とりあえずブログを書き始めて、半月が経ったので現在思うことを文章にしてみようと思います。 ・"クラシック音楽"というテーマで文章を書くということ ・"誰かに見てもらう"という感覚 ・この先続けられるか この3点に絞って、お話をします。 ◯クラシック音楽 いやもう、このジャン...
ペルゴレージ スターバト・マーテル/アバド、ロンドン響(EsotericSACD/CD)
ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージスターバト・マーテルマーガレット・マ...
当ブログ(FC2)は「にほんブログ村」にも登録していて、記事の下にあるランキングバナーを押していただくと、ブログ村にはINポイントが入り、逆にブログ村にあるリンクからブログを見ていただくとOUTポイントがカウントされる、 FC2ブログでは参加ジャンルを「音楽-クラシック」としている、ブログ村では「クラシック音楽鑑賞」と「古楽・バロック音楽」の2本に分けている、興味深いのはINとOUTが同じくらいになる事がめったにな...
バルビローリのシベリウス、交響曲第5番のティンパニの扱いについて
今日から4月。朝から雨、山間部では雪の予報。土曜からの寒さはそのまま続き昨日の...
月があらたまって令和七年弥生四月。 しばらく前から花粉飛散、黄砂も到来、桜も開花して、ようやく春の三点セットが揃う時期になった。世間の浮き立つ気分に一緒に乗っかろうと、こんな盤を取り出した。ホアキン・トゥリーナ(1882-1949 写真下)の「幻想舞曲」。数年前に買い求めたアンセルメ・ボックス中の1枚。オケはもちろんスイスロマンド管弦楽団(OSR)。Eupopea Traditionセットの25枚目。1960年の録音。トゥリーナはア...
ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㊷ヴァント指揮:ミュンヘン・フィル★2000年9月15日、ミュンヘン、ガスタイクにてライブ録音①17:20②16:28③27:57④26:32★ギュンター・ヴァント(1912~2002)88歳ごろのライブ録音。あの有名なベルリン・フィル(その14)録音の4
風邪ですな。37.0度と少々熱っぽく体が重いです。どこで貰ってきたのか。寒暖差がいけないのか。会社員時代ならこの程度は大丈夫。いつものように出勤しその内治ってしまったを何度も経験していますが、これも寄る歳なんでしょう。暖かくしてお休みです。BS松竹が6月で終
フジの第3者委員会が調査結果を公表したんですね。予想よりも踏み込んだ内容でした。会見はテレビでやっていたので、ご存じの方が多いと思いますが、簡単に言うと、中居正広の行為は性暴力、フジテレビはそれに(積極的に)手を貸したと。大物タレントに若い「女子アナ」を献上するような事をやってきたというものですね。文春にあった現役のアナウンサーの件も認定されているようです。ワイドショーなどで文春を叩いてきたバカたちは、メディア界隈から撤退してはどうでしょうかね。中居がアホすぎる件。中居の詐欺中居正広さん、「会食のメンバーを集めたフリをする→実際は集めてない」「店を探すフリをする→実際は探してない」「仕方なく自宅マンションを指定する→実は最初からそのつもり」という、非モテもかくやのダメダメなトラップ作戦を展開していて、読ん...第3者委員会
ジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made 61.第22回グラミー賞-授賞式にて
♪ スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ 全記事タイトルジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made初めから読む ⇒ CONTENTS61. 第22回グラミー賞-授賞式にて 1980年 2月、ロサンゼルスのシュライン・オーディトリアムにて 第22回全米グラミー賞授賞式が行われていた。 グラミー賞 Grammy Awards は、これが創設された第1回(1958年度)当初は「グラモフォン・アウォード 」Gramophone Award と呼ばれていた。国立録音芸術科学アカデ...
あれから10年か…世界フィギュア25エキシビションで「リバーダンス」プログラム一部再演
あれから10年か…世界フィギュア25エキシビションで「リバーダンス」プログラム一部再演10年、という月日は長い様であっという間だし、色々な事が変化していく時…
ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㊶ティーレマン指揮:ウィーン・フィル★2019年10月5日、13日、ムジークフェライン・ザールにてライブ録音①15:39②15:32③26:21④23:39★ティーレマン(1959 ~)60歳ごろのライブ録音。10年前の録音とテンポに関してはほぼ同じ。現
【番外】新春の四国漫遊紀行(その12-THE CHELSEA BREATH)
(その1へ)この旅も終盤の6日目。この日の朝高知県須崎市の宿を出て高知市に移動。朝一で静かな桂浜を散策してから、この旅の目的地の一つ、高知県立牧野植物園で牧野先生の偉業に触れ、しかも花の少ないこの時期に咲くバイカオウレンの可憐な姿を見ることができました。遅めのお昼を高知名物牛モツつけ麺をいただき、高知を後にいたしました。時刻は14:00。この日のお昼に牛モツつけ麺をいただいたお店の近くの東洋電化中央公園...
大手メディアに代わってニュースをお届けします。といいつつソースはほぼ大手メディア(笑)維新の大阪地獄。大阪市文化財協会大阪市文化財協会は、黒字経営だったにも関わらず解散を迫られ、まもなく解散します。高度な専門技術を有していましたが、その技術を継ぐところはないと…貴重な蔵書も、海外へ引き取られていきましたいま、大阪で起きていること、どうかお目に留めていただきたい…トランプのアメリカか維新の大阪か。維新は文化が大嫌いなんでしょうね。文化・芸術、学問・研究、人権(人道)とかそういうものがとにかく嫌い。人類のことが嫌いである可能性もありますね。その維新が輸出された兵庫県謝りたくない「謝りたくない」県幹部を苦しめた兵庫・斎藤元彦知事のトンデモ指令“斎藤氏は遅くとも21日には担当の県幹部にこう命じていたという。「謝...あれこれ
宇宙は刻々と膨張している、遠方の天体から出た光が地球に届くまでの間にも宇宙は膨張しているので、地球は遠のき、光の到着は遅れるのではないか?という子供じみた疑問が浮かんでいた^^; *地球を中心に置いた見方、遠方天体から見れば地球が遠ざかっている、*観測点を中心に膨張して見えるが、宇宙はどの場所も一様に膨張しており、観測点も膨張する一部である、あくまで
シューベルト交響曲8番グレート ヴァント指揮BBCシンフォニー
1987.9/9 プロムスライヴレコーディング非正規盤石丸電気クラシック輸入盤コーナで購入しました、昔ね。これ正規盤がありません。ヴァントのシューベルトと言ったらベルリン・フィルですよね。個人的にはこのBBCシンフォニー盤がお気に入り。四楽章
クリスの桜が今年も咲いたよ🌸2025現在、コーチ、振り付けなど関係者としても日本等で活躍されておられるアイスダンス・日本代表を務められたキャシー・リードさん…
国別対抗戦の出場国がアナウンスされたhttps://isu-skating.com/figure-skating/news/top-figure-skatin…
今日は、夏潮池袋句会がありました。オンラインで夏潮WEB句会(仮)にも参加しました。 なかんづく都をどりの牛若は※今月1、2回目、今年25、26回目。...
#推しの魅力を語りたい
團菊爺とウィーンフィルとベームと
マウリツィオ・ポリーニ/カール・ベーム指揮 V.P.O. のベートーヴェン ピアノ協奏曲第五番(1972 & 1977)
あなたが今夢中になっているアーティストは?
ベ-トーヴェン:ソナタ18番「ワルトシュタイン」
モーツアルト:ピアノ協奏曲第21番、22番/アニー・フィッシャー(P),ウオルフガング・サヴァリッシュ(C)
田宮記録
心酔Karl Böhm
カラヤンよりもフルトヴェングラーよりも
カール・ベーム 「ヴァーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》」を聴きましたが...。
フルトヴェングラー&エドウィン・フイッシャー:ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」LPを聴く
マウリツィオ・ポリーニ:ベートーヴェン ピアノ協奏曲第四番、五番 演奏の今昔
カール・ベーム指揮:モーツァルト - 歌劇「フィガロの結婚 1968年」全曲LPを聴く
モーツァルト「レクイエム」- Karl Böhm V.P.O. の1971年 LPで聴くも...。
カール・ベーム:モーツァルト 歌劇「後宮からの誘拐」1973年録音 LPを聴く
原神自転車・名鉄ネタ(白帯6000系・おもちゃ王国系統板・名鉄×WAO!6500系)・Ai-Me
今朝金山駅南口のハローサイクリングのシェアサイクルのポートに、「原神」のキィニチがラッピングされた自転車が止まっているのを目にしました。 このキィニチも、…
ギレリス、ヨッフムのブラームス ピアノ協奏曲第1番 独DGG 2530 258 STEREO
冒頭のオーケストラから世界観をヨッフムは作り上げ、ギレリスの技法が大変素晴らしく、2楽章は孤独感を犇々と感じさせる。教会録音の為、残響感もソフト。
熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは1月3、4、5日に案内します。
長谷裕二さんに販売を委託しているレコードを通販サイトで紹介しています。レコード盤のコンディショ...
トヴォルザーク 交響曲第8番 オトマール・スウィートナー指揮シュターツカペレ・ベルリン
今日はトヴォルザークの交響曲第8番を聴きました。演奏はオトマール・スウィートナー指揮シュターツカペレ・ベルリンの演奏、1977年7月に録音されたものです。 …
DE DGG SLP133 216 オイゲン・ヨッフム バイエルン放送交響楽団 ベートーヴェン 交響曲5番「運命」
ベートーヴェン創造の原点はここにありと云わんばかりの錯覚を起こさせる稀有な名演だ。質実剛健なサウンドによる、楽聖の面白さがダイレクトに迫ってきます。
日日是好日(にちにちこれこうにち、にちにちこれこうじつ、ひびこれこうじつ)2025年も4分の1が経過。日の入りも18時を過ぎ、初夏には、19時前後まで長くなる。最近、芥川也寸志作品の演奏機会が多いと思ったら、生誕100年らしい。以下、生誕100年の著名人。なんと江崎玲於
バス(ウインググループ・アールブリュット・やくも・トコナメシャトル)・原神自転車・まどマギ広告
今朝乗車した名鉄の列車が朝倉駅に着く直前、駅前ロータリーのバス待機場に知多バスの東海営業所のウインググループラッピングバスが止まっているのが見えました。 …
何もかも値上げのご時世。チケットの郵送料やシステム利用料なども値上げ。これは新国立劇場が先鞭をつけ他が右に倣えとなったんじゃないかな。全く新国の事務陣はロクなことをしない。プログラムパンフレット1,500円にはいい加減ハラがたっています。年度替わり。会社員の
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
現代の若い世代はどのように音楽を聴いているのでしょうか。 動画といっしょに? それとも配信サイト? 分からなかったので、とりあえずSpotifyの「人気のトレンド」を確認してみました。 これって平成でいうところの「◯月のオリコンヒットチャート」と同じですよね? 時代遅れでス...
このアルバム名盤ですが、ちゃんと聞いてなかった😭😭二人だけ(邦題)入ってるし!!こんないい曲入っていたじゃん。この曲を漠然と知ってましたが、ボズだとじゃなかった。このアルバムに入ってるのも知らんかった。チェックミス。https://open.spotif
「春の祭典」〜とある女子高生クラシック愛好家による極めてオタクなレビュー(1_後編)
歌種桜子さんは、足元に無造作に放っていた上着を着て、手元のリモコンを操作した。部屋が少し明るくなり、僕は彼女の姿と部屋の様子を改めて見直した。 毛量の多い髪は伸ばし放題になっている。服装もとても同年代の女子とは思えない、パーカーに少しぶかぶかのパジャマ。部屋は入ってきたとき...
東京文化会館 15:00〜 4階右脇 ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」(演奏会形式) アムフォルタス:クリスティアン・ゲルハーヘル ティトゥレル:水島正樹 グルネマンツ:タレク・ナズ
無能な味方と言えば、これを書かないといけませんね。バカの集まり米政府高官ら、保護されていないチャットでイエメン攻撃計画を協議ジャーナリストに誤って共有チャットで軍事作戦会議(笑)しかも間違ってジャーナリストをそのチャットに招待。バカ丸出しですね。こういう奴らが、国を運営しているんですよ。頭悪いですよね、トランプのアメリカは(笑)想像を絶するバカですよ。しかも、ガチなバカ米政府、高官チャット全公開に強く反発ジャーナリストを攻撃自分が悪いのにジャーナリストを攻撃。お笑いのネタじゃないんですよ。本当に大統領以下政府高官全員の脳が悪いとしか思えません。一方、ニッポソはどう考えても戦争を継続して行う能力がないのに、有事が大好きなバカがいますね。もちろんそいつらは無能な味方(敵であってほしいけど)なんですが、そいつら...無能な味方(続き)
すっかりブログをさぼっていました(笑)。まあ、冬の間は全然外出しないってこともあると思うんですけれど・・・。気が付けば、来月はもう4月。雪も解けたので、そろそろお散歩にも行けそうですね。先月、かなり遅めですが初詣に行っていたので、今頃ですがその時のことをご紹介。暖かい日を選んで行きたいと、2月のこの日まで待って行った初詣。天気予報は☀マークだったのに、出かけてみたら吹雪の超寒い一日でした・・・。それでもしっかりお参り(この時はまだ雪は降っていません)。池の水が凍っていたので思わずパチリ。続いて久し振りにルスカさんでランチを・・・、と思ったらなんと予約で席が埋まっていると言われてしまい。他に何件か行って見たけれどお休みでどこも入れず、この日はとことんついていなかった(悲)。それでふっと思い出したのが十字街に...「かなり遅めの初詣」
今日もレコードを聴く為に準備していると、アンプ群の下に置いて有るオープンリールデッキ用のSCOTCH JMT-3100 ボックス(放送用低雑音テープ 10号リール)に目に行った。1970's中頃の10号リールテープは高額で中々新品は購入出来ず、秋葉原で売っていた放送局放出品を利用し
明日は今日よりも寒くなるそう
【占い&コラム】3/31(月) 海王星牡羊座入りを象徴する現象 ROSE & LAVEMDER 【今日の占い】
千葉市の公園で見つけたバラを白黒で表現しました。
☆庭バラの蕾*新芽&3月の作業
えっ?…ヒメリュウキンカじゃないの?「エンコウ草」〜?
アン、バラのつぼみ発見ッ!
地植えにした薔薇が芽吹いてる 一安心
種蒔きその後☆コロコロのアイツ( ̄. ̄;)
バーガンディワインレッドの薔薇とクレマチス「火炎」の新芽
おうちいけばな
挿し木から育てるテナチュール
庭のボケが満開になってきました
リボン刺しゅうのバラのミニポーチ
新年度はもうすぐ・・楽しみもあるけどトラウマ引きずってるかも
訳ありミモザを飾るためにしたひと工夫
バッハ『インベンション』2声13番
【騒音】べらぼうに下手クソな『光る君へ』の爆音ピアノに震える夜。
<今週の録音>Weepin' Mary (黒人霊歌・バーリー編)
徒然日記20250401/〓【ピアノ】ロン=ティボー国際音楽コンクール 2025結果発表
出席シール
徒然日記20250331/〓【ピアノ】第30回エピナル国際ピアノコンクール結果発表!西本裕哉さん第1位
慣れるな危険。
ヴァイオリン覚書♪♪音♪楽♪集♪団~SKE・15周年だよ!春のSKE祭・本番編
教会のピアノ弾き(&時々オカリナ吹き)、最近のあれこれ。
定期的な水換えと雑記
コンサート終了&……
Menahem Pressler(メナヘム・プレスラー) Chopin Nocturne C# minor
ブルグミュラーdeコンサート出演しました
今年は3月29日「世界ピアノ・デー」
【おめでとう!】音大生活に胸弾ませる生徒さん♪
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)