超真面目に調べてみた✨前回投稿と逆、音を聴いて耳の感度が上がることについて。これは起こりうることなのだろうか??レッスンで先生と考察をし、音の刺激によって聴覚…
僕は毎年、ヘメロカリスを「お薦め」しているが、一向に日本では、あまり人気が出ないようである。僕がヘメロカリスに出会ったのは、メルボルンのフラワーショーで、もう20年以上前の事。その時に、ヘメロカリスの専門店があり、その品種の多さの圧倒・魅了された。そ
気温の上がらない日だった。エアコン要らず。リモートワークだったけれど、待機時間が長くて長くてヒマだった。とはいえパソ前からは動けないので、デスク周りの片付けが進んだ進んだ。 *---*---*---*---*---*---*---*昆虫というやつは、とくに幼虫時代において「できるだけ目立たない」「なんなら擬態する」という法則に従って生活している(ように見える)アケビ子も然り。アケビの葉の枯れかけた状態に似ているため、目が慣れ...
7月8日NHK放送の「クローズアップ現代」より 「クローズアップ現代」に土井善晴氏が出演 味噌汁の具材はなんでもOK 家庭料理はいいかげんでよい レシピと楽譜の関連性 「クローズアップ現代」に土井善晴氏が出演 7月8日放映の「クローズアップ現代」はいつもとちょっと様子が違っていた。 レポーターはいつもの桑子さんであることに変わりはないのだが、この日の主役として料理研究家の土井善晴氏が出演していたからである。 あれ、きょうに限って「クローズアップ現代」が料理番組になったの?と一瞬思ったが、どうやらそうではなさそうだった。 この日の同番組には、土井氏が提唱する「家庭料理はええかげんでよい」というメ…
夏のお約束 赤福氷。19時閉店前も並んでいました。白玉の数が昔より減りましたな。。スーパーに行ったら詰め放題してました。ちょうど買おうと思ってたレモン16個、…
弾き合い会でやりたい企画もの、イメージしているものがいくつかあるので、忘れないうちに書いておく ドビュッシーを弾く会(ドビュッシーの曲+α)⇒ひとつ前のブロ…
ここのところの暑さと打って変わって、今日は27℃で快適。 先日、嫌な夢を見た。 ピアノの発表会で舞台に上がったのだけど、初見なの?っていうくらいサッパリ弾けず、係りのおばちゃんに「いつも練習している曲に変更させてください」と申告したら、どこからともなくわらわらと出てきた審査員の...
久々のひんやりとした涼しい朝だ。人間も植物達もホッとしている。昨夜の雨で、水遣りをしなくて済むのが嬉しい。涼しいと、庭でのんびりする気分になれる。グレヴィレア・ロビンゴードンと、へメリカリスと、アガパンの共演。このヘメロカリスは遅咲き。咲き続け
これだから、版を見比べるのは大事なんだ。パデレフスキ版でタイになっている八分音符が、エキエル版だと弾き直すことになっている。でもって、ポリーニ先生も、弾き直しで演奏している。ってことは、さんざん練習してきたタイを外して練習しなくちゃならないわけだ。タイがタイじゃなくなっただけで、まー弾きにくいこと弾きにくいこと。脳と手が納得するまで、時間がかかるだろうなあ。指使いも、エキエル版のほうが親切。パデ版...
ジャズボーカル教室を選んだ理由 ジャズの形式についての座学 レッスンの最後にひとりで歌った ジャズボーカル教室を選んだ理由 きのうの記事の続き。 私が通い始めたジャズボーカル教室は、某放送局が運営しているカルチャーセンターの一教室である。 どうしてここを選んだかと言うと、まず グループレッスンだから費用が安い 地理的に遠くない 先生のボーカリストとしての評判をまわりのひとから聞いて知っている だったのだが、なんといってもカルチャーセンターでしょ。 内容についてはほとんど期待していなかった。 それどころかうんとレベルが低いほうがいいな、と思っていた。 だって、ジャズボーカルのレッスンなんか受けた…
ネタ一気に記すとそこそこアクセス数は上がるんだよな~でもその後は右肩下がり。たまに3桁行くと嬉しいです。ではネタです。一気にネタを記したので、抜けていたのでお…
「わたしのピアノ」シリーズ前回の弾いてきた曲編のつづき今年・来年から弾きたい曲を書いてみた ショパン・別れの曲 来年1月の発表会を皮切りに来年の本番曲の予定そ…
ひと月前に40%キーボードで嬉々として遊んでいると書いた。だがしかし、現在の私のPC周辺はこんな感じとなっている。 40%キーボードは手離して、Logicool K380sに買い替えた。正確にいうと、テンキー付のK580も売ってしまった。そもそも私のノートPCはテンキー付きなので...
新聞掲載ネタが続いておりますが…今日の新報に、夫が書いた投稿~8月30日(土)開催、夫婦コンサートのことが掲載されました。このコンサートは「どこでもいい、なん…
区市町村のパブリック(公共)建物。 ダンス💃や、コンサート🎵や、演劇など多岐に渡りの催し物や企画の俗に言う、市民会館! 時に、区市町村で、スタインウェイ弾きませんか? 的な企画もあり。このホールのコンサートグランド、 スタインウェイ。 ホール、舞台、🎹。 2時間貸し出し⏳⏰🎹付き。 5人で割り勘すれば、1人あたりは、700とか800円。 音響も良い🙆。弾きあい会というのは、世の中に恐らく複数あると思う。 リラックスできる😌 わちゃわちゃと。、 好きな曲とか、抱えてる曲。 ここは舞台か?と忘れるくらいに、 日常を過ごしている空間。 なんでか? 「この曲のさ、ここの箇所うまくいかないんだよね‥」 …
日々、庭のジャングル化が進む季節だが、狭い庭で、アカンサス・モリス=Acanthus mollisが威風堂々と他人の迷惑を考えずに鎮座している。50~60cmもある巨大な光沢のある葉は、一枚取り上げても美しい。地中海沿岸が原産地で地中海式気候の植物は冬の緑が美しい。
今日は盛岡も36℃予報、実際には35℃かな。2日連続の猛暑日で、外出なんかとーんでもない!去年、熱中症でシにかけたしー。(個人の感想です)そんなときにリモートワークの4連勤。ありがたや、ありがたや。エアコンとサーキュレーターで部屋を冷やし、(それでも30℃って表示されてる)アイスコーヒーとお煎餅を傍らに置き、パソコン画面を睨む時間の心地よさ。ペアを組んで仕事する同僚の突発的なパソコントラブルで、一人対応の時...
阪急西宮ガーデンズにて 年齢層の高いジャズボーカル教室 きょうの課題曲は「Bye Bye Blackbird」 生徒の希望通りのキーでピアノ伴奏ができる先生 ピアノで移調のむずかしさ 年齢層の高いジャズボーカル教室 きょうは人生で初めてのジャズボーカルレッスンの日。 どきどきしながら夏らしい飾りつけのされているショッピングモールの5階へ。 指定教室へ入室してみると、30人ははいるピアノのあるお教室に男性を含んだすでに9-10人が。 年齢層はけっこう高そう。 60代-70代が中心なのは、やはりジャズだからか。 時間きっかりに先生登場。 パナマ帽にアロハシャツ、ジーンズといういでたちで、馴染みの生…
発表会まで、約1か月です。 3か月前に曲を変えて、変えたばかりの時は全然気持ちが乗らなくて大変な時もあったけど、今は弾いていて楽しいなと思えるようになりました。 どうやって弾いたらいいかは見えてきて、完成形のイメージも持てるようになってきました。 後は、弾きにくい所を弾きやすく...
タイラー・ヘンダーソン「LOVE ENDURES」。スタバ上田中央店でピーチ&ミルクケーキで珈琲タイム。
【ショート動画】あと13日!
チェロ覚書♪♪a教室退会
トリオのリハーサル
べヴァリー・ケリー「BEVERLY KELLY SINGS WITH THE PAT MORAN TRIO」、長野駅の「BECK'S COFFE SHOP」でモーニング。
シダー・ウォルトン「MANHATTAN AFTERNOON」、横川SAフードコートで「下仁田ねぎ味噌カツ丼」の夕食。
トリオリハ
ダニー・グリセット「TRAVELOGUE」。暑いので、ランチは美華(上田市中央)の冷やし中華。
トリオリハーサル
リハーサル準備
すももとチェロ椅子
福居良「Ryo fukui trio at the slowboat 2004」。「エンター・ザ・ミュージック」や「北海道スタイル」など録画して観ているテレビ番組。
気まぐれになれますか?
ヴァイオリンを飾ってみたら?生徒さん達の好奇心を引き出すお手伝い!
次回の発表会のゲストさんを考え中で~す。今までを思い起こすと?
そんなお前が好きだった73
斉藤先生ピアノを弾く!
<今週の録音>お琴のムード(高木東六)
そんなお前が好きだった72
コンクール
【お母さま】練習してくれる工夫、頑張ります!
タイラー・ヘンダーソン「LOVE ENDURES」。スタバ上田中央店でピーチ&ミルクケーキで珈琲タイム。
そんなお前が好きだった71
切羽詰まってきました
教え子との再会。可愛かった男の子が私を「女」にした日
【小・中学生】夏休みのワークショップ~音楽のよろずやさん~
そんなお前が好きだった70
徒然日記20250708/〓【ピアノ】イム・ユンチャン ピアノ・リサイタル
そんなお前が好きだった69
そんなお前が好きだった68
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)