鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 今日はこちらもとても良い気候で普段バスに乗ってしまう道も気分良く歩いておりました。 なん…
【発達障害ピアノレッスン】【第22回】“待てない・急かす子”は、タイミングの練習中 【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんの…
【647夜】マルチェッロ オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調:Ⅱ.アダージョ(1700年代初頭)
ダンス Dance 《敦煌伎乐舞》 圆研舞作品 冯箫老师原创 アレッサンドロ・マルチェッロ(1669-1747) オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調:Ⅱ.アダージョ(1700年代初頭)Alessandro Marcello, Concerto in re minore per oboe e orchestra:Ⅱ.Adagio ◆
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト1756年1月27日 - 1791年12月5日Piano Sonata No. 10 in C Major, K.330Pf.Krystian Zimerman I: Allegro moderato II: Andante cantabile III: Allegrettoオーケストラにほんブログ村ピアノにほんブログ村吹奏楽にほんブログ村森島洋一ブログ yoichi morishima...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。昨夜遅くに帰宅!今日は、レッスンや譜読み、電話での打ち合わせなどなど早速通常運転でした。福岡空港で買ってきた砂金お...
コンサートなどでよく見かける演奏者のプロフィール。師事した先生のお名前が書いていらっしゃる方がいますね。私自身、振り返ってみました。A先生Y先生S先生M先生O…
阪急六甲より徒歩10分JR六甲道より徒歩12分市バス楠丘町3丁目より徒歩2分生徒さんお一人お一人に寄り添ったピアノレッスン♪神戸市灘区楠丘町にて心やわらぐピア…
本日は、教室のレッスンについてのお話を☺️お子さんのレッスンでは、アンサンブルも行います🎶普段のテキストの中で、しっかり弾けるようになったら、連弾をしたり🎹先…
美しい薔薇の中で美しい音を浴びませんか💚🌹🤍素敵な庭園サロンにてピアノ脱力法メソッド®︎公認トレーナーの演奏会🎹演奏はもとよりピアノ脱力法メソッド®︎を学んで…
知育&コーチングで失敗も成長のステップに変える教室広島市南区(向洋地区)にあるさゆりピアノ教室郡山 小百合ですはじめましての方は こちら ♡教室ホームページ/…
「Emerson Lake & Palmer : every Album every song (On Track)」は、Mike Goodeの著作である。彼は「A fan since hearing Pictures as an Exhibition as a teenager in the 70s」と説明されている。リアルタイムで展覧会を聴いたのかどうか不明だが「70年代の10代の時、展覧会を聴いて以来のファン」という内容は、私と全く同じである。 この本は2019年の発行で、私は2020年に購入したが、…
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
2025/04/18(金) 午後から,月に一度の眼科再診をした。旧知の開業医だったのだが、彼もこの4月で引退した。大学から若手の医師が引き継いだようだ。ただ、医院の名前には変更はないようだ。どういう形態なのだろう。 少し興味もある。 初対面の挨拶はうまく運んだ。少し診察機器などの変更があるようだ。白内障の手術もするようだが、私の場合はどうなるか。日赤病院の顔もたてなくてはなるまいし、、、、 良さそうな医師で...
2025.04.19 05:29 更新 ・ Classic Mozart: Le nozze di Figaro, K. 492, Act I:…
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。ザルツブルクに住む友人フルーティストTomoちゃんがこんな貴重なハーブを贈ってくれました。いつでも見られるように、...
(“東錦”として売られていた)琉金体型の三色金魚である、アリサ(旧名:ビジョ)が星になりました。2021年9月に我が家にやってきたので、3年8ヶ月、我が家にいた事になります。ただし、最後の6ヶ月は転覆していたんです。ちょっとかわいそうでした...
明日は横濱緑園都市音楽祭会場でお待ちしております先方からリクエストをいただいた曲を演奏します先日、オペラシティのコンサートのアンコールに演奏させていただいたリ…
お庭の花壇が大変なことになっています。隣家ができてから、庭の片側が道路になったし、そちらへ足を運ばなかったら、雑草も芝生に生えるし、花壇の中も何十年もそのまま…
ちょっときっかけがあって、現在の自宅とは別に部屋を借りました。当初は週の半分くらいは別宅に住もうと思っていたのですが、処々の事情で、1か月経ちましたが、まだ1回も泊ったことがありません。。先週やっとマットレスと毛布を運び込めたのですが、実現はまだまだ難しそうで…未だに冷蔵庫のコンセント入れてないです。洗濯機は入っていたのを抜きました…次…
今夜はバッハ・コレギウム・ジャパン「受難節コンサート2025《マタイ受難曲》(聖金曜日)」でオペラシティ。BCJ実演を初めて聴いたのは2019年の聖金曜日。実はそれに感動してBCJのシーズンチケットを買うようになったんです。7回目の今夜はすごかった。最高のマタイ、って書きかけて、昨年の投稿を読み返してみたら「これまでで最高かもしれない」って書いてるわい笑笑笑。2024はマエストロ優人でエヴァンゲリストはベンヤミン・ブルンス。かれがすっごくよかったんで、最高かもって書いたんだね。でも今夜の吉田志門さんはそれ以上でした。終わってマエストロ雅明と2人だけで一度退場して、戻ってきたとき、オケのみなさんが足を踏み鳴らしたからね。あれ、マエストロじゃなく、間違いなく吉田さんを讃えたものでした。ホントに素晴らしかった。...今夜は聖金曜日でBCJのマタイ
ジョナサン・ノット ✕ アドリアン・エレート ✕ アニタ・ハルティヒ ✕ ソフィア・フォミナ ✕ マルクス・アイヒェ ✕ 東京交響楽団でヨハン・シュトラウス2世「こうもり」を聴く ~ 東京春祭
19日(土)。7月12日(土)14時からサントリーホール「ブルーローズ」で開かれる「サントリーホールオペラ・アカデミー修了コンサート」のチケットを、メンバーズ・クラブ先行販売で取りました今回はプリマヴェーラ・コース第7期生6人がトスティ、ロッシーニ、ベッリーニなどのイタリア歌曲を歌います若い人たちの歌を聴くのはとても楽しみですということで、わが家に来てから今日で3749日目を迎え、トランプ米大統領は17日、自身のSNS投稿で、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長を「一刻も早く解任すべきだ」と批判したというニュースを見て感想を述べるモコタロですファシスト・トランプ政権の下では三権分立もFRBの独立もない今や米国は独裁主義国昨日、夕食に隔週金曜日のローテにより「鶏のから揚げ」を作りました今回も外カリカリ内...ジョナサン・ノット✕アドリアン・エレート✕アニタ・ハルティヒ✕ソフィア・フォミナ✕マルクス・アイヒェ✕東京交響楽団でヨハン・シュトラウス2世「こうもり」を聴く~東京春祭
ようやく行けたヨーロッパ✈️オーストリア・ザルツブルク編です。ほんの2時間ほどの滞在😂💦でしたが、(足りない、足りない😂😖🎶)仕方ないですね、、、😂😖😢まず、…
阿佐ヶ谷のピアノ教室イワイスタジオ101岩井です 昨日の牡丹と色は似ていますが芍薬ですまさかこのまま夏!というわけではないでしょうが今日は暑かった…日焼け止め…
帯広市ピアノ、リトミック教室♪どるちぇピアノ♪大塚音楽教室主宰 大塚尚子です。 本日は、ご訪問ありがとうございます。 帯広初の『松田知育ピ…
えぇ・・・お仕事はいま そんなに忙しくないのですが。 次の本番群に向けて楽譜の仕込みや練習が山ほどある~~ と思って焦っているときに限って 連絡事項が次々に来てですね・・・ それに合わせて書面作成したり、ほかに調べものをしなければいけなかったり。。 なんだかもう混乱しています(;´д`)トホホ 色々整頓できれば、そんなに混乱することなく 余裕をもってできるはずなんですが。 本当に、朝から晩…
東京春音楽祭2025もいよいよラスト。好調ノットと東響によるコウモリを見てきました。マチネでコウモリ。告知されている案内には15時開演、休憩を含んで3時間。これなら夜のサントリーホールN響定期公演に間に合うと踏んでダブルのスケジュール。ところが会場に掲示されて
東京春祭 ノット&東響《こうもり》(演奏会形式) (4月18日・東京文化会館大ホール)
ジョナサン・ノット指揮によるJ.シュトラウス2世《こうもり》。歌手陣の歌唱と演技が予想を大きく上回る素晴らしさで、充実した舞台が繰り広げられた。冒頭、アルフレ…
サッシャ・ゲッツェル/KCOのハイドン39番(紀尾井ホール)
4月18日は気になっていたコンサートへ。日本製鉄紀尾井ホール:紀尾井ホール室内管弦楽団 第142回定期演奏会珍しくハイドンの初期の短調の傑作交響曲である39番がコンサートで取り上げられるということでチケットを取ったもの。紀尾井ホール室内管の演奏で、指揮はサッシャ・ゲッツェル(Sascha Goetzel)。サッシャ・ゲッツェルは2017年12月、エマニュエル・クリヴィヌが振る読響の第九のチケットを取った時、クリヴィヌが来日で...
本日、武蔵野スイングホールにて、弾き合い会を開催しました11名での弾き合い会、無事終了しました FAZIOLI フルコン F278初参加の方2名と、リピーター…
この前、ライムンドさんによるとヴァチカンがカラヴァッジョの絵を展示するとのことで、調べたらののサイトに出てましたね。カラバッジョカラバッジョ作『キリストの埋葬』展示へで、こんな万博に「もったいない」とまず思ったのですが、何で維新の奴らはこれを宣伝しないのか、という疑問が湧きまして、で、すぐになぜかわかりました。知らないんですね、カラヴァッジョを。芸術・文化に興味がない、美術品を地下駐車法に放置していたバカたちですから、カラヴァッジョも知らない。ヴァチカンは大奮発していますよ。しかし、維新のバカたちはその価値に気が付かない。豚に真珠そのまま。まあ、豚さん達には失礼ですが。イタリア(&ヴァチカン)館には「ファルネーゼのアトラス」もありますね。これだけでも全てを投げうって見に行くという人がいるかもしれないレベル...万博の宣伝でもするかね(笑)
昨日は、新玉ねぎ、スナップエンドウの収穫作業。新玉ねぎは、アパートのお掃除に来てくださっているシルバー人材センターの方に差し上げました。とても喜んでくださって、こちらもうれしい~今日は、お寺のご住職から、お供えのおさがりのお菓子をいただきました。ありがたくいただきました。いただいたり、差し上げたりと、こんな交流は本当にうれしいですね。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村いただいたり、差し上げたり
マイレッスンを受けてきました🎹今回は小グループレッスンピアノ指導をされている方々の集まりです。今回の勉強は、数々のショパンの小品ほんとに美しくそして、民族音…
ピアノdeクボタメソッドで育った生徒さん✨年長からピティナ予選を通過しています
ピアノを始めた頃。徐々に色々曲も弾けるようになり…ピアノdeクボタメソッド✨ピアノが弾けて頭がよくなる⟡.·※レッスンのあいだだけ集中して繰り返す※どうすれば…
[オペラ] J・シュトラウス/「こうもり」 (2025/04 東京・春・音楽祭)
2024/04/18(&20) 上野の東京文化会館に 東京・春・音楽祭 J.シュトラウス2世作曲 喜歌劇「こうもり」(全3幕)の演奏会形式公演を聴きに行きました。その感想・レビュー。<目次>【1】仕掛中【2】2025/04/18(&20)の公演の感想・レビュー【3】キャスト&スタッ
月曜日から金曜日までレッスンですが、週の半ばの水曜日あたりがくると加速しているかのように金曜日が訪れます。もうすぐGWですが、曜日によって休日が重なったり、全く重ならない曜日もあります。 GWのレッスン調整 もうすぐGW … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=77446">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
NOTEe-power試乗!と言ってもミニの整備の代車でお借りして足かけ3日だけですが、試乗したインプレッションです。e-powerの車は実は初めてなので少し興味がありました。e-power車は、エンジンは搭載していますが発電に徹し、その電力でモーターを回して走る車です。BMWi3のレンジエクステンダーとよく似ていますが、充電できるかどうかで異なっています。マツダのロータリーエンジンを搭載したMX-30もエンジンで発電し、かつ充電もできます。これらはプラグインハイブリッドPHEVに分類されますが、日産のe-power車は充電できないのでPHEVではなくHEVです。同様の形式の車だと、トヨタ/ダイハツのライズ/ロッキーがあります。でもこれらの車はモーターの力だけで走るという点では同じというところが共通点です...NissanNOTEe-power試乗
もっと深く考えねば 習い始めの練習の習慣づけは とても気になるところで何よりそこがポイントだと思えるくらい この習慣づけは数ヶ月単位ではなく1年以上 そしてどのような練習を行っているか 細かいところまで伝えておきたいところ ですが、毎日どのような練習をしたか毎日確認することはできず 結局翌週のレッスンの様子で確認するという きちんと流れができている生徒さんは問題ありませんが なかなか習慣づけができていなく ご本人が練習をしたと言ってもその練習が適切でない場合など 明らかに分かるものです そしてまた同じように練習方法をお伝えして 翌週確認するとまた適切でない練習の仕方をして その繰り返しの生徒さ…
楽譜をiPadで見てみよう!電子楽譜にするメリットデメリットは?
最近では、演奏家の半数以上がタブレットで楽譜を見て演奏する、「電子楽譜」を使うようになってきました。 もちろん紙の楽譜もまだまだ使われていますが、これから電子楽譜にすることも検討しているという方もいらっしゃるかと思います。 ということで今回
こんばんは。今日は1日、母にお付き合いする日でした。買いだし部隊!といえるほど買い物をし、親戚の家を回り…私も楽しかったですが、母もとても楽しそうでした。目的とは別のところで、何か発見があったり、確認できることがあるというのは、私にとっては「あるある」で、そういう時に妙に納得してしまうのも私なんですが、今日はそんな日でした。私は自分のことをひねくれてるとは思っていませんが、かなり変わってるんだろうな...
こんばんは。鵜沼の小さなピアノ教室です 今日は、新1年生の双子ちゃんと、そのお姉さんが来てくれました。3人共良く練習できていましたが、ちょっと気になる事があ…
朝の讃美歌に引き続き、サウンドオブミュージックのメドレー!このアレンジは、1stポジションで弾けるので、3巻くらいの子から楽しめるし、2ndやビオラも割と凝っ…
【第15回日本バッハコンクール 動画大会本選(大阪)優勝者インタビュー(中学B部門)】岡山県倉敷市渡辺ピアノ教室渡辺恭子こんばんは。第15回日本バッハコンクー…
カプセルトイ、いわゆるガチャガチャの中には相当な再現度で音の鳴るものがたくさんある。バスの「停まります」のピンポンとか、学校のチャイムとか、車のエンジンスタート音とか。そういったものが、いたくお気に入りだったご様子。音が鳴らなくても、台の上に乗せては落とすだけ、という、実にシンプルな遊びを延々と続けている。これは2歳児としてはなかなかの集中力かも。ばさーっと広げて遊びたいよね、子どもって。ザブザブ...
↓昨日、ご一緒した方のご家族のチャンネルを紹介していただきました。状況別のワンポイントレッスンが参考になります。https://www.youtube.com/@anipro_golf...
休日の過ごし方〜 食料品の買い出しとお花の苗を調達しました
【キンダーブリッツ】春の‘体験レッスン‘ご案内(4・5月)
【子どもの声楽】やってみませんか?
【嬉しい!】帰って来たYちゃん!
【新年度】楽しくスタートしましょう!
【来る子も来る子も】「別れ」by ブルグミュラー
【キンダーブリッツ】にぎやかに3月終了!
【小6男子】積み重ねが得たもの☆
相談事例 勉強出来ないと子供たちが心配
師走のレッスン、始まりました!
【御礼<m(__)m>】11月にたくさん読んでいただいた記事
【2歳さん~就園児さん】クリスマス会ご招待
寡黙な生徒さんの場合
【小1男子】「両手も出来たよ」
「秋の歌」どのくらい思い浮かびますか?
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)