ヴェルディの作品を上演することを目的に指揮の出島達夫によって2011年に立ち上げられた「アリドラーテ(黄金の翼)歌劇団」の11番目の演目はヴェルディ5作目のオペラ「エルナーニ」である。私自身語り草になっている若杉弘によるびわ湖ホールでのヴィルディ初期オペラシリーズを全曲制覇した身として、その懐かしさに昨年上演された「シチリアの晩鐘」に出向いたのがこの歌劇団との出会いであった。誠に失礼な言い方になるが、そこで思いの外の質の高さに驚いたので今年も初台の中劇場に出向いたというわけである。そして結果は期待通り、いやむしろ期待を大きく上回る感動をもらって帰路についた。その理由はまず何より生え抜きの歌手陣を揃えたことである。エルナーニ役の石井基幾、国王にしてエルナーニの政仇ドン・カルロ役の井出壮志朗、エルナーニの恋敵...アーリドラーテ歌劇団「エルナーニ」(2025年7月6日)
久しぶりの、ズーラシアン・ブラス関連です。 ズーラシアン・ブラスの仲間の、狐の四つ子によるサックス四重奏の動画です。 ブルースの名曲、「キャント・ターン・ユ…
こんにちは、ベートーヴェン大好きなともやんです。いきなりですが、手元にあるギュンター・ヴァント指揮・北ドイツ放送交響楽団によるベートーヴェン交響曲全集を一気に聴き通しました。いや、これは素晴らしい!心からおすすめできる全集です。録音も優秀で...
モーツァルト 交響曲第25番ト短調 マッケラス指揮プラハ室内管弦楽団
いよいよ、マッケラス指揮プラハ室内管弦楽団のモーツァルトです。 リリース当時から、テラークのデジタル録音ということで話題を集めましたが、あらためて聴いてみて…
<新譜DVD情報>~角野隼斗ピアノ・リサイタルat日本武道館20240714~ショパン:スケルツォ第1番ロ短調Op.20ワルツ第14番ホ短調遺作エチュード第11番イ短調Op.25-11「木枯らし」モーツァルト(編:角野隼斗):24の調によるトルコ行進曲変奏曲リスト:ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調S.244/2(カデンツァ:角野隼斗)角野隼斗:HumanUniverse即興角野隼斗:追憶:3つのノクターンI.PreRainII.AfterDawnIII.OnceinABlueMoonラヴェル(編:角野隼斗):ボレロ<アンコール>J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよBWV147ショパン:ポロネーズ第6番変イ長調Op.53「英雄」ピアノ:角野隼斗DVD:ソニーミュージックSIXC-114(Blu-rayDis...●クラシック音楽●新譜DVD情報
嘗てシティ・フィルの指揮研究員を務めていた経歴のある松本宗利音(しゅうりひと)の東京オペラシティ定期デビューである。名前を聞いてあの名指揮者カール・シューリヒトを思い浮かべるのは私だけではないだろうが、父親が自らが敬愛する大指揮者の苗字にちなんで名付けたそうである。まあそれはともかく、ドヴォルザークの交響詩「英雄の歌」作品111とブラームスの交響曲第2番ニ長調作品73をアーチで結んで、その中にミヨーのスカラムーシュ作品165と逢坂裕のアルトサクソフォン協奏曲(上野耕平委託作品)を据えた長く堂々たるプログラムである。最初のドヴォルザークは珍しい曲で初聞きであったが20分を要する大曲である。さっぱりと美しく奏でつつ必要なときは明確に細部を際立てるこの指揮者の丁寧な音楽が最初から際立った。そしてボヘミヤの音感が...東京シティ・フィル第回定期(2025年7月6日)
マッチングアプリ大河原さん『157』・・ああもう大河原さんは、もう私とやり取り続ける気なんてないんだ。と、俯いたまましばらく動けませんでした。。
マッチングアプリ大河原さん『156』酷い場合は、直接心無いことを罵ってきたりしていたので、、流石にそんな男性たちに大河原さんが並ぶとは思えず・・っ。
もし中国がドローンで“静かに日本を制圧”しにきたら—我らの妄想シミュレーション
未だに根に持っている焼き芋屋さん事件
わたしがOLを実感した日
私に優しいご飯って?御手洗さんの言うことには…296
無用なことにこそ価値がある?AI時代に見直したい「好き」の力
ちょっぴり大人味?カルダモンとイチゴのサマージャム
安すぎる代償-中国製システムとドローン兵器が入り込む日本の現在地-
あぁ、夏休み~( ̄~ ̄;とりつかれちゃった?魔法の扉 第5章 ユーレイの傾向と対策について…18
ドロドロの女たち 2/2
35歳の就活。証明写真に悪戦苦闘!な話【ミドサー転職奮闘記①】
仕方ないことです。
【カフェ】シンプルに食べ過ぎたけど、大満足だった件
気付いているからこそ気が重くなる件
教え子との再会。可愛かった男の子が私を「女」にした日
【小・中学生】夏休みのワークショップ~音楽のよろずやさん~
そんなお前が好きだった70
徒然日記20250708/〓【ピアノ】イム・ユンチャン ピアノ・リサイタル
そんなお前が好きだった69
そんなお前が好きだった68
【ソルフェージュ】個別のカリキュラム~ある日のレッスン~
たんぽぽコンペの夏
下田に行ってきました🎐🪴
Studio26のカウンターがバーカウンターになった夜
ピアノの日 シーボルトとブラームスの恋人
4歳知育ルーティンでの息子の変化や便利アイテム
ピアノサークルボヌールvol.58
ピアノサークルボヌールvol.59
そんなお前が好きだった67
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)