暑いですにゃ、まだ7月初めにゃのに・・。こんにゃお花がよく似合いにゃす。ハイビスカス。ハワイのイメージ。大阪の堺で撮ったんだけどにゃ・・、にゃはは。 エアコンの効いてる晶子の部屋に来たので・・ついでに・・ちょっと・・スリスリして行
生きてますけど義母が元気なうちに、今の義妹の気持ちを聞いておきたかったんだよね。これね。義妹だけでも、正月来たら?って話。義母と一緒に来る、という立ち位置じゃ…
9月27日(土)コンサートのご案内🎵横浜・港の見える丘公園の傍らにある山手ゲーテ座(岩崎ミュージアム)にて細田真子PIANO SOLOを開催❣️限定100席…
今朝。 ここのところずっと同じような感じの空だけど、今日が一番青空が見えてたかな。ただ、やっぱり薄雲がかかってる感じなんだよねえ。 ベランダの温度は28.4℃で湿度は54%だった。昨日よりも蒸し暑く感じたんだけど、湿度がこんなもんだったんでちょっとビックリ。そしてついにうちの辺りも明日はこのマークになった。 (ウェザーニュースのHPより拝借) それと、この「注」をクリックしたら雷注意報が出てるって表示された。 あ~、そう言えば今日は大災害が起きる日らしいから、ベランダから見るこの景色もこれが見納めなのかなwww。 万々が一今日何か起きても、それは単にしょうもない言説と一致しただけ。災害にはその…
蟻の歩みの如く(Like the steps of an ant)
しとしとと、心に雨降ります如き、梅雨の季節も移ろいまして、The rainy season is changing, and it feels like ra…
昨夜は雷雨。丁度BS4Kで放映中のウルトラQを見ていて受信状態がどうので暗転していまいました。「206便消滅す」という回で超音速ジェットがエアポケットのようなところに吸い込まれるお話。1966年当時、最先端の特撮技術を誇った円谷プロ。今見てもドキッとするほど迫ってく
文京シビックホール 18:00〜 1階右手 Gotta Be Happy (Makoto Ozone) Tiger March (Shutaro Matsui) Tropical Song (Kento Tsubosaka) Ital Park (Makoto Ozone) Pasja (Shimpei Ogawa) Park Hopper
またしてもご無沙汰しております!毎日暑いですね7月の頭でこの暑さでは8月はどうなってしまうのでしょうか本日はピアノ教室の空き枠のお知らせですおかげさまで、新規…
選挙前と言うことで、これからの日本の変化に期待しています。私は20年前にイタリアへ来ました。その頃のイタリアの印象は、経済的には貧乏でした。イタリアは、共働き…
毎日ショパン、ハイドンを練習しています。合間にお庭へ。今年植えたブラックベリー、実をつけました。黒くなったのが一個。酸っぱい。今度はジャムにしましょう?そんな…
『こども園』のみんなが、かわいすぎたわのバイオリンコンサート♪
『まい🎻&れいれい🎹』 とても可愛いらしいお客様の前で演奏させていただきました💖 もうね。登場からドレス姿に歓声と拍手がおこりましたん。 園児ちゃん達っ…
猛暑の続く横浜である。1カ月前に咲き始めたジャカランダが、まだ、咲いている。思ったより花期が長い。例年、秋口に咲き始めるデュランタ・ライムが、暖冬のせいか、6月から咲き始めている。デュランタ・ライム、ルリマツリ、グレヴィレア、ジャカランダと亜熱帯系が
下司ピアノ教室はお月謝 一律7,000円(消費税込)45分間~60分間 年間40回 と内容充実。振替は、双方の都合が合いましたら喜んで。満席ですので 勉強会 弾き合い会 お楽しみ会 等 振替用のイベントをご用意しています。音大卒指導経験 演奏経験 豊富関西色やや強め?講師が長く続けていただける環境と楽しいレッスンをお約束。満員御礼次回募集は発表会の終わる2026年 1月 を予定しております。来春のご予約もお早めに。いつもありがとうございます。
ミントの森Music School主宰ピアニストの山本実樹子です。長年お勤めされたお仕事をリタイアされてからお嬢様が使ってらしたピアノでレッスンを始められて早数年!基礎からゆっくりしっかり学ばれていてでも、お好きな曲も次々と弾けるようになって来られました。ドビュッシーあんな曲や、ショパンのこんな曲、ベートーヴェンのあの曲・・などなど。今は、エルガーの「愛のあいさつ」スケール、アルペジオ、ハノンも美しい音色で全...
地下鉄の駅に設置されているメトロカードや、OMNYを買うマシーン。右の写真は地下鉄の入り口。マンハッタンでフランチェスカさんに会うことが決まった日、その日は娘達は仕事で一緒に行けないことが分かった。となれば、私達はバスでマンハッタンに行き、42丁目の駅から地
7月4日なので再掲…「祈り」…あの日の話を少しだけ…アメリカ独立記念日の日の出来事””
7月4日なので再掲… 祈り…あの日の話を少しだけ…この事件の話…蒸し返すな、というお気持ちの方もおられるかもしれませんし、どこまで話してよいのだろう?という…
本当に有害な維新の万博内装業者が破産万博の米国館、内装業者が破産2800万円未払いか読めば読むほど酷い話です。有害な維新の会ですね。万博協会はこれを含めた未払いの件に何も声明を出していないんですよ。何の解決策も示していない。どれだけ無能で無責任なのかという話です。協会のトップは経団連の会長だからもちろん単なる名誉職で、ナンバー2の吉村がこういう事には表に立って発言・行動しなければいけないのに(そもそも維新が誘致した万博)全く知らぬ存ぜぬなんですね。そして関西のメディアは吉村に何も突っ込まない。この未払いにしても、そもそもの原因は、工事の遅れなんですよ。何で工事が遅れたのかと言うと、この時期に万博なんかやるからだし、夢洲なんてアクセスの極端に悪い、そもそもはゴミの最終処分場を会場にしたバカなチンピラ松井一郎...万博、未払いで破産
◎東京・大阪・札幌のピアノレッスン、オンラインレッスン連絡先等 ◎ピアノレッスン内容・方向性 ◎野谷恵 音楽プロフィールクリックありがとうございます 遅…
徒然日記20250704/【台湾🇹🇼202506】❻台湾で買ってきたもの⑤/パイナップルケーキ鳳梨酥(その2)宮原眼科
台湾には美味しいものがたくさんあるのに、なぜか毎回色々と買ってしまうパイナップルケーキ。今回も4店舗で購入しました。 第二弾はこちらです。 https://youtube.com/shorts/nzz3B-Jl…
リゲティ:弦楽四重奏曲CD一覧リゲティの弦楽四重奏曲に深く魅了され、その後NML(NAXOSミュージックライブラリー)で多くの演奏を聴き続けると共に、気に入っ…
7/23のサマーコンサートがまだ終わっていないのに秋の5回のコンサートで演奏する曲を決めて練習に取りかかりました。生駒弦楽アンサンブルとして9月はミック登美ヶ…
オーディションの課題を見て狙いが分かる 〜町田市 鶴川 フルート教室
こんにちは! 運動をしなくたって体は鍛えらえる!音楽を通じて心も体も健康になる方法をお伝えしているコザクラ・フルート&ピアノ教室の森口(比翼)智子です。 プロ…
あなたが今夢中になっているアーティストは?
サー・アンドラーシュ・シフ:来日公演2026の情報まとめ
アレクサンダー・コブリン:来日公演2025の情報まとめ
香港フィルハーモニー管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
大邱市立交響楽団:来日公演2025の情報まとめ
古い楽譜とLargo ma non tanto
ラストシーンに想いを馳せて 〜 アルフレッド・ブレンデル
ラファウ・ブレハッチ:来日公演2026の情報まとめ
感動! ベザイデンホウトのモーツアルト・ピアノ協奏曲第9番!
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団:来日公演2026の情報まとめ
バロック時代以前のクラシック音楽を解説してください。
聖アンの前奏曲を聴きながら再び横浜中心部へ
マーラーを使うのか?(笑)
【気になる演奏家】エヴァ・ツァレンガ(S)
フランス国立放送フィルハーモニー:来日公演2026の情報まとめ
コンサートの記(906) 尾高忠明指揮大阪フィルハーモニー交響楽団第587回定期演奏会 エルガー 「ゲロンティアスの夢」
2025年4月12日 大阪・中之島のフェスティバルホールにて午後3時から、大阪...
イベントサイト~「おきなわ物語」にも掲載!夫婦でコンサートinビブロス堂
沖縄県内のイベント告知するネットサイトは結構ありまして、今日は「おきなわ物語」にも掲載されましたよ~~。8月30日(土)17時開演 「移住20年記念夫婦でコン…
バイオリンを習う理由のひとつに、「知育にいい」という点があります。冷静に考えてみると、右手と左手でまったく違う動きをしながら、1ミリ単位で音程を調整していく。…
こんにちは! お元気ですか? 私は元気満々です(*^^*) ロシアのピアニズムと言っても色々あります。 一つだけ、これは間違い無いなと思うことがあります。 それは、脱力をするということです。 そこから枝分かれして、どこの筋肉を使って弾くか分かれます。 脱力をするには入力をしなければならず、 ずっとクネクネして弾くのが脱力ではありません。 必要な場所に必要なだけ負荷をかけます。 またレッスン動画などで詳しく上げます。 ではでは にほんブログ村
タイトルの3つ、違いはどうなのかと言われてもよくわからない;「この前は唐揚げを作ったので、今度は竜田揚げにしましょうか」と区別するご家庭ってあるだろうか?^^鶏の唐揚げが好きなので、惣菜で買ってくる定番になっている、カラっと揚げてあるあるからカラ揚げかと思っていたが、 ある説明では、唐揚げは食材に小麦粉をまぶして揚げたもの、竜田揚げは食材に醤油、味醂などで下味をつけて片栗粉をまぶして揚げたもの、とされ...
室内楽仲間の中尾彬似と会ったのは5年ぶりぐらい。仲間、と呼べるほどは一緒に活動してないな。ちょっと癖ある人柄で、ほめる話は聞いたことがないけど、あたしはその個性を面白いと思ってる。平日オケに入ってみたら、たまたま中尾氏もメンバーだったのね。...
先日、特殊詐欺防止についての講座に行ったのよ。 「特殊詐欺に合わないために」 こう言うのを、ちゃんと「その道」のプロからお話を聞くなんて、なかなかない機会で…
嘗てシティ・フィルの指揮研究員を務めていた経歴のある松本宗利音(しゅうりひと)の東京オペラシティ定期デビューである。名前を聞いてあの名指揮者カール・シューリヒトを思い浮かべるのは私だけではないだろうが、父親が自らが敬愛する大指揮者の苗字にちなんで名付けたそうである。まあそれはともかく、ドヴォルザークの交響詩「英雄の歌」作品111とブラームスの交響曲第2番ニ長調作品73をアーチで結んで、その中にミヨーのスカラムーシュ作品165と逢坂裕のアルトサクソフォン協奏曲(上野耕平委託作品)を据えた長く堂々たるプログラムである。最初のドヴォルザークは珍しい曲で初聞きであったが20分を要する大曲である。さっぱりと美しく奏でつつ必要なときは明確に細部を際立てるこの指揮者の丁寧な音楽が最初から際立った。そしてボヘミヤの音感が...東京シティ・フィル第回定期(2025年7月6日)
フルートレッスン最終日とA1Cを気にしながらの自分へのご褒美
昨日は2日ずれてのフルートのレッスン日だった。フランスは学校のバカンス(長期休暇)がとても多くてしかも長い。私が習っているフルートの先生も、学校のバカンスと同…
夏になると皆当然薄着になります。すると、肩当てのプラスチックの角や、顎当ての金属の留め具が肌に触れて痛がる子が多く、子供用マスクなどを使ってカバーしていますが…
レッスン記伴奏付け宿題の2曲 一応OKただ最近 伴奏より右手のメロディの方が怪しい(´-ω-`)今回宿題のコレ右手 レッスンでの初見では装飾無理〰️拍を取って…
このところよくコメントを入れてくれるタイプRさんが先日、「70年代からその名を馳せた演奏家で存命なのはブロムシュテット、ムーティ、メータ、アルゲリッチくらいになってしまった」と書いてきた。まったくその通りだ。自分よりの少し年上で活躍していた当時の若手も多くは鬼籍に入った。万年青年のようだと思っていたムーティも83歳と知って溜息が出る。まあ、それだけこちらも年を取ったということだ。そんなことを思いつつ、...
★ウィキペディアの解説は、こちら91、レヴァイン指揮:ウィーン・フィル★1995年10月、ムジークフェラインザールにてライブ録音 ①20:00②08:55③05:20④09:00★ジェームズ・レヴァイン(1943~2021)52歳ごろの録音。1976年、シカゴ交響楽団との録音は、その15手堅い
暑いですにゃ!最近、晶子は冷たいお菓子を作ってるにゃ。先日もヨーグルトゼリーを作ったんでにゃすよ。お砂糖(あいかわらず甜菜糖)と牛乳をあっためてゼラチンを溶かし・・粗熱をとってヨーグルトを混ぜにゃす。超簡単。もうできた!ガラスの器に入れて冷
今朝。 薄い雲があったけど陽射しもはあったので晴れかな。PCを起動するとその時の気温が表示されるんだけど、それによると26℃だった。感覚的にも確かにそのくらいかなと思った。ウェザーニュースによる最高気温予想は32℃で、相変わらずにわか雨があるかもって。 また怪我。 昨日の昼頃、キッチンからリビングに戻ろうとした時に、レオパのケージの前に置いてあったスチール製のタオルハンガーの足に左足の中趾をぶつけてしまった。あまりに痛くて思わず声が出た。ぶつけた直後はただ痛いだけでなんともなってなかった。ところが、時間が経つにつれてだんだんと指の色が変わって来た。数時間後には、第一関節から先、爪の周りから指先…
「頻度を減らします」と言ったのがえーと・・3日前?でも、これは載せないと、と思い(;^_^A 「カール・オルフって作曲家の名前、聞いたことないよね?カルミナ・…
こんにちは、ベートーヴェン大好きなともやんです。いきなりですが、手元にあるギュンター・ヴァント指揮・北ドイツ放送交響楽団によるベートーヴェン交響曲全集を一気に聴き通しました。いや、これは素晴らしい!心からおすすめできる全集です。録音も優秀で...
エリーゼ音楽祭 横浜予選の前奏文開催日の1か月前が締め切りだったよね、と思い出し、慌てて提出 東京1stの時は、250文字フルで書いたと思ったけど、今回はちょ…
お庭の紫陽花も最後になった。ある年、紫陽花の無い庭にしたくなって紫陽花を見ずに過ごした年を経て今はまたほんの少しずつ、毎年新しい株も植えるようになった。昨日はとっても暑かったね。病院往復で熱中症気
【学芸大学】今回はフルーツたっぷり!早朝で記帳終了のチーズケーキ店 A WORKS
皆さん、こんにちは。父が亡くなってからバタバタでもう7月なのが信じられないですが、音楽教室の発表会が終わった後、6月末に恒例のあのお店に行ってきました🥰今回は…
山形出身千葉市在住プロフルート奏者の中島有子(なかしま ゆうこ)です。フルート講師指導歴20年以上にほんブログ村ランキングフルート部門全国第1位 フルート 人…
お友達の演奏会の翌日は、素敵なピアノと美味しいものと可愛い猫ちゃんがいるお宅へ。久しぶりの訪問をなりましたが、変わらず、あたたかく迎え入れていただき、ほっと幸せなひととき。持ち寄り&家主さまの手料理でランチ。クラムチャウダーもラタトュユも美味しかった~年代物の2台のグランドピアノ。深みのある、美しく艶やかな音を聴いているだけで、鳴らしているだけで、幸せ♪入れていただくお茶はどれもこれもとっても美...
モーツァルト「交響曲第40番、第35番”ハフナー”、第36番”リンツ”」ペルトコスキ指揮ドイツ・カンマー・フィル
Mozart SymphoniesDeutsche Kammerphilharmonie Bremen Tarmo PeltokoskiDeutsche Grammophon2024-05-31第40番第1楽章からテンポが非常に速い。棒に煽られてドンドン先に進んでいく感じで、血気盛んな若者って感じがして悪くない。中庸なテンポをとっているのは第2楽章だけで
【day7:音楽の道に進まなくても、ピアノを習う意味はあるの?】ピアノの教室の小さなストーリー
【day8:未来が変わっても、ピアノが教えてくれること】ピアノの教室の小さなストーリー
【last day:続けたからこそ、見えた景色】ピアノの教室の小さなストーリー
みんなピアノの世界ではアマチュアだから
【day6:ピアノを続けるってどんなこと?】ピアノの教室の小さなストーリー
【day5:ピアノで育つ、子どもの”4つの力”:後編】ピアノの教室の小さなストーリー
【day4:ピアノで育つ、子どもの”4つの力”:前編】ピアノの教室の小さなストーリー
【day3:ピアノを習うってどんなこと?】ピアノの教室の小さなストーリー
【day2:どれくらいで「弾けた!」を感じられますか?】ピアノの教室の小さなストーリー
【day1:ピアノを習う目的がはっきりしていなくても大丈夫?】ピアノの教室の小さなストーリー
【day0:小さなはじまり】ピアノの教室の小さなストーリー~よくあるご相談から~
「ピアノを始めるみんなの成長を見守ります」
ブログ200記事、インスタ100投稿、「がんばる」よりも「やめない」
2024年人気記事BEST10①【1~5位】
年始のご挨拶&2024年人気記事BEST10②【6~10位】
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)