体調は相変わらずですが、それはそれとして、厚生年金保険料はさらに増額するそうですが、それはそれとして、西田昌司はすごいですね。きりとりだ~」と喚いていたものの全部見ると【ノーカット】"ひめゆり"は「歴史の書き換え」自民党・西田昌司参院議員発言の全容と真意は全部見るともっとひどいという麻生太郎パターン。だいたい、覚えていない見ていない新しく歴史を作りたがる人の姿勢。『記者から報道のどこが食い違っているのかや、資料の存否など事実関係の確認が相次いだが、西田氏は「展示の文章は私自身、覚えてない」「その新聞報道自体、見てないからよく知らない」などと曖昧な回答に終始した』記憶にないのに「歴史の書き換えだ」と言ったのですね。頭が悪いのでしょうか。新聞報道は見ていないのに「切り取りだ」と喚いていたんですね。それも全部の...西田昌司が異常すぎ
治りません。というか今日は悪化。ツイッターはぼちぼちやってますが、いいねとRTをポチポチやるだけなので楽ですからね。夜になるととくに調子が悪くて、ほぼ何もしていないのであります。ひとつだけ。ピューリッツァー賞Congratulationsto@AnnTelnaeswhoresignedfromthe@washingtonpostwhenthispoliticalcartoonoftechexecutivesgrovelingatthefeetof@realDonaldTrumpwasrejectedbythepaper.YesterdayitwasannouncedshewonaPulitzerPrize.トランプの足元にひれ伏すテック企業の幹部を描いたこの政治風刺画が新聞社に却下されたため、ワシントン...あかん
連休明け・・・といっても連休中に出勤していた方の振替休日もあるのでしょう、道路状況やスーパーの混雑具合などはまだ日常に戻っていないような感じです。1年を前・中・後に分けるともう中期になるとラジオで言っていました。ボーっとしていると今度は上期終了となってく
函館公園にお花見に行って来ました。今年は雨の日が多くて、この日も快晴ではなかったですが雨ではなかっただけで満足。時々青空もちらっと見えて、気候も悪くなくよいお散歩日和でした。出店がいっぱい出ていて、お花見客もいっぱいでなんだか気分もウキウキ♪どんなお店があるのかキョロキョロしてみると、昔ながらのおでんやたこ焼きもあればチュロスとかクレープなんかもありました。子供の頃は、わたあめ・りんごあめ・青森アイスが楽しみだったな~。函館公園に行く前に、函館八幡宮へお参り。ここの桜がお気に入りです。今年も見れて良かったな。綺麗な花手水もありましたよ。函館八幡宮の前には住三吉神社にもお参り。ここの桜のアーチも綺麗です。下から幼稚園児?の団体が・・・。椿も綺麗に咲いているんです。この住三吉神社→函館八幡宮→函館公園のルート...「函館公園でお花見」
ジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made 62.スリー・ヴューズ・オブ・ア・シークレット Three Views Of A Secret
♪ スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ 全記事タイトルジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made初めから読む ⇒ CONTENTS62. スリー・ヴューズ・オブ・ア・シークレット Three Views Of A Secret ウェザー・リポートの、次にリリースされるオリジナル・アルバムのタイトルを冠し、後に「ナイト・パッセージ」ツアーと呼ばれることになる 現在進行中の米国内ツアーは、翌月(3月)初旬に訪れる二都市(テキサス州のヒューストンとオース...
少し前に聴いたクリュイタンスのセラフィム盤で思い出し、きょうも懐かしい緑色のジャケットを取り出した。オトマール・スウィトナー(1922-2010)の指揮するドレスデン国立歌劇場管(SKD)によるモーツァルト交響曲集。第35・36・38番が収められたもの。手持ちの盤はぼくら世代にはお馴染みのEMI系廉価盤セラフィムシリーズの一枚。学生時代の終わり頃に手にしたはずなので、すでに半世紀近く経過しているはずだが、まだビニール...
何を今更、というタイトルだが;2010年代から、アナログ盤が復活してブームとなっている、誰が言い出したのか「アナログ盤のほうが音がウォームだ」などと根拠のない思い入れが都市伝説的?に広まっているが・・カートリッジの特性でも音は随分変わるので一括りに言えるはずがない; 演奏家も新譜をアナログ盤で出してCDは出さない例もある、このブームはいつまで続くのか、一過的で沈静化すると見られているようだが、アナログも...
ウィキペディアの楽曲解説は、こちら生前演奏された記録がなかったと言われて来たようですが、近年(2011年)資料が発見され、モーツァルト本人が聴いていたということが判明。以前(2022年)ブログに書きました。こちら㊶ピノック指揮:イングリッシュ・コンサート★1994年6
今日は連休明けなので、短めに書きます。 交響曲の1番目って、作曲家が全員神経を使うナンバーだと思っています。 ベートーヴェンの段階で、すでに1番が普通じゃない。 ロマン派以降の作曲家であまり気を遣ってなさそうな人って、メンデルスゾーンくらいか? ショスタコーヴィチも気を遣っ...
フルトヴェングラー:ヴァーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」「ニーベルングの指環」を聴く徒然に...。
此処に来て、暫くヴァーグナーの楽劇を聴く心持ちになったので、前回は何時聴いたのか?と調べると...。丁度一年前の連休中にカール・ベーム指揮・バイロイト 1966年「ヴァーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》」を聴いた投稿が確認出来た。この時は「第一幕での演奏は
ずっとブログを修正してて目が辛いので、今日は記事を書くのをやめようと思ってた。でも、修正するためにぼあちゃんの日記をたくさん目にしてたら、あの子に無性に会いたくなっちゃった。 なので、4年前の日記だけでも貼っておこうと思う。 perfectwin.hatenablog.com それと、前にちょっとだけファージのことを書いたんだけど、昨日Xでこんなポストを見つけた。このファージ、めっちゃ上手い~😄 ファージちゃん♡ ∵ /╲/\ /\╱\ フワフワ…♡ ∵ /╲/\ /\╱\ 大腸菌どこー? — しろめ (@siromeeeeeee) May 6, 2025 ☆要修正ブログ記事数@2025/5/…
毎年のお楽しみ、ベルリン・フィルの2025/2026年コンサートプログラムが届きました! 個人的にはオススメが目白押しのラインナップで嬉しいですね!! 優先順位トップの演奏会を下で紹介します↓ ①8/30 キリル・ペトレンコ指揮 ・Rシューマン:マンフレッド序曲 ・BAツィ...
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ/フェラス、バルビゼ、トルトリエ、ハイドシェック
CD1-3ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第1番...
山口 百恵 1959年1月17日生まれ。日本の元歌手、女優、作詞家。現在は本名の三浦 百惠(みうら ももえ)名義でフリーランスのキルト作家として活動。旧姓:山口。芸能活動時の所属事務所はホリプロダクションで、レコード会社はCBS・ソニーレコードに所属していた。1
ウィキペディアの楽曲解説は、こちら生前演奏された記録がなかったと言われて来たようですが、近年(2011年)資料が発見され、モーツァルト本人が聴いていたということが判明。以前(2022年)ブログに書きました。こちら㊵アルミン・ジョルダン指揮:パリ室内管弦楽団★1989
音響機器というと「メーカー品派」と「工作派」、徹底してどちらかの人と、筆者のような「混合派」も多いと思う;スピーカーと昇圧トランスは自作だが、プリメインアンプとCDプレーヤーはリモコンが共通して使える同メーカーの普及クラスが便利でお得、そんな組み合わせである、 名古屋大須といえば「電材店」にしか行った事はないが;オーディオ専門店もあって、このあたりだろうか、→名古屋 大須 オーディオショップ新製品の「...
【番外】新潟山形福島温泉紀行(その2-CAVE D'OCCI VineSpa)
(その1へ)この旅1日目。早朝に東京をでて途中濃霧に包まれる中一路新潟を目指して走ってきましたが、予定外の弥彦神社に参拝を済ませた上、無事目的地のCAVE D'OCCIワイナリーのカールさん設計の薪小屋というレストランに予約した11時に到着。美味しいビールにワインと食事をいただき、お腹いっぱい。この日はCAVE D'OCCIの宿泊施設に泊まりますが、15時のチェックインまでまだ2時間。チェックインまでどうするかな〜5.CAVE D'O...
昨日より少しマシになった感じで、今日は2回お買い物に行ったんですが、帰ってからお昼寝をして起きたらやっぱりお腹が。とにかくまず痛いんですよね。頭痛は少し和らいでいますが、肩凝りがピークに達しています。また頭痛がひどくなると思われ。そして今は背中が痛くてちゃんと座れないという状態。日本では与党は学術会議を破壊しようとしていすが、あっちでもこっちでも学問を自分の気に入るようにいじりたいバカが後を絶ちませんね。沖縄で、ひめゆりの塔の説明板にケチをつけたバカがいます。西田昌司自民の西田昌司衆院議員の発言が物議を醸している。西田議員は「ひめゆりの塔」の説明に、「日本軍がどんどん入ってきてひめゆり隊が死んだ」「アメリカが沖縄を解放した」と書いてあると主張し、「歴史の書き換えだ」と噛みつく。この程度の認識で沖縄戦と米軍...学問に敬意を払えない政治屋
iZotope Ozone 11 マスタリングでの使い方Cubaseユーザー必見!
イカした(イカれた?)箱車レースといえばDTM! 190EエボIIは特に輝いていたと思う
【Synthesizer V 2 AI 宮舞モカ】【ジュビロ磐田】《crucial moment》──2025年オリジナル新曲第13弾
フィールド#2
【Synthesizer V 2 AI 宮舞モカ】《MUSE》──2025年オリジナル新曲第12弾
コンプは難しい??書籍「スグに使えるコンプ・レシピ」を読んでみた
DTMにおけるチェックリストを作る際の注意点を考える
平和な町/村#2
Cubaseで始める!初心者向けDTMミックスダウン実践ガイド
コラボ曲、「ハナミズキ」(歌:初音ミクV4X)を公開しました!
【Synthesizer V 2 AI 宮舞モカ】《REDスケッチ》──2025年オリジナル新曲第11弾
荘厳な場所#1
DTM作業を快適化!ドスパラのWindows11対応ガレリアPCを導入してみた
DTMのドラムパターン打ち込みがめんどくさい!をCubaseで一発解決する裏ワザ
勇敢なイベント#1
Faoi2025 払い戻し対応が発表されています先日の発表以来Faoi2025先行抽選のチケット発売後、キャスト第一段発売後にあとだし発表の今回…追加発表…
シオヤトンボ(オス)Japanese Skimmer (male)
2025年4月30日 都内の自然公園。Olympus OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PR…
皆様、おはようございます。 今日は大野祭り宵神楽から、大野橋出発編をお送りします。 19時半になると3台の山車は順次大野橋を出発して、それぞれの町内へ帰り…
「沖」5月号を送っていただきました。ありがとうございます。能村研三主宰、森岡正作副主宰の作品から1句ずつ紹介させていただきます。 分去れのしるべの欅芽吹きけり 能村研三 春の昼男ばかりが亀見入る 森岡正作...
ウィーン7日間クラシック音楽オペラ独り旅が終わり、ホッとしている。最終日は観光ではなく完全予約制の病院の皮膚科を受診する予定だったが、2週間先まで予約が一杯と…
アルヴェーン「交響曲第3番」N・ヤルヴィ指揮ストックホルム・フィル
Alfvén, H.: Dala Rhapsody - Symphony No. 3BIS2036-09-05ネーメ・ヤルヴィが、1980年代後半に録音したアルヴェーンの交響曲全集の中の1枚。N・ヤルヴィの録音好きはつとに知られる所で、北欧のマイナーな作曲家の交響曲全集と言えば、大抵ヤルヴィが録音している。交響曲
木曜ランチの様子から。まずはビール今日は有隣堂本店と、隣のABCマートで買い物。ということでランチは近傍のこちらにて。約一ヵ月ぶりだった。特製 青唐辛痛麺...
マリナー、アカデミー室内管弦楽団のヴィヴァルディ/二重協奏曲集 NL PHILIPS 6514 379 STEREO デジタル
独奏者の布陣の多彩さを披露するが如く、バラエティーに富んだ構成と演奏楽器の多様さが愉しい。そのエレガントな気品と共に溌剌とした抑揚と躍動感は美徳だ。
さてはて、予定の期日よりも一日早くしれっと再登場いたしましたけれど、皆さまはGWをいかがお過ごしでしたでしょうか。当方は野暮用にうつつを抜かしておりましたが、…
BOX : Sunday At The Riverside (10CD) Fermata 700401
このセットは、Membran 600401として発売されていたが、どうも「塔」レコード限定商品として扱われていたようである。このため、Membranでこのアイテムの存在を認知する事はなかった。今回、Fermataで発売されたことにより、私の目に留まった商品になった。 「Sunday At The Riverside The Best Time of Jazz Piano Ⅰ」と題されている。「川辺の日曜日」という題だが「Riverside Records」…
歌手・薬師丸ひろ子論?:クラシック音楽との接点 ー ティルソン=トーマス/アンネの日記から
noteを書きました。 歌手・薬師丸ひろ子論�:クラシック音楽との接点 ー ティルソン=トーマス/アンネの日記から JUGEMテーマ:音楽
SSブログ→→Seesaaブログ→はてなブログへの移行で消失したドメインパワー、生成AIが救世主に?
自身と嫁さんの転勤に加えて、子供の入学も重なり、ブログを更新する余裕もないまま4月が過ぎていった。今年は岡山シンフォニーホールの休館に加えて、今しか過ごせない子供との時間も重視したいので、このブログのテーマでもあるコンサート出撃回数は絞っていく予定。ブログの方はせっかくはてなブログに引っ越したところだし、細々とは続けていきます。 当ブログは永らくso-netブログで書いてきたが、2025年3月末のSSブログのサービス終了に伴い、はてなブログへ引越したという経緯がある。 So-netブログの後継サービスであるSSブログでは、Seesaaブログへの移行が推奨されており、コメントや画像を含む移行ツー…
オンラインで夏潮WEB句会(仮)、対面で夏潮池袋句会がありました。 牡丹の花のけぞつて散りにけり※今月3、4回目、今年42、43回目。...
白帯塗装名鉄6000系・JR貨物稲沢駅開業100周年ヘッドマーク・ブルサン試作機&記念タキ他
今朝金山駅で、白帯塗装の名鉄6000系の2連組を目にしました。 今回も、間近で撮ることが出来ました。 その後、白桃(EF210形電気機関車・キャラ桃太郎機…
2025年7月開催、ジャンミッシェル・キム来日公演の曲目・チケット発売日が決定!プログラムへの思いなどのインタビューを行いました。
永遠の第一変奏 ーメジューエワの新ショパン・チクルスに想うー
noteを書きました。 永遠の第一変奏 ーメジューエワの新ショパン・チクルスに想うー JUGEMテーマ:音楽
今日のランチの様子から。まずはビール韓国次期大統領候補の最有力が李在明氏。氏は対日強硬派、かつ極端な反日思想の持主であることで有名で、就任後の対日施策につ...
皆様、おはようございます。 今日は大野祭り宵神楽から、唐子車大野橋到着・権丸はどうした?編をお送りします。 紅葉車・梅榮車が大野橋上に到着した頃、北の方…
春から初夏の爽やかさを感じさせるこの時期になると聴きたくなる曲がいくつかある。きょうは、その中で真っ先に思い浮かぶこの盤を取り出した。ベートーヴェン交響曲第6番ヘ長調「田園」。先回の記事でベートーヴェンの序曲集を取り上げたアンドレ・クリュイタンス指揮ベルリンフィルハーモニーよる全集中の一枚。手持ちのセットは20年程前に激安ボックスセットで出たときのもの。その後もパッケージを替えて幾度となくリリースさ...
#Maythe4thbewithwou 2022 フォースと共にあらんことを。。
May the 4th be with you 2825 フォース共にあらんことを。。映画「スター・ウォーズ」にでてくる「フォースと共にあらんことを!」の原…
ジャンミッシェル・キム:魂で奏でる『ハンマークラヴィア』
シュトゥットガルト室内管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
バイエルン国立管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
イェフィム・ブロンフマン:来日公演2025の情報まとめ
台北市立交響楽団:来日公演2025の情報まとめ
シンフォニア・ヴァルソヴィア:来日公演2025の情報まとめ
クリスチャン・ツィメルマン:来日公演2025の情報まとめ
プラハ・フィルハーモニア管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
内田光子:来日公演2025の情報まとめ
イゴール・レヴィット:来日公演2025の情報まとめ
パスカル・ロジェ:来日公演2025の情報まとめ
ルツェルン・フェスティバル室内管弦楽団:来日公演2026の情報まとめ
パリ・オペラ座の木管五重奏団:来日公演2025の情報まとめ
キム・ハヨン 夢だった日本でのヴァイオリン・リサイタルを遂に開催
【8章まで更新】先生と僕のワルツ
そんなお前が好きだった6
徒然日記20250507/〓〓【クラシック/ピアノ】2025年リサイタル予定アップデート
ジャンミッシェル・キム:魂で奏でる『ハンマークラヴィア』
そんなお前が好きだった5
永遠の第一変奏 ーメジューエワの新ショパン・チクルスに想うー
教室に教具の新顔
踏まれた猫は何猫?…
ゴールデンウィーク終了
ゴールデンウィーク終了!蒸篭ごはん生活と植物たち
Fly me to the moon - Jazz com Bossa 『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』
<シューイチPlayBack>古いアルバムを見る(ニコライ・ラコフ)
そんなお前が好きだった4
イベントのお知らせ
徒然日記20250419/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】本選出場者(予備予選通過+予選免除)発表
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)