サントリーホールでコンサートを聴いて、終わったら下のスタバに行こうかとも思ってたけどせっかくだし前の道を地下道でくぐって細い坂道を登るとあんなに暑かったのに日が傾いたからかかなり楽になっていてテレビも見なくなっちゃったけどあれTBSですよね?地下鉄を乗り換え雑司ヶ谷で降りて地上に出ると結構長閑で都電が走ってたり踏切を渡ると参道が見えてあのお店はなんか派手だなケヤキがいい感じ私静岡の人なのにここ先週も...
昨日歯医者さんで治療してもらった右上7番ですが夜中に仮歯が割れて外れた右下の親知らずのせいです今週金曜日は歯のクリーニングで歯医者さんに行くし来週月曜日が次の治療日なのでまあこのままで良いと思うとりあえず歯は痛くならなかったのでそれだけはよかったぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村すでに仮歯が外れた
暑いのでエアコンをつけていますが28℃設定でちょうどいい時とそれで寒い時があると言っても29℃に設定するのはなんかおかしい気がして途中で切ってみたりしている普通は何度設定なんだろう寝る時設定もまだいい感じの温度が見つからず難しいですねぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村エアコンは何度?
さて、週が明けました。夫と息子は仕事に出かけ、私は一人家で留守番です。と言っても、まだまだ全然動けないので、本を読んだり、テレビで溜め込んでいた録画や、配信の映画を観るくらいしかすることがありません。昼食ははレトルト食品や買い置きのカップ麺...
演奏会本番、終演後。打ち上げ会場の予約時間まで間があるので、ホールのロビーでダラダラと歓談。冬に退団しちゃった、元運営委員の顔が見える。彼女は退団の理由を「資格取得勉強、家事に注力のため」なんて言ってたけど。あんなに熱心だった人が、そんなこ...
山田 バーミンガム市響のショスタコーヴィチ、エルガー、ムソルグスキーを聴く
昨夜はTOCで、山田 CBSOの来日公演を聴きました。 前半はショスタコ《祝典序曲》とエルガー Vc協(w/シェク・カネー=メイソン)。 後半はムソ(ウッド編…
先日の「晴れオケ」に引き続き、翌日はこれまた楽しみにしていた、ピアノのお友達が所属している音楽サークルの演奏会へ。昨年は夫と二人で行きましたが、今年は同じくピアノ友達たち5名で(これまた和気あいあいと楽しかった♪)行ってまいりました。アマチュア~とはいえ、皆さん、レベルが高く聴きごたえのある演奏ばかり。ピアノソロだけでなく、オーボエ(前日に弾き続きあたたかい音色を堪能)、チェロ、ヴァイオリンとのアン...
本日右上7番の歯科治療でした思ったより虫歯が深かったとのことで神経に触るギリギリだったとのこと麻酔をして治療だったのでやっている最中は問題なかったけど麻酔が切れたら痛みが出るかもということで痛み止めと胃薬が出た下の親知らずが伸びて来て上の歯を欠けさせたということで下の親知らずを削ることになった右下7番が1番先にダメになるのでどうするかということも今後相談歯科治療長くかかりそうですぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村歯科治療
今日は平日ですが私のお仕事は基本、夕方からなので午前中~午後早い時間はいつでもOK、今日は仕事がないのでいつでもOKです。 ←初見連弾、もうちょっとちゃんと弾けると尚良いけどねぇ しかし平日ヒマでもなかなか遊んでくれる人はおらず… なのですが今日は、お誘いいただいてお奨めのお店でおいしいランチを食べておしゃべり 猫食堂 からの、シゲルカワイのあるおうちに集まってピアノとお茶。 そうなんですよ、私はこういうことがしたかったんです。 みんなが元気に退職することを心待ちにしてますよ~(何) まぁピアノ弾くほうは、なにしろ数日前に大きな本番を終えて曲を総入れ替えしたところなのでまともに弾ける曲はなく、…
明日のシティ・フィル定期を振るのは、松本宗利音(しゅーりひと)さん。 1993年豊中市出身で31歳。 京都堀川音楽高校から藝大指揮科へ。 2016年3月に卒業…
◎東京・大阪・札幌のピアノレッスン、オンラインレッスン連絡先等 ◎ピアノレッスン内容・方向性 ◎野谷恵 音楽プロフィールクリックありがとうございます 前…
エリーゼ予選の報告 予選と違う曲を弾くか否か、それが問題だ ジャズすぎて参考になりにくい「星に願いを」 キース・ジャレットの「星に願いを」 エリーゼ予選の報告 きのうの記事に引き続き、ジャズ師に報告したこと。 師から 「そやそや、あんたコンクール受けたんやったな、そんで、どうやった?」 と聞かれたので、 「おかげさまで予選通過しました、選んだカテゴリーの1位で」 というと、師は相好を崩して喜んでくれた。 実はエリーゼ音楽祭で私が選んだカテゴリーは、ポピュラー・ジャズ部門のCという中級コースで、しかも神戸予選ではここを選んだのが5人しかいなかったことは、ここでは言う必要がないだろうと思った。 私…
お友達の演奏会の翌日は、素敵なピアノと美味しいものと可愛い猫ちゃんがいるお宅へ。久しぶりの訪問をなりましたが、変わらず、あたたかく迎え入れていただき、ほっと幸せなひととき。持ち寄り&家主さまの手料理でランチ。クラムチャウダーもラタトュユも美味しかった~年代物の2台のグランドピアノ。深みのある、美しく艶やかな音を聴いているだけで、鳴らしているだけで、幸せ♪入れていただくお茶はどれもこれもとっても美...
徒然日記20250702/〓【ピアノ】2025/06後半の練習記録まとめ
2025年6月後半のピアノ練習記録です。 6月16日〜30日 (17日〜21日旅行につき練習せず) ピアノ演奏技術の基礎エクササイズ 第2巻(3周目)117〜128番 第3巻 1日1調 …
JAZZに関しては。離陸🛫テイクオフ!は、 動画🎥見るようになったり。その動画にリンク🔗されてるアメーバブログ読むようになったりしたのが第一弾でもあるし。 2024年のユアステJAZZ公演見たのが生演奏のお初。あの時は、わからなかったけど。 生徒さん達のバック演奏としての、 🎹、ベース(ウッドベース? 凄くデカいベース)、ドラム。 と。 ご自分達の講師演奏に変わった瞬間は、 リード譜からの、アドリブありまくりの、 俄然 変わったシーン🎬。 書き譜 (市販されてるJAZZ楽譜とか)と。 リード譜(1段)に、伴奏やらソロはさむ? アドリブ、 の差でもあるのかな。 バンドが初対面だとしても、 次はド…
徒然日記20250701/🇯🇵〓【ToDo2025】今年の目標らしきもの/6月まとめ
2025年も6月が終わり、半年が過ぎてしまいました。 5月に続いて月次で今年の目標らしきものについて振り返っておきたいと思います。 総論:変化を受け入れつつ、明るく穏やかな毎日を過ご…
読売日本交響楽団 第277回日曜マチネーシリーズ(6月1日・東京オペラシティ)
読響とは2008年の初共演以来、幾度も共演を重ねてきた川瀬賢太郎が、人気のマチネーシリーズに登場。コンサートマスターは林悠介。 ガーシュイン《パリのアメリカ人…
今日は多分今年1番の暑さ〜昨日、月曜の話。(日本はすでに水曜日だから一昨日)日曜にバーゲンで買ったアメリカンサイズ9、日本サイズは27のサンダル、やはり返品す…
先日、車旅で浦河へ行っている時、はじめさんの携帯にメールで生協から総選挙に当選したから品物を送るという内容のが届いて。はじめさんは旅行中だから置き配は避けて、昨日届くようにしたあという。 参議院選挙と関係してるのかと勘違 … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=78652">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
咳き込むと胸が痛くて、肺の疾患の影響か、 肋間神経痛かとしばらく放っておいたが あまりに痛いので整形外科に行ったら、 レントゲン写真を見て、医師開口一番、 …
たくさんいるんですね、ニッポソ国。6割越えだそうです。”貧すれば鈍す”がどんどん進行しています。参政党がいくら「差別はしていない」といっても「帰化人は国に帰れ」なんてことを言ってしまうバカはレイシストに決まってます。日本国籍を取得しても「帰れ」なんだからどうしようもない。今、外国人が日本の労働力のかなりの部分を担っているのは現実なのであります。そして優遇などされていません。むしろ不遇。給与天引きで初任給0円給与天引きで初任給0円ミャンマー人女性が「三ツ矢堂製麺」を提訴勤務していたラーメン店「三ツ矢堂製麺」から違法な天引きを受けたとして、特定技能制度を利用して来日したミャンマー人の女性が運営会社を相手取り、計約170万円の支払いを求める訴訟を起こしました。こんな例もあります。だいたいあの技能実習生制度って、...「外国人が優遇されている」と思うおバカが
思い立ったが吉日突然ですが、来週から某全国チェーンの飲食店でパート勤務をすることにしました。 まかないも楽しみ♪ 1週間くらい前に「バイトするぞ!」と思い…
電子ピアノは、アコースティックピアノに比べてメンテナンスが簡単で、価格も手ごろなため人気の高い楽器です。 しかし精密機械である以上、永遠に使えるわけではありません。 では、実際に電子ピアノは何年くらい使えるのでしょうか? この記事では、電子ピアノの寿命や、長持ちさせるためのポイントについて詳しく解説します。
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート8
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート7
フラ入門初心者クラス体験会 ♡ 年齢 性別 経験 不問 〜生徒募集〜
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート6
当教室の定期 class Lesson ♡ 〜主宰目線にて作成Instagram 動画 掲載〜
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
ハワイアンキルト 通信講座 初級
6月18日 トーカイ戸出店レッスン
委託販売紹介 クラフトハートトーカイ高岡店
雨晴海岸散策!&ハータンガー
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート3
小田原のシャドウボックスクラス♪
『啐啄同時』の卒業録音
2025(R7).5月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
つまみ細工『はんくすレースⅡ』
松本宗利音 ✕ 上野耕平 ✕ 東京シティ・フィルによる「第380回定期演奏会」の公開リハーサルを見学する ~ 本番で演奏する楽曲のリハーサルを全て公開! / 多和田葉子:CDを拾う
3日(木)。昨日の日経夕刊第1面のコラム「あすへの話題」に作家・多和田葉子さんが「CDを拾う」という題のエッセイを寄せていました超略すると以下の通りです「家の近所を散歩していると、『ご自由にお持ちください』と書かれた札といっしょに、いろいろなものが段ボール箱に入れられている今日は30枚のCDが捨ててあったその中からロッシーニの『スターバト・マーテル』とカール・オルフの『カルミナ・ブラーナ』を拾った偶然拾った曲が我が身にこれから起こることを暗示しているのではないかと思ったり、曲の意味を深く考えればその災いを逃れることができるかもしれないと願ったりする楽しみ方もある物を拾うのは、どこか御神籤を引くのに似ているCDは古いと笑う人もいるが、ロッシーニやオルフはCDより更に古く、彼らが作曲に使った詩は更に時代を遡っ...松本宗利音✕上野耕平✕東京シティ・フィルによる「第380回定期演奏会」の公開リハーサルを見学する~本番で演奏する楽曲のリハーサルを全て公開!/多和田葉子:CDを拾う
定期演奏会打ち上げにて。飲み放題コースだったのに、なんと「ビールは除外」で。予約した幹事さんも、それは気づかなかったそうだ。一人4000円で、ビール有りにしたら+600円なんだって。んー、そこまで高くなるんじゃ、抵抗あるよね。いつも、最初か...
お昼前は暗く、電機を付けてランチを摂りました。いつものようにランチの後、トレーニングに出掛けようとした、その時に急に雨が降ってきました。 激しい雨で自宅に戻ってトレーニング はじめさんは、どんな天気でも私は歩くと思ってい … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=78667">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
「ミューザの日2025 ウェルカム・コンサート オーケストラ入門!」を聴く ~ オーケストラ演奏あり、 指揮者体験コーナーあり、オルガン演奏ありの楽しいコンサート
2日(水)。わが家に来てから今日で3823日目を迎え、トランプ米大統領は6月30日、SNSで「日本は私たちの米を受け取ろうとしない。深刻な米不足に直面しているというのに」と主張したというニュースを見て感想を述べるモコタロです日本人は米国のパサパサの不味い米は食べないんだよ悔しかったら美味い米を輸出しろよ昨日、夕食に「焼き厚揚げのおろしポン酢かけ」「生野菜とモッツアレラチーズのサラダ」「キャベツの味噌汁」を作りました「焼き厚揚げ~」には大根おろし、紫蘇、小葱が乗っています暑い夏にはいいですよ昨日、ミューザ川崎シンフォニーホールで「ミューザの日2025ウェルカム・コンサートオーケストラ入門!」を聴きましたプログラムは①グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」から「序曲」、②アンダーソン「クラリネット・キャンディ...「ミューザの日2025ウェルカム・コンサートオーケストラ入門!」を聴く~オーケストラ演奏あり、指揮者体験コーナーあり、オルガン演奏ありの楽しいコンサート
ドヴォルザーク チェロ協奏曲/タウアー、マーツァル、チェコフィル(180g重量盤LP)
ジャケ裏にはアニア・タウアーに関する文章が書かれていて、オリジナルとは異な...
土日とも天気が良くて、清々しい初夏のキャンプ&車旅となりました。浦河方面へ来ると、牧場がとても多く、フリードの中から苦労して写真を撮っていましたが、今日は近くで引退名馬に逢えました。 5時に目が覚めると綺麗な朝日 朝はま … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=78606">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
昨日、歯医者に予約を入れてたので行って来た。前回、歯石を取ってもらって、その時に、次回に何かするからまた予約してと、先生に言われて予約を取った。フランス語が分…
エリーゼ音楽祭 横浜予選の前奏文開催日の1か月前が締め切りだったよね、と思い出し、慌てて提出 東京1stの時は、250文字フルで書いたと思ったけど、今回はちょ…
「サロメ」を見た後、時間が余りました。なにしろ、まだお昼前だったんです。なので、お昼をバーガーキングで食べるにしても、まだ少し時間が早いなあと思って、時間つぶしに“藤澤浮世絵館”に入りました。ここは無料で楽しめる、浮世絵の博物館なのです。 ...
みなさん、自分の楽器の顎当ての形を見たことありますか?🧐今はグァルネリ型(1枚目)が主流ですが、以前はドレスデン型(2枚目)が一般的でした。ほかにもフレッシュ…
幸せな気持ちにさせてくれる【ピティナ・ピアノステップ飯能地区】での1日!
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とカラーメンタリングと コーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページは こちらからご覧くださいませ 6月29日は ピティナ・ピアノステップ飯能地区 でした。 毎年この時期に行われる こちらのステップには 教室の生徒さん達のご参加と共に 私j自身もスタッフとして お...
スケルツォ倶楽部 Club Scherzo「空中に消えた音楽を つかまえることは、誰にもできない 」 ⇒ もくじは こちらこんなことは できないのだ“When you hear music,after it's over,it's gone in the air. You can never capture it again. “ ( by Eric Dolphy )音楽は 聴きおわった後、 空中へ消えてしまうので、再び つかまえることは 誰にも できないのだ (エリック・ドルフィー )今晩は、“スケルツォ倶楽部...
昨日のコンサートでは、「アンコール」と称した最後の曲、 「ルパン三世のテーマ」 で喝采を浴びて(お客様10人くらいだけど)「終わり良ければ総て良し」的な気分になっていた私ですが、 ←なかなか予定どおりには行きません 昨日の演奏(YouTube)↓ youtu.be 実は演奏中、自分でもびっくりなミスをしています。 2コーラス目に入ったところでなぜか突然、オクターブ上で吹き始めてしまったのですが、この曲についてはすべて楽譜どおり(少なくともそれを心がけて)演奏しているもので、そんなことを試そうと思ったこともないし、そのように間違えたことは練習含めて一度もありませんでした。 それが突然…!! なぜ…
下司ピアノ教室はお月謝 一律7,000円(消費税込)45分間~60分間 年間40回 と内容充実。振替は、双方の都合が合いましたら喜んで。満席ですので 勉強会 弾き合い会 お楽しみ会 等 振替用のイベントをご用意しています。音大卒指導経験 演奏経験 豊富関西色やや強め?講師が長く続けていただける環境と楽しいレッスンをお約束。満員御礼次回募集は発表会の終わる2026年 1月 を予定しております。来春のご予約もお早めに。いつもありがとうございます。
コンクール・私の場合…子ども~若い世代と、中高年世代にとっては(当然)違う。
日本国内でもピアノコンクールはどんどん増えて、今や数えきれないほどになっています。以前はコンクールはお子さんが出るもの、が一般的でしたが近年は大人の愛好者もど…
旅行記風に 邪魔はどこからでも何度でも襲って来る、でどうするか
とても楽しみにしていたコンサートにという日、なぜかいつものルートに嫌な予感があって出かける直前まで迷い山越えをして小田原から踊り子で行こうとここまで来る間にきっかけがありいつも、うまく行き始めたかなと思うと必ずそれを邪魔しようやめさせようという人や何かが現れるんだよなとこの写真撮りながら考えてた食欲ないし冷たい蕎麦をちょこっとなんて思ってたけど蕎麦屋人だらけなのと時間があるのでトンテキになっちゃっ...
首都圏では今年初めての猛暑まだ6月というのに、真夏を迎えているような陽気でした このまま7月→8月→9月と進むとどうなるんでしょうね着るものも既に真夏モードシ…
沖澤のどかを追いかけて名古屋にやってきた。愛知県芸術劇場コンサートホールで開催された彼女が常任指揮者を務める京都市交響楽団の第15回の名古屋公演である。まずはウェーバー作曲の歌劇「オイリアンテ」序曲が軽快に奏でられた爽やかなスターターだった。続いてブラームスのハイドンの主題による変奏曲変ロ長調作品56。こちらも早めのテンポで美しくスッキリとした運びであったが、両曲ともにちょっとコクが足りないというか、重厚さがいささか不足して含みに欠ける感があった。メインはチャイコフスキーの交響曲第5番ホ短調作品64。この日の沖澤のテンポは早めでちょっと前のめりになる傾向が聞き取れて気になっていたのだが、チャイコフスキーになって腰が据わって安心して聞けるようになった。しかし煽るところ煽るので日頃聞かれないような激しい心の動...京都市響第15回名古屋公演(2025年6月26日)
「モーツァルトが帰ってきた」──ツォトネ・ゼジニゼ、日本デビュー
(6月28日・すみだトリフォニーホール)2009年8月ジョージア生まれ、現在15歳のツォトネ・ゼジニゼは、バレンボイムが”Mozart is coming b…
今日は生徒さんの楽器選定に行ってきました。数年前より値上げしていますねそれはしょうがないのかなとも思います。なかなか1回目では決められないのは当たり前なので、…
家内が入院中で(とはいえ木,金曜ほか用のある日は帰宅できる)、ほぼ毎日一人分の簡単な食事を作ったり、スーパーの惣菜で済ませている、作るなら鍋かフライパン1つで出来るものを考える、 ジャガイモ,ピーマン,ウインナーの炒めもの食べながら明日は何にしようかと気にしだす^^;久しぶりに食べたいものが浮かんでくる^^豚とネギの生姜炒め洗濯物も一人分、部屋のあちこちに掛けて乾かしている、昨日は夏の掛布団を洗濯機で洗い...
ピアノサークルボヌールvol.57
ピアノサークルボヌールvol.56
一生懸命な演奏に感動☆
京都市立堀川音楽高校を目指す皆さんへ☆
PTNA2025☆開幕!
エフゲニー・ザラフィアンツが語る、指導と演奏に込める哲学
ピアノサークルボヌールvol.55
ヨアンナ・ワヴリノヴィチ教授マスタークラス受講してきました
ピアノの先生も練習会
耳コピできなくて困っているピアノの先生へ
ピアノの先生がもらって嬉しいもの10選【発表会や辞める時に】
ピアノ教室を辞める時、ピアノの先生へのお礼はコレを渡すべき!
ピアノサークルボヌールvol.54&新年会
音楽の先生のピアノレベルは低いって本当?必要なレベルを解説
クロワールエード(特別レッスン)Vol.33
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)