアニメ第4期について、先日最新情報が発表になりました。なんと、今回は日本テレビ・読売テレビ系列の全国ネットで、しかも土曜夕方枠での放映だそうです。今までは関東なら地上波はTOKY...
金沢の水道水は普通に?飲めるが、時期によっては生臭くなったり塩素がきついなと思う時がある。降雨(水)量が減ってダムの深い所から浄水場に来るせいかなと思うが、詳しくは知らない。糖尿病とコレステロールの薬を飲んでいるが薬剤師から毎回「利尿作用が強いので水分を多くとってください」と言われる。炭酸やジュース、スポーツ飲料は飲まない。妻も同じように言われる。夫婦でがぶ飲みしているから水を買うのにお金がかかる、...
音楽ブログを見ていると、たまに(でも定期的に)見かけるのが、音感の話題です。いわゆる「あなたは絶対音感ですか、相対音感ですか」ってヤツね。 ちなみに、私は絶対音感も相対音感も無いよ。自信を持って書いちゃうけれど、音感は無いね。 でも、耳で聞...
今日も本当に暑かったですね・・ 夕方からは雷さんがすごかったし。 そんな今日はこちらのコンクール伴奏へ。 ここのところ、続けて武蔵小金井に来ていますが 大学時代、よく毎日通っていたなぁと 若か…
Ciao a tutti 今日は検査があり、昨夜の21時から絶食中の小野友葵子です。🐼🌹 先日、帝国ホテルで、日本最大級のジュエリー展示会創美展が開催さ…
「自分らしい表現」で歌うって?レッスン中の一コマから思うこと
先日のレッスンで、ある生徒さんがふと、こんなことを言ってくれました。 「ここは先生みたいに歌いたい」 こう歌いたい!というイメージや気持ちがあるのは、本当に素晴らしいことです! そのとき私は、その生徒さんが歌っていた曲の中で、一番盛り上がる箇所を見本として歌いました。 かなりパワフルに、大きめの音量で、ガツンガツン聞かせる(効かせる!?笑)表現をしました。 きっと生徒さんは、なにか心に来るものがあったんだと思います。 でも私は、こう伝えました。 「今のあなたに余裕があるくらいの音量で、息が苦しくならないくらいの長さで歌っても、同じ雰囲気はちゃんと出せますよ」 というのも、迫力や強さって、単純に…
東洋史(中国史)が専門なので漢字は好きである。我が家には金がなかった若い時に買った大漢和辞典がある。今は廃業した本屋に他の本代と一緒に毎月10,000円、ボーナスにプラスして払った。後で衝動買いした「国宝」と並んで本棚を一段占拠している。新聞や書籍に出てくる漢字は問題ないが、地名と人名は読み方を聞かれても即答できない。こじつけのような読みが出てくるからだ。はるか昔NHKで宮田輝が小立野(こだつの)を「こだちの...
今夜7/10放送 調布FM「東京オアシス」渡邊唯さん 木山インタビュー
毎週木曜日21:30から放送しています「東京オアシス」にバイオリニストの渡邊 唯さんにご出演いただきました。 令和7年7月10日放送 < 内容 > ・楽器の形に魅せられて4歳から始めたバイオリン・小学6年で母を亡くしたその頃・音大で感じた楽譜の世界
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)