バロック音楽の旅18の企画書類を提出してきました。この企画はくわな「市民大学」市民企画講座の一環で、広く桑名市民から募集しているものです。今月の8日には応募が締め切られ、5月の始めに審査会がありそこで通った企画が実施されます。今回の応募で18回目になります。企画自体は19回行ったのですが、コロナ禍で2020年度は応募しませんでした。ということで来年は企画を始めて実質20周年になります。昨年度は99名の応募がありましたので、今年も多分予算潤沢で行けそうですが蓋を開けてみないとわかりません。企画するときに何人応募があるかという仮定で演奏者の選定を行っていくわけですが、この設定がなかなか難しいです。昨年度の予算を組むときは、その前年度の応募がコロナ禍の影響が残っていて少なかったので55人という仮定で予算を組みま...応募書類提出
過去の話になるが、うちで猫を飼いだしたきっかけは、職場に迷い込んできた子猫を保護したときだった(3か月程のキジトラ、オス)、どこかの家で可愛がられていたようで、誰にでも足元にまとわりつき、歩くと踏んづけそうで危ない;連れて帰る運転中も膝や肩に乗ってきた、帰宅してコタツに座るとすぐ膝に乗ってくる、今思えば布団で一緒に寝られたかもしれない、 成長後は小顔でスマートになった(ねこぴあのさん家のミウの毛が...
5月18日のリサイタルに関して中日新聞の取材を受けるため名古屋の本社に行ってきました。名古屋城のかつての敷地内には市役所や県庁など公の建物が多いですが、中日新聞本社もその一角にあります。社屋に入りますとロビーに大きな飛行機が展示されています。かつての社機「にいたか号」です。少し早めに到着したので、「にいたか号」を眺めて待つことにしました。しばらくしてM記者が来られましたので応接室で取材を受けました。昨年のお礼を伝え、その後今年のリサイタルの趣旨を40分ほど「熱弁」致しました。新聞の掲載は多分4月の中過ぎになると思います。何か大きな事案が発生すると記事も小ぶりになって目立たなくなりますので、平安な日々が続くよう願っています。中日新聞の取材
野菜の値上がりが続いているが、食物繊維をとるために食べないわけにいかない、キャベツなど値上がりの大きい野菜は当面お預けにして、安く代わりになるものを探す、 ネギも高いけど、刻んで麺類に乗せる程度、少しずつ使う、タマネギは高くないので大いに使う、ホウレン草が高いので、代わりにコマツ菜を買って炒め物にしたら結構おいしい、筋が硬くないので食べやすい、ごま油で茎のほうを先に炒め、葉っぱ部分を後で入れる、味...
関東では桜が満開だそうで花見も賑わっていることでしょう。桑名城趾の桜はあと一歩というところで今週末が一番の見頃となりそうです。三重県いなべ市に勝泉寺というお寺がありますが、ここのしだれ桜が有名なのでこちらを見に行ってきました。しだれ桜の開花はソメイヨシノより早いようで満開をすこし過ぎているくらいの感じでした。画面左奥にもう一本ありますが、2本とも樹齢約340年で幹回りが3m近く、樹高は約16mほどあるそうです。ソメイヨシノは江戸時代後期に開発された品種なので、このしだれ桜が若かりし頃はまだソメイヨシノはありませんでした。しかしよくぞこんなにも長きにわたって毎年花を咲かせてきたものだと感嘆してしまいます。このお寺までは桑名から国道421号線を北西に向かいますが帰りは少しルートを変えて国道25号線経由で養老山...勝泉寺のしだれ桜と山桜
初心者に限らず、演奏のテンポがどんどん走っていく例がよくある、緊張して心拍数が上がるのが原因にもなるが、緊張していなくても、正しい拍の長さ分待てないと前のめりになっていく、せっかちで杜撰ともいえる、 付点リズムの「タァンタタン」が「タンタタン」に詰まっていくのも待てないせいかも;これは、付点が縮まないことだけは注意したつもりだが、次に入る間が空いて遅れぎみ;これは直したい、youtube:Canaris(限定公...
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)