中国茶に興味津々のこの頃。悟空茶荘に行ってきました。関内から横浜公園を通ってチューリップを見て、中華街へ。悟空茶荘は1階が中国茶、茶器などの販売、2階が茶館です。お客さんを消しゴムマジックで消したらなんだか妙な感じになってしまいました。茶館は満席。発券機に入力して順番のカードを受け取ります。待ち時間にお茶を吟味して購入しました。2階はとても素敵な雰囲気。メニューが多くだいぶ考えましたが、お茶は茶壷(ちゃふう急須みたいなもの)で提供されるものから選びました。お茶の種類によって、道具が違うんです。セッティングされた頃、二胡ライブが始まりました。曜日によって、二胡、中国琵琶、布袋戯(指人形)のライブがあるようです。とても美しい奏者で、伴奏の録音をバックに流しながら20分ほどの演奏でした。隣のテーブルの人は話に夢...悟空茶荘でゆったり
3月今日で終わりですね。今日は突然気温が高くなって不思議な感じでした。急に春になった。桜もどんどん咲くことでしょう。自宅レッスンはお1人だけ。忙しくても休まずに来てくれて偉いなと思います。いつも前向きで、レッスン後には「今日も楽しかったありがとう!」(アメリカ人の日本語)と言ってくれます。うれしい気持ちになります。午後はプレソ演奏会の準備関係のメールをいくつか出し、気になっていたことが片付きました。早々、昨日は五月の風コンサートのことで会場の早稲田奉仕園スコットホールと数回やりとりしました。無事解決してよかったです。さて、3月のまとめを。・マンドリン6月の発表会の曲の練習に苦戦していますそれと平行して、プレソの本番もあと1カ月。五月の風コンサートの練習も始まりましたよみうりカルチャーで部内発表会をしました...明日から4月&3月のまとめ
3月30日はカラオケボックスでマンドリンを練習しました。サンフレッチェ広島がホームゲームで市内のカラオケボックスは予約が取りやすかったですが、空いている部屋がマンドリンの練習には不適でした。自分の責任ですけどね。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)